学校ニュース

学校ニュース

6年 薬物乱用防止教室ーきらきら号ー

先日、栃木県警察本部から「きらきら号」をお呼びして「薬物乱用防止教室」を行いました。

ロールプレイングで、先輩に薬物を言葉巧みに誘われる状況で上手く断ることを練習しました。

また、DVDの視聴後に復習クイズを行いました。

薬物の種類やその危険性をパネル等で見学させていただきました。

最後に、みんなで「薬物はダメ!絶対!」の合い言葉を言い、誓いをたてました。

5年生 稲刈り体験

 5月に田植えをした稲がぐんぐん育ち、

稲刈りの体験をさせていただきました。

 

  

  

 

渡邉さんが稲刈りの仕方を教えてくださり、

子どもたちは鎌で丁寧に刈りました。

 

精米していただいたお米は、

今後、調理実習でおいしくいただく予定ですにっこり

かたちを写し取って絵を描こう(1年*算数)

算数で「かたちあそび」の学習をしています。

単元の初めに「どんな活動をしてみたいですか?」と聞くと、「絵を描きたい!」という意見が出ました。

よって、本日(10/4)は、写し取った形を組み合わせて絵を描く活動をしました。

「どの形を使おうかなぁ・・・」「ましかくを描きたいから、さいころの形を使おうかな。」

「まるを描きたいけど、ボール型だと描きにくいなぁ。」「つつの形だと、まる描けるよ~。」

「ぼくは大きな建物を描いているよ。」「わたしはおうちを描いているの。周りに木も描きたいな。」

 

英語で数を数えてみよう(1年生*英語)

9/27、楽しみにしていた英語活動がありました。

「1から12までの数を英語で言ってみよう」というめあてのもと、活動しました。

英語にあまり馴染みのない子どもたちも、「知ってる!わかる!」と

楽しそうに活動していました。

「ナンバーグループゲーム」では、先生が言った数の友達とグループを作りました。

「おはじきゲーム」では、自分が持っているおはじきの数を、ヒントを出しながら

友達に当ててもらいました。

 

運動会全体練習

急に気温が下がり、秋らしい風を感じた今日、運動会の全体練習を行いました。

本番1週間前となり、係の児童の動きや各競技のルールを確認しながら進めました。

コロナ禍で声出しの制限等はありますが、3年ぶりの全学年そろった運動会を盛り上げるべく、

全校児童一丸となって練習に励んでいきたいと思います。

 

運動会に向けて(低学年)

運動会まで、あと1週間となりました。

子どもたちは毎日汗だくになりながら、一生懸命練習に取り組んでいます。

 

低学年ブロックでは、ダンスの練習に力を入れています!

 

 

 

細かいところを確認しながら何度も踊ったり、友達同士で見せ合ったり…

休憩中でも教室でも、曲がかかると自然と体が動き出す子も大勢います♪

 

3年ぶりの実施ということで、下学年の児童にとっては初めての運動会となります。

ひとりひとりの思い出に残る運動会になるよう、支援・指導をしていきたいと思います。

 

あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム 

8月9日にオンラインであったか栃木いじめ防止子どもフォーラムが開催されました。

平成28年4月に「栃木市いじめ防止推進条例」が施行され、平成29年1月から

市内小中学校の代表により開催されています。昨年度は開催できず、今年度オンライン

という形で2年ぶりに開催されました。本校でも2名の代表児童が参加し、議論し合いました。

高校生及び大学生ボランティアのコーディネイトのもといじめ問題について、意見を出し合いました。

2人の振り返りには、それぞれ意思向上が見られました。これらを学校全体に広げ

られるよう子どもたちとともに努めていきます。

6年「洗濯実習」

7月12日に「洗濯実習」を行いました。

それぞれ用意したTシャツを洗いました。

比較的汚れやすい脇や襟を中心につまみ洗いやもみ洗いをしました。

日常生活で洗濯機に入れる前に汚れのひどいところを洗うのは衛生的に

大切なことでもあり、よい経験になったと思います。

「せせらぎ」でのひととき

7月に数回、家中小の西側にある「せせらぎ」で活動を行いました。

暑い日が続く中、毎朝6年生は当番で正門やせせらぎのあたりの落ち葉掃き

をしています。その成果か、川の流れがせき止められることが少なくなり

気持ちよく流れていました。

裸足になって入る子。木陰でせせらぎをのぞき込む子。それぞれ思い思い

過ごしていました。

1,2年生の時に生活科等で活動することがありましたが、久々ということで

楽しそうにしていました。

代表委員会②~運動会のスローガン決め~

6月29日、30日の昼休みに児童会室で代表委員会を行いました。

3年生以上の各クラス2名の代表と各委員会委員長、計画委員で話し合いました。

事前に全てのクラスでキーワードやスローガンの話合いをしてもらい臨みました。

29日の昼休みだけでは、決まらず、翌日も行いました。

意見をすりあわせながら、令和4年度の運動会のスローガンが決まりました。

令和4年度の運動会スローガンは、

「待ちにまった運動会 思いを一つに 笑顔を忘れず 協力して盛り上げよう」

になりました。

 

4年生 ~水辺の生き物調査~

水辺の生き物調査

7月7日(木)に3,4年生で水辺の生き物調査に行ってきました!

地域の方々から、安全についての説明を受けて

 

みんなで水辺の生き物調査を始めました汗・焦る

いろんな生き物を見つけて子どたちもうれしそうでした!

  

暑さもあってか、疲れも見られました我慢

2学期もみんな元気にたくさん活動していきます!

じゃがいも掘り

 6月13日にバスに乗ってじゃがいも堀りに行きました。

農家の方から話を聞き、3種類のじゃがいもを掘りました。

    

掘れば掘るほど出てくるじゃがいもを見て、嬉しそうに一生懸命掘っていました。

後日、子どもたちが掘ったじゃがいもが学校の給食に出て、「僕たちがほったじゃがいもだ~!!」と言いながら、喜んで食べていました。

      

1年生*初めての絵の具

図工の時間に、絵の具の使い方を学習しました。

道具の準備や片付け、筆の洗い方、絵の具の取り方など、ひとつひとつの作業を丁寧に行いました。

今日は赤色青色を使って、線や点を描きました。

筆の使い方や力加減を工夫し、細い線や太い線、細かい点や花びらのような点を描いていました。

さて、筆を洗っている途中で、

「先生、水がむらさきになってる!!」という声が・・・。

 

なんと!赤と青を混ぜるとむらさきになるという大発見をした子どもたち・・・!!

 

色を混ぜることで、新しい色を作ることができるという絵の具の良さに、

活動を通して気づくことができました。

 

 

 

4年生 ~宿泊学習~

宿泊学習

6月13日、14日で太平少年自然の家宿泊学習に行きました!

大中寺の駐車場に集合!5分前行動は少しぎりぎりでしたが、37名無事そろいました!

自然の家の先生から大中寺の七不思議を聞いたり、活動班で協力して七不思議を探しました!

  

大中寺でみんなで静かにチーズピース

いよいよ、太平少年自然の家までハイキング(?)昼

みんなで道なき道をがんばって歩いていきました衝撃・ガーン

最初はつらくても、みんなで最後は笑顔でゴールできました!

 

お弁当を食べた後は、杉板焼き体験をしました!

 

自分で焼いて、自分で色を付けてオリジナルの作品を仕上げました!

  

  

いつもよりちょっと早めの夕食給食・食事

給食はいつも一緒だけど、一緒に夕食はちょっと新鮮でした!

そして、ナイトハイク、お風呂であっという間に1日目が終わりました夜

たくさん歩いたからか消灯時間になるとみんなすぐに眠ってしまいましたね!

 

 

5年生 家庭科調理実習

家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。

グループごとに計画をたて、協力しながら作りました笑う

 

    

   

  

 

包丁を使って野菜を切ったり、茹で方に気をつけて野菜を茹でたりしました。

もちろん、ドレッシングも手作りですピース

自分たちで作った「ゆで野菜サラダ」。

みんなでおいしくいただきました給食・食事

6年生 租税教室

県税務署より講師の方をお呼びして租税教室を行いました。

税金に関して社会科の授業でも行いましたが、専門の方に

教えていただき、より税金に関して理解を深められたようです。

プール清掃

4、5、6年生がプール清掃をしました。

  

プールや更衣室、トイレなどに分かれて

きれいになるように清掃をしました。

子どもたちのがんばりにより、とてもきれいになりました。

  

 

プールの授業が楽しみですキラキラ

修学旅行

5月26日、27日家中小学校6年生は、福島方面に修学旅行に行きました。

6年生31名全員参加で思い出を作ることができました。

1日目は、天候もよく気持ちの良い一日でした。

長距離移動後、鶴ヶ城、飯盛山を見学・散策しました。

事前学習やバスガイドさんのお話により、興味深く見学する

様子が見られました。

その後、会津日新館と野口英世記念館を見学し、ホテルの方に向かいました。

2日目は、あいにくの雨でしたが、予定通りあぶくま洞とアクアマリン福島

の見学を楽しむことができました。大自然が作り出す洞窟や様々な生き物の

生態に子どもたちも興味津々でした。

あっという間の2日間でした。

6年生のみんなに最高の思い出として心に刻まれたなら幸いです。

5年生 家庭科(お茶入れの実習)

家庭科の学習でお茶入れの実習を行いました。

    

    

  

 

グループごとに協力して準備、お茶入れ、片付けまで行いました。

お湯が沸くのをじっと見たり、茶葉を人数分、急須に入れたりと

学習したことを思い出しながらお茶を入れました。

あつあつのお茶を飲んだ子どもたちは

「おいしい!」「もっと飲みたい!」と感想を書いていました。

5年生 田植え体験

毎年5年生がお世話になっている渡邉様の田をお借りし、

渡邉様に教えていただきながら田植えの体験をしました。

 

    

 

    

 

目印に合わせて、揃えて苗を植えることができました。

植えた苗が大きく育つのが待ち遠しいです笑う

 

新体力テスト

新体力テストを実施しています。

50m走やソフトボール投げ、20mシャトルランなどの計測で、

子どもたちはそれぞれ一生懸命取り組み、友達が応援をしています。

5年生6年生は下級生の計測の補助をして、円滑に測定が進むよう助けています。

自分の運動能力の把握と今後の目標の一助になるような活動になるようにしたいです。

3年 校外学習 公民館、図書館見学

5月12日(木)社会科の学習で図書館、公民館に見学に行きました。

学校から歩いて行きました。交通ルールを守って出発です。

図書館にはたくさんの本がありました。図書館の方の話を熱心に聞き、

質問の答えをメモしていました。

 

 

 

本以外にもこんな部屋もあるのですね。いろいろなイベントもあるようです。

公民館も見学しました。いろいろな部屋があり、体操や合唱などをしていました。

(一緒に歌いました。)

いろいろなことに活用されていることがわかりました。

  

  

体力向上エキスパートティーチャー(ET)

今年度、年2回にわたって子どもたちの体力向上のために、5・6年生対象に

授業をしていただきます。

今回は、「投力」向上を目的として、投げ方を中心に活動量のある授業を

していただきました。子どもたちもそれぞれ熱心に取り組んでいました。

 

あいさつ運動 6年生

毎朝、計画委員が正門前であいさつ運動を行っています。

また、登校班ごとに順番に運動をしている中で、今年度は、

学年ごとの日も設けて活動しています。

さらに、あいさつが意識できるように学校全体を盛り上げてほしいです。

 

4年生 ~図工「木々を見つめて」~

図工「木々を見つめて」という学習で校庭にある木を写生し、自分なりの世界観を加えて作品を仕上げています。

    

    

 

下書きの後は、ネームペンで輪郭をつけ、絵の具で色をつけていきます。

どんな絵が完成するか楽しみです!

関口教頭作

GW中に関口教頭が机の廃材で農園の看板を製作してくれました。

可愛らしく、丈夫なものです。農園の植物も元気に育ってほしいです。

先生たちのお勉強~救命講習~

5月2日に栃木市消防署西方分署の方をお招きして、普通救命講習を行いました。

コロナの影響で消防の方をお呼びして実施できたのは、2年ぶりで職員も真剣そのものです。

AEDと胸部圧迫の方法を確認しました    

 ~消防の方とAEDと胸骨圧迫を学ばせていただきました~ ~校内でエピペンの扱いについても練習しました~

 

6月には水泳学習もはじまります。さらに安全に注意し学校活動を行うと共に、もしもの時には迅速に適切な対応ができるよう備えていきたいと思います花丸

 

1年生歓迎ふれあい遠足②

給食を食べた後は、体育館で歓迎セレモニーを行いました。

チャレンジランキングの成績発表では、1位から3位の児童にメダルを渡しました。

  

その後、2年生から6年生までみんなで分担し

手作りしたしおりとブンブンごまのプレゼントを渡しました。

    

 

一年生みんなでプレゼントを持って集合写真を撮りました。

 

これからも仲良く活動して、よりよい家中小にしていきましょう!

1年生歓迎ふれあい遠足①

4月28日(木)に1年生歓迎ふれあい遠足がありました!

天気の心配もありましたが、家中小学校の子どもたちのパワーで雨も降ることなく過ごすことができました。

ふれあい班で校庭に集合した後、目的地のつがスポーツ公園にみんなで歩いて行きました。

    

学校の周りにあるせせらぎなどの自然を堪能しながら、楽しく安全に気をつけながら歩くことができました。

つがスポーツ公園に着くと、ふれあい班ごとに場所を移動しながら、ストラックアウトフリスビーキャッチなどのゲームを行いました。

片足立ちゲーム        

 片足立ちゲーム     フラフープ      じゃんけん   空き缶積みゲーム

 

          

ゴールゲーム  ストラックアウト  フリスビーキャッチ    リレー

みんなでさがせ!せせらぎビンゴ!

生活科の授業「春をさがそう」でせせらぎに行きました。

春の植物や水の中に潜むドジョウやザリガニを見つけているところです。

ビンゴシートに見つけたものを描いています。

いろいろな場所から「先生~こっちきて~!!」と声がたくさん聞こえました。

4年生 ~給食の様子~

体は大きくなりましたが、教室はせまくなってしまいました。。。 

 授業参観、懇談会お世話になりました。

4年生の教室は、配膳台を用意すると教室はきつきつです。

そんな中でも、感染症対策に気をつけておいしい給食を食べています。

家中小学校の給食は、炊飯器での炊きたてのご飯が食べられるのが幸せだと思いました!

5年生 算数「体積」の学習

 

算数の授業で、直方体の体積を求めました。

体積は、1㎤の立方体が何こ分かで表します。

1㎤の積み木を使って、体積を確かめています。

ノートに図を描いて、求め方をまとめている子もいました。

1年ぶりの授業参観(4・5・6年生)

コロナでできなかった授業参観が、1年ぶりに行われました。

4年生は国語で「漢字の組み立て」を考える学習でした。

先生がテレビに画像を写してくれたので、イメージしやすく、

手がたくさん挙がりました。

5年生も国語で「漢字の成り立ち」の学習でした。

漢字の成り立ちを、でき方の違いで、仲間分けしました。

6年生は社会で「基本的人権の尊重」について考える授業でした。

先生の熱心な説明を聞いて、みんな真剣に考えていました。

ふれあい班遊び

 

今日の業間活動は、ふれあい班(全校児童を縦割りの18班に分けた)遊びです。

この前のふれあい班活動で決めた遊びを、6年生中心に行いました。

ドッジボールのコートのラインを、一列になってみんなで引きました。 

「けいどろ」や「おにごっこ」をやっている班もありました。

みんな楽しそうに遊んでいました。

3階から見える景色

校舎の3階から、こいのぼりが見えました。

男体山は、春がすみに隠れて、その勇壮な姿は見えません。

校庭の桜は、すっかりと葉桜になってしまいました。

太平山もこの通り、春らしい景色ですね。

ふれあい班顔合わせ

今日はふれあい班の顔あわせです。6年生が1年生を迎えに行きます。 

自己紹介をしたあと、めあて、遊びを話し合って決めました。

明日のふれあいタイムで、はじめて遊びます。

6年生 書写の授業

6年生の書写の授業、今日は習字で「快晴」を書きます。はじめに立腰をして、心を整えます。

先生が、気をつけることを説明しながら、お手本を書いていきます。

書いている様子がテレビに映し出されるので、筆遣いがよく分かります。

こんなに上手に書けました。

5年生 立腰のすすめ

家中小では、姿勢をよくするという意識をもったり、集中力を高めたりするために

立腰(りつよう)を取り入れています。

今日は、立腰のあと、算数の授業に入りました。

先生が、テレビに教科書を大きく映し出してくれるので、どこを勉強しているのかがよく分かります。

だから、ノートもきれいに書くことができます。

お花見をしました

 

秋に植えたチューリップがきれいに咲きました。

   

校庭で桜のお花見をしました。あたたかい風に吹かれ桜吹雪が舞っていました。

子どもたちと葉桜を楽しみました。

令和4年度 新任式・始業式

 

今日から新5年生に新しいお友だちが3人ふえました。

新任の先生6名を迎えました。

6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。

新任式の後、第1学期始業式が行われました。

新4年生と新5年生の発表がありました。 

校長先生の「い・え・な・か」のお話がありました。

さあ、いよいよ新学年。

「よりよい自分」になるために、新しいスタートです。

薬物乱用防止教室6年生

 1月25日に学校薬剤師の廣澤先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
講話では、未成年のお酒・たばこの害、薬物乱用についてお話がありました。薬物乱用では麻薬についてと、市販薬を正しく飲まないことも薬物乱用として体に影響があるというお話をしてくださいました。正しく飲むということは、飲む際の水分や薬の飲み合わせも大切なのだと、実験を交えてとても分かりやすく教えてくださいました。

   
  シンナーで脳が溶ける様子を発泡スチロールを代用し見せてくださったり、
飲み合わせによって薬の効果がなくなることを、実際に混ぜ合わせて見せてくださったりしました。

 児童の感想では「思ったよりも薬物乱用は身近だと思った。」や「今日のこの学びをこの先大人になっても生かしていきたい。」などがありました。

第3学期始業式

 第3学期始業式が行われました。

 2年生と6年生の代表児童による「新年の抱負」の発表です。

 校長先生のお話です。
「みなさん どんな冬休みでしたか?」たくさんの人が元気よく手を挙げていました。

 グリムカップバレーボール交流大会・準優勝ほかの表彰がありました。
「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と言います。1年間の総仕上げの学期にしていきましょう。

学校保健委員会

12月7日(火)に今年度の学校保健委員会が開催されました。
今年度は「ケガ予防のためにできることは何だろう」というテーマで出席してくださった保護者の方と6年生の班別話合い活動を軸として開催されました。
話合い前には、現状を共有するために
・保健委員の5年生よる、ケガに対する意識調査の発表
・学校から、10年間のケガ記録の発表
が行われました。
6年生や保護者から様々な良い意見が出され、また案が練り上げられていき、話し合い活動の力を感じる会となりました
絵文字:キラキラ
間の関係で、班ごとに出た案をさらに絞っていくことはできませんでしたが、出された意見は保健委員会でさらに協議し全校生で実践できる方法を提示しようと思います。
ご出席いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
  
~5年保健委員からと学校からの現状把握の発表~
  
~話合い活動の様子①~
  
~話合い活動の様子②と発表の様子~



大掃除週間

今年も残すところ約半月になりました。
小学校では先週から大掃除週間があり、清掃を15分延ばし
いつもは手の届かないところをきれいにしています。
 
~窓の掃除、1年生も積極的に取り組んでくれました絵文字:笑顔
 
~ワックスがけの前の水ふき~    ~窓のさっし掃除~

また、15日にはワックスがけ・落ち葉拾いがあり教室の床、校庭もきれいになりました。
 
~ワックスがけは56年生絵文字:キラキラ~ ~その他の児童は落ち葉集めでした~

長い清掃時間でも、よく働いてくれたおかげで家中小学校は、無事にきれいになって年を越せそうです絵文字:笑顔

第2回リサイクル品回収

 11月27日土曜日、今回は天候に恵まれ、絶好の回収日和で作業することができました。(寒かったですが)事前に持ち込みいただいたこともあって、作業は短時間で済みました。児童に手伝いをさせてくださった方もおり、ありがたかったです。ご協力いただいた地域の方々・保護者の皆様・関口商事の方々、本当にお世話になりありがとうございました。益金は教育活動に、有効に使わせていただきます。(写真が無くてすみません)
 これからまだリサイクル品が出るかと思われます。来年度に向けてためていただけるとありがたいのですが、置き場に困る場合は、学校で預かりますので気軽に声かけよろしくお願いします。

親子歯みがき教室

 先週1年生保護者を対象とした歯科校医による歯科講話、1年生を対象とした歯科衛生士による授業がありました。

 最初の講話では、①1日1回仕上げみがきをしましょう
         ②寝る前にフッ素を使い、歯質を強化しましょう
         ③おやつは4回目の食事と捉え、内容を考えましょう

というお話を伺いました。
 次の授業ではむし歯の原因は歯垢(プラーク)で、歯垢は歯みがきで落とすことができる。歯に優しいおやつや奥歯の大人の歯のみがき方などを学びました。

感染状況が落ち着いていて実施できたことに感謝です。
久しぶりの保護者に見られての授業でしたので、子どもたちもとても楽しそうに、
いきいきと授業を受けていました絵文字:笑顔

お忙しい中お集まりいただいた保護者の皆さんありがとうございました。

立腰指導

本校では、毎日1時間目の前に立腰をしています。
腰骨を起こし背骨をまっすぐにし、軽く目を瞑(つむ)り1分黙想をします。
このことにより、集中力、筋力、やる気がアップすると言われています。
コツコツは勝つコツ!1分が2分、2分が3分...っと、少しずつ子どもたちの身になるよう地道に続けて行きますので、是非ご家庭でも家族で立腰をしてみてください。

 
~5年の様子。「立腰」のかけ声で姿勢を整え目を瞑ります~
~気持ちがシャキっとし、内に意識を向ける感覚が気持ちいいです~


薬物乱用防止教室6年生

 9月7日に、警察本部人身安全少年課の方をお呼びして6年生を対象に、薬物乱用防止広報車、愛称「きらきら号」を活用した薬物乱用防止教室を開催しました。
 教室では、薬物乱用に関するDVDを観たり、クイズにチャレンジしたり、パネルや標本を教室に持参してくださったりして、薬物乱用の恐ろしさについて分かりやすく説明してくださいました。
 また、実際に同じ年代の人が事件に巻き込まれたケースも紹介してくださり、身近にも起こりえることとして危機感をもち聞くことができ、貴重な経験をすることができました。

    
   
最後に、今日教わったことを絶対にしない誓いとして、みんなで片手を挙げて教室を終えました。

身体計測2学期

先週末に身体計測がありました。
夏休み明け、久しぶりにみる子どもたちは一回り大きくなっていて、計測は一人ひとり数値で成長を感じられる、嬉しいひとときです
絵文字:笑顔
廊下で待つときは静かに待ち、きちんと並び、立派な態度で行ってくれました。
計測結果は後日お返しします。
 

熱中症対策

先週末の梅雨明けから暑さが本格的になりました。
本校も熱中症対策を行っています。その一部をご紹介します。

校長室の外側に、暑さ指数を測る計測器があります。
こちらで通常時は10時、12時、14時に計測します。


その結果を職員室の黒板で教員へ、廊下の掲示物で児童へお知らせします。
この他に保健委員が給食中に暑さ指数が厳重警戒以上の時は放送もしてくれます。
また、活動前には担当者が活動場所で測れるよう計測器をあと2つ用意してあります。
暑さの中でも、安全に教育活動を進めて参ります。

3年生 市内めぐり

〇3年生では、社会科で「市の様子」を学習しました。今回は、栃木市最南端にある「渡良瀬遊水地」と、栃木市を一望できる「太平山」に行きました。
〇渡良瀬遊水地のハート池を見た子どもたちは「めっちゃ広い~!!」と驚いていました。「この池からしたら、自分たちなんて点じゃん…」と言う子もいました。太平山では、謙信平から栃木市を眺め、土地の様子を熱心にメモしていました。栃木市の豊かな自然を感じることができた1日でした。



歯と口の健康週間


6月は歯と口の健康週間があり、月をとおして歯と口の健康に関する取組をしています。
本校では、以下のことを主にしました。
①歯と口に関係する本の読み聞かせ
②代表児童による歯と口に関する校内放送
③保健委員による歯ブラシチェック
④ブラッシング指導
⑤保健委員によるむし歯マップ作成・掲示

〈②放送の様子〉

〈③ブラッシング指導〉         〈④歯ブラシチェック〉

 〈⑤むしばマップ〉

歯と口に関する意識は高まったかな?
これからも健康を大切にしていこうね。
絵文字:笑顔

2年 じゃがいもほり

〇6月15日(火)にじゃがいもほりに行ってきました。ビニルをはがした下に、ゴロゴロとじゃがいもがありました。「こんなに大きいよ!」「いっぱいとれたよ!」みんな、夢中になってほりました。ご協力いただいた皆様ありいがとうございました。

2年 タブレット学習

〇タブレットの出し方、使い方を学習しました。電源を入れ、QRコードを読み取ってみました。「うわぁ!すごい!」「楽しい~!」と夢中な2年生。今週は、育てている野菜を撮影して、観察カードを書いていきます。


「人権の花」贈呈式

〇委員会の時間に、人権擁護委員さんに来ていただき、「人権の花」贈呈式を行いました。人権の花運動の取組や、人権を守る大切さを教えていただきました。後日、環境整備委員で、人権の花を植える予定です。


3年生 施設めぐり

〇小雨の中、歩いて都賀図書館と都賀公民館に行きました。長い距離を歩きましたが、みんな楽しそうな様子でした。見学をしたり、施設の方の話を聞いたりしながら、都賀町の公共施設について理解を深めました。


1年生歓迎ふれあい遠足

〇1年生歓迎ふれあい遠足が行われました。ふれあい班ごとに、ストラックアウトやフリスビーキャッチなどの活動を協力しながら行いました。6年生は、最高学年として班の低学年の子に優しく声をかけたり、励ましたりする姿が見られました。




健康診断スタート!

 
新年度のスタートとともに健康診断もスタートしました。
先週は、身体計測と視力、聴力。今週は腎臓検診と歯科検診があります絵文字:笑顔
自分の成長や健康を身近に感じられるこの期をとらえ大切に健康診断を実施していこうと思います。

絵文字:キラキラ視力検査絵文字:キラキラ
絵文字:キラキラ聴力検査絵文字:キラキラ

3年生 リコーダー講習会

〇オオノ楽器の大野先生をお招きし、リコーダーの吹き方を指導していただきました。
〇子どもたちは、リコーダーの持ち方や指づかいを一生懸命練習していました。
〇最後に、クラリネットのすばらしい演奏を聴かせていただきました。




理科:生き物を探そう

〇3年生 初めての理科は、生き物探しをしました。生き物は、動物と植物に分けられることを学習し、学校やせせらぎ、家で見たことがある生き物を、仲間分けしながらノートにまとめました。「理科が楽しみだった!」と、やる気いっぱいの3年生です♪



保和のせせらぎ⑮

〇保和のせせらぎにも春の便りが来ました

〇地域の方がきれいにしてくださっているおかげで、心地よい空間になっています。ありがとうございます。
↓校庭の桜も満開です。

令和2年度 修了式・表彰

○3月24日、令和2年度修了式を行いました。


△国歌・校歌斉唱は、歌わずピアノのみ(映像付)



△修了証授与


△児童の言葉


△校長先生の話

○表彰式

△下野教育美術展の表彰

春休みの過ごし方の話がありました。規則正しい生活を守り、子供だけで出かけるときは”学区内だけ”という話がありました。

卒業生とのお別れ会・卒業式

〇3月19日、卒業生とのお別れ会と卒業式を行いました。
〇お別れ会
↓1~3年生の拍手に迎えられ、卒業生入場

↓はじめの言葉

↓卒業生代表の言葉

↓終わりの言葉

↓拍手に送られ、退場

〇卒業式
↓4・5年生の拍手の中、卒業生入場

↓卒業証書授与

↓別れの言葉 歌も呼びかけもマスクをつけて

↓在校生も呼びかけ、校歌で卒業を祝う

↓卒業生退場

↓最後は、在校生全員のお見送り

・1~3年のお別れ会と4・5年・卒業生の卒業式を分けて行いましたが、在校生全員で卒業を祝うことができました。

〇当日の様子はケーブルテレビで3/29午後5時から放映されます(再放送もあります)。

6年生を送る会


2月18日に6年生を送る会が行われました。卒業する6年生を中心に楽しんでもらおうと5年生がゲームの内容を考えたり、司会をしたりして開催されました。6年生へ感謝の気持ちを伝えたあと行われたウォークラリーでは、「紙飛行機飛ばし」「ペットボトルボーリング」「トランプ」「くじ」「輪投げ」「空き缶積み」「宝探し」「10秒当て」の8種類の成績の合計点を競い合いました。6年生からは、あいさつとともに「テレビカバー」「手作りコルクボード」「手作りマグネット」が各クラスへ贈呈されました。

長縄大会

〇長縄大会




 穏やかな天気のもと、長縄大会が行われました。家中小の長縄大会は、3分間を2回行い合計回数を競い合います。6年生の726回、4年生の540回(+40含む)、1年生の321回(+100含む)と歴代学年1位の記録が3学年も出る大会となりました。

校内授業研究会

〇11月24日 校内授業研究会



先生達は自ら学び生き生きと活動できる授業にするためには、どのようにすればいいのか日々考えています。年に何回かある授業研究会へ向け、先生達が話し合い「こうすれば自分の考えを表現し合い、学び合える。」授業を創りあげています。

刑部人賞表彰式

〇11月11日 刑部人賞表彰式




距離をおいて、短時間のもと表彰式が行われました。刑部人先生に続く芸術家が本校から輩出されるよう、この賞を続けて参ります。
刑部人勉強会の皆様、審査から表彰まで大変お世話になりました。

小中合同あいさつ運動

〇11月9~11日 小中合同あいさつ運動


賀中の生徒達とともにあいさつ運動を行いました。

中学生のパワーをもらって日頃より大きな声であいさつをすることができました。

スポーツフェスティバルその③

〇5・6年生の活躍
↓開会式の前に、鼓笛隊の演奏を披露

↓開会式の力強い選手宣誓

↓応援合戦

↓応援団長の励まし合い

↓障害走

↓玉入れ

↓全員リレー

〇平日にもかかわらず、大勢の保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。子どもたちも大喜びでした。

スポーツフェスティバルその①

〇10月6日(火)、秋晴れの空の下、スポーツフェスティバルを行いました。
〇1・2年生の活躍
↓仲よく開会式の司会をしています

↓徒競走

↓台風の目

↓障害走。箱がなかなか積みあがらない

↓玉入れ

↓閉会式も1・2年生の司会で


栃木工業高校生によるプログラミングの授業

〇9月25日(金)、6年生が栃木工業高校の生徒さんにプログラミングを教えていただきました。

↓プログラムを打ち込んでいます

↓2年生も見に来ました

↓自分の打ち込んだプログラムでロボットを動かしています

〇高校生の説明が分かりやすく、プログラムも簡単に入れることができました。わからないときには近くの高校生がすぐに教えて下さり、ありがたかったです。
〇本校でもスカイベリージャム・コンピュータを購入し、プログラミング教育に役立てます。

4年生の研究授業

〇9月16日(水)、4年生算数の研究授業がありました。
〇いろいろな四角形の特徴をとらえ、話合い、発表する授業です。
↓今日の学習のめあてを確認

↓班ごとに特徴を話し合っています

↓話し合った内容をまとめ、用紙に記入

↓班の話合い内容を全員の前で発表

↓放課後、教職員は授業研究会を行いました

↓授業中の教師と子どもの動きや気づいたことを記入

↓教職員で話し合ったことを発表

〇この日は、学校運営協議会長様、栃木市教育研究所所長様、市教委指導主事、都賀地区小中学校の教師も授業参観と研究会に参加していただきました。
〇授業研究会での学びを他学年の授業にも生かしていきます。

学校農園のようす②

〇なかなか太陽が姿を見せませんが、農園の植物・作物は育っています。
↓ひまわりがぐんぐん伸びています。

↓へちまとヒョウタン

↓枝豆はこれから

↓なすとミニトマトもできています。キュウリは収穫してしまいました。

↓稲もぐんぐん伸びています。

↓ひまわりとあさがお。毎朝子どもたちが水やりをしています。

↓へちまの花

↓さといも

緊急地震速報による訓練

〇7/10(金)、大きな地震が発生したとの想定で、自分の身を守る訓練を行いました。
↓机の下に身を隠しています。

〇地震、豪雨、竜巻などから自分の命を守らなくてはなりません。「先生に言われなかったから逃げなかった」ではなく、「先生に言われなくても逃げた」児童を育てます。

ふれあい班活動が始まりました

〇栃木市の感染状況が落ち着いていることから、学校生活ももとに戻りつつあります。
〇異年齢で活動する「ふれあい班」の集まりを本日実施しました。

↓1年生歓迎遠足ができなかったので、この日、6年生から入学祝のプレゼントを渡しました。

〇「新しい生活様式」を行いながら、子どもたちのよりよい思い出作りを続けていきます。

児童会ポスター

〇「新しい生活様式」定着に向けて、児童会も動いています。
↓マスクをつけることを呼びかけるポスター

↓間を空けることを呼びかけるポスター

↓手指消毒液と手の洗い方の掲示のところにも

〇子どもたちの創意が表れています。

暑くなってきました。

○家中小の木にクワガタがいました。(スズメバチがとんでいることもあるから、ちゅういしよう!)


○4年生が育てている、ひょうたんに小さな実がつきました。


だんだんと暑くなってきました。学校では、暑い時間帯の体育の授業の時間を変更したり、こまめな水分補給をして熱中症対策をしています。

学校農園のようす①

〇暑さが増し、学校農園・花壇の草花がぐんぐん成長しています。トマト、キュウリ、ナス、へちま‥など、ぐんぐん育っています。

↓稲も仲間入り

〇草花の生命力を感じます。

学校農園が充実しています

〇学校再開に向けて、職員一同準備に追われています。
〇職員で力を合わせ、教材園・農園に苗を植えました。↓

〇成長が楽しみです。
〇学校にお立ち寄りの際は、成長ぶりをぜひご覧ください。

令和2年度入学式

感染症拡大防止のため縮小規模ではありましたが、入学式が厳粛に行われました。

学校長式辞、来賓祝辞の後、新入生紹介、在校生と新入生の対面と式が進み、
6年生代表児童による、お迎えのことばが発表されました。

その後、学校を代表して6年生から新入生にお花が贈呈されました。

新入生のみなさん、家中小のお兄さんお姉さんは、とても優しい人ばかりなので、
分からないことがあったら、何でも聞いてください。
そして、すぐ慣れるので、たくさんの人と仲良くなってくださいね。

令和2年度新任式・始業式

新任式

新任式が行われ、新しく5名の先生が赴任されました。
緊張しながらも、6年生の代表児童が、お迎えの言葉を
立派に発表しました。
先生方よろしくお願いします。

始業式

新任式の後、始業式が行われました。
校長先生から、待ちに待った新しい担任の先生の発表がありました。
みんなが、わくわくしながら、静かに聞いていました。
先生方、1年間よろしくお願いします