学校ニュース

2017年10月の記事一覧

文化に親しむ

 
軽快に踊りながら始まった今日の外国語の時間。
たくさんのお化けたちがいますね。

 
先生から「ジャック・オー・ランタン」の話には、諸説あると聞いてびっくり。
でも、先生のメイクにもびっくり!

 
最後はゲームで盛り上がりました。
スイカ割りと同じルールのこのゲーム。
本来は「ピニャータ」という、くす玉を割るゲームのようです。

「ハロウィーン」を通して、いろいろ学ぶことができました。

Happy Halloween

 今日は、月曜日ですが外国語活動です!
明日がハロウィン当日ということで、外国語活動でハロウィンについて楽しみました!!
 
ゲームをすることで、英語に慣れ親しみ、

 
仮装をすることで、ハロウィンという外国の文化を楽しみました!!



1年に1度の楽しい1日になりました!

パネルディスカッション

国語「やまなし」
 
「川の深さはどれくらいか」
の激論は続いています。
 
今日は、代表者を一人立てて、「パネルディスカッション」を行いました。

4人のパネラーが、それぞれの立場から意見を言った後は、
 
作戦タイムや質問タイムを経て、

 
最終的なジャッジをしました。

クラスとしては、平均すると「50~60cm」あたりに落ち着くかと思います。

物語に登場する果物や動物について詳しく調べたり、教科書の描写を文字通り「深く」読んで意見をまとめたりしたことが、議論を白熱させました。

楽しい討論会になりました。

イングリッシュ集会


今日の四小タイムはイングリッシュ集会でした。
思い思いの仮装をして、全校生でゲームをしました。
 

他の学年と英語で関わる機会は少ないので、新鮮だったようです。
 

みんなすてきな笑顔でした!

かげおくり


木曜日は久々の秋晴れでした。
真っ青な空を見て、教室内からこんな声が…

「かげおくりの、よくできそうな空だなあ」
 
せっかくなので、全員で外に出てかげおくりをやってみました。

目玉のかげ!大の字のかげ!と様々なかげを送っていました。
 

長~いかげを送る人や、強そうなかげを送る人も。
「ひとうつ、ふたあつ」「まばたきしないよ」など、国語の
ちいちゃんのかげおくりに出てくる台詞を言いながら
かげおくりを楽しんでいました。



友達といっしょにたくさん楽しめてよかったね!


太陽のあたたかさが心地よかったのか、
地面に寝転んでしまった人たちです…。
 

3年生の様子を1年生が見ていました。
それに気付いて、かげおくりを教えてあげた人もいました。



教室では、社会科見学で見たこと、聞いたことを
まとめる作業をしました。
 

写真を見ながら話したり、書き込んだりと真剣です。

また次の時間に、どんな工夫を見つけたか共有したいと思います。