学校ニュース

2017年10月の記事一覧

「ことば」を大切に

 
朝の会で、音楽室を使わせていただいています。
ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「声出し」。
大切にするのは、歌詞に出てくる「ことば」です。

 
その後は「あいさつリレー」。
ここでも、一人ひとりの今日の決意が語られ、その「ことば」を共有します。

四小タイムは体育館で、先週のピーテー祭で掲示した習字と共にパチリ。

仲間の「ことば」に「観」を「感」じ、その「ことば」を大切に「関」わることができるようにしたいですね。
(三「かん」王)

「観」を「術」で

特別日課4時間授業の日でした。

「プロの6年生として、何かできることはあるかなあ」
とだけ伝えました。

一斉下校直前の様子です。

 
 

先程のセリフすら、言う必要もなくなることが理想です。

「公」を意識する日

朝のあいさつリレーで、「公を意識する一日にしたい」と言った人がいました。

 
四小タイムは委員会集会。
それぞれの委員会の発表を聴く「姿勢」に、その意識が現れます。

 
清掃がない日だったので、休み時間に清掃。
やらされてやるのではなく、自分から動けるようになると一人前ですね。

そして、ふれあいバスで運動公園に.。
停留所でも、バスの中でも、「公」の意識が大切です。

「自分だけ」の世界から「みんな」の世界へ。
一歩ずつ、近付いています。

10月のとち介ランチ

今月も『とち介ランチ』の日がやってきました。

・豚肉とにらのスタミナ焼き(栃木市産の豚肉、にら、にんにく)
・黒大豆枝豆(栃木市大平地域の黒大豆枝豆)
・中華スープ(栃木市産ねぎ、生しいたけ)
・ご飯(栃木市産コシヒカリ米)
・とち介ぶとうゼリー(栃木市産ぶどう)



とち介のイラストがかわいいぶどうゼリー、とてもおいしかったです!!


*お昼の放送で、黒大豆枝豆について紹介しました。
よく聞いて、黒大豆枝豆についてよくわかったかな?

聴くよりも、引き出す

 相手の考えていることを理解するって難しいですよね!
理解しようとするには、積極的に対話することが必要だと思います。
 
質問して相手の考えを「聴く」のではなく、質問して相手の考えを「引き出す」ことを心がけています。


お互い向き合って、心を開くような経験や体験を増やしていきたいですね!!

雨の日


火曜日の昼休み、校庭が水たまりだらけで使えませんでした。
5.6年生は陸上の練習でいませんでしたが、
4年生が学び合い教室を開いてくれました。


1.2年生の目線に合わせて見守ったり教えたりする人も。
 

それをまた見守ってくれる4年生。

こうやってあたたかい視線が継がれていくと嬉しいです。

ピーテー祭から学ぶ


土曜日はピーテー祭でした。
3年生は下学年のリーダーとして、1.2年生の
様子を見ながら班別行動をしました。

みんながなかよくいられるように、円くなって、いただきます♪
 

食券の確認や、買った物への記名も声をかけてやっていました。
 

音楽の発表は、ギリギリまで時間を使ってなにをやるのか、
やらないのか、担任の指示待ちではなく自分たちで考えていました。
話合いの難しさ・大切さを感じながら、最後まで諦めずに意見をを
まとめようと動く姿が印象的でした。

失敗や後悔は次の成長のチャンス!
しっかり頑張り通す姿がステキでした。

委員会集会③。103


音楽の時間、自分達で使う楽器やリズムをいろいろ試しながら、合奏をつくりあげています。



大変だけど、やりがいがあります。


委員会集会がありました。



普段のお仕事紹介と、みんなへの呼びかけがありました。
それぞれの委員会らしさもでていて、とても分かりやすかったです。

委員会の仕事は、学ぶことがたくさんありますね。
5・6年生が陸上の練習に行っているということもあり、積極的に仕事に取り組むことの大切さを、改めて考えることのできた1日となりました。

読書の秋

皆さん、読書の秋ですね!
今週から、特別イベント「ハロウィンかぼちゃを探そう」クイズを開催しました。
(図書室にハロウィンかぼちゃは全部で何個あるかを数えるクイズです。)
正解者には、しおりをプレゼントしています。
図書委員の児童がお昼の放送でお知らせし、お昼休みには、たくさんの児童が
参加してくれました。

また、2週間限定で2冊貸し出しも始まりました。
 
毎日、読書に励んでいる6年生をはじめ、100冊以上達成した児童が
増えてきました。おめでとうございます!!

次に、6年生の自主学習ノート(うちどく)を紹介します。
6年生は毎週、読んだ本を自主学習ノートにまとめています。
 
 
相手に伝わるように、分かりやすく上手にまとめていて素晴らしいですね。

11月1日(水)の四小タイムは、読書集会を行います。
楽しみにしていてください。

新たな戦いの前ぶれ そしてお礼


バラバラに貼ってある似顔絵ネームプレート。

 
黒板に斜めの線。ん、何だ?数字が書いてあるぞ。


おや?ここにはたくさん貼ってあるぞ。
ということは、「意思表示」ということか?

はい。また新たな「戦い」が、始まりそうです。
今度は国語「やまなし」で。


最後にお礼を。
本日、本ホームページのアクセス数が、35万を突破していました!


5年前の11月から始まったこのホームページ。

いつもチェックしてくださるみなさんに支えられ、
いつも投票してくださるみなさんに励まされ、
先月21日には、栃木市の小中学校で、最もアクセス数の多い学校となりました。

これからも、本校ホームページを、よろしくお願いいたします!