学校ニュース

生徒の活動の様子

3年生 美化活動

 3月7日(月)、県立高校一般選抜の受検に行った生徒を除く3年生全員で美化活動に取り組みました。
 3年生の教室や廊下の掲示物をはずしたり、机やロッカーのラベルをはがしたりしました。机や椅子の脚の下に付いた汚れを取ってから、床を掃いて、水拭きしました。窓やトイレのまわりもきれいにしました。また、エアコンや加湿器のフィルターも、汚れを取って消毒しました。最後に教室にワックスをかけました。どの教室も隅々まできれいになりました。

     

     

     

     

同窓会入会式

 2月28日(月)、同窓会入会式を体育館で行いました。
 本来は同窓会会長様にご臨席いただいて実施する式ですが、まん延防止等重点措置が続いているために、校内だけで行いました。同窓会の各クラスの岩舟・静和・小野寺地区の学級連絡委員の生徒が紹介された後、代表生徒が入会の誓いの言葉を述べました。今回新たに111名の生徒が入会し、昭和50年度から数えて、同窓生は合計で10,737名になりました。今後も岩舟中学校の同窓生として、活躍してくれることを期待しています。

     

     

     

立志式

 2月24日(木)の4校時、2年生は立志式をリモートで行いました。
 校長挨拶では、「稚心」を捨て、将来の夢や目標に向かって頑張れる人になってくださいと話しました。県知事メッセージの後、代表生徒が立志の作文を発表しました。2人の生徒がそれぞれの立志の誓いを堂々と発表してくれました。各教室のテレビには、生徒が幼かった頃の写真が映されました。生徒は懐かしそうに見ていました。その後、教室で保護者の方からの手紙を読み、涙する生徒もいました。2年生は立派な態度で立志を迎えることができました。

     

     

      

     

     

3年生を送る会

 2月22日(火)の6校時、3年生を送る会を放送で行いました。
 校長の話、在校生代表の挨拶の後、3年生を送る会記念のDVDを各教室のテレビに流しました。3年生が岩舟中学校に入学してから、今までの様子がテレビの画面に映されました。3年生は歓声をあげながら喜んでくれました。次に生徒会役員が卒業記念品や花束を各教室で渡しました。最後に3年生代表生徒のお礼の挨拶で会を終了しました。全校生徒が体育館に集まることはできませんでしたが、心温まる会になりました。
 3年生が岩舟中学校に登校する日は、残り11日になりました。

          

     

        

      

     

春の風景

 2月21日(月)、つるの会の皆様が来校され、地域コミュニティ室の窓のディスプレイを替えてくださいました。
 つるの会の皆様は、6年前から折り紙でその季節に合わせたものを作り、地域コミュニティ室の窓を飾ってくださっています。今回は7名の皆様が来校され、たくさんのきれいな花で飾ってくださいました。つるの会の皆様に生徒が書いた感謝の手紙を読んでいただき、「皆さん上手ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。地域コミュニティ室の窓にたくさんの花が飾られ、一足早く春を感じることができます。