学校ニュース

2016年1月の記事一覧

会社活動PRイベント!


学級目標を意識しながら、毎日のめあてを連絡会社さんが
伝えてくれています。

さて、今日は会社PRイベント。
よりよいクラスを目指すため、どんな目的で、どんな活動を行っていくか、
それぞれの表現方法でPRしました。
 
スライドや資料を作ったり、  

 
画用紙にまとめたり、


黒板を使ったり、
 


実演をしてみたり・・・

表現方法が多様で、とっても楽しかったです。
会社活動、よりよいクラスを目指して活動頑張って!

親しき仲にも礼儀あり

 6時間目の道徳の時間に、だれにでも真心をもってということで、「礼儀」について、学習しました。

なかなか経験したことない電話での対応を隣の人とやってみました。

いつも通り話す人やていねいになりすぎて、変な言葉になってしまった人など、慣れない様子が出ていました。
 
いつもは意識しないけど、「大人」と話すとき、「友達」と話すときなど、どんなときでも相手を敬う気持ちをもつということは、常に相手軸をもつということにもなるんですね!!

まず「やってみる」ことが、大切なんだと改めて感じました。

音楽に合わせて

 
縄跳びの季節です!
みなさん、がんばって跳んでいますね。


何回跳べたか、しっかり記録して・・・と。


ということで、今年は音楽をかけて、いろいろな跳び方にチャレンジする時間を計ったり、
持久跳びに挑戦したりしています。

担任は歌いながら跳ぶ!
きついのなんの・・・(汗)


あっ、間もなく輝く10万アクセスだ!

ピタリ賞をゲットするのは、誰だ?

てのひらを太陽に 2年生

国語の時間、やなせたかしさんの「てのひらを太陽に」の詩の学習で・・・。

「ぼくらはみんな生きている 生きているから かなしいんだ」と言っているけれど
どうして「かなしい」なのか分からない、というT君の疑問について考えました。


   
難しい内容だと思いましたが、それぞれが深く考え、友達と話し、そして発表してくれました。
・いろいろな感情があって、それは生きているからこそ感じられるから。
・世界のどこかでは、戦争などで死んでしまう人がいる。そういうのはかなしいことだと思っているから。
・人生には楽しいこともつらいこともある。生きているとはそういうこと。
子どもたちから出た意見です。すごいですよね。とにかく感心しました。




今日から始まった当番活動、とってもはりきっています絵文字:笑顔

こちらはスーパーサイヤ人!?

係活動 2年生

先週子どもたちに出したミッション・・・「ほかの学年はどんなかかりがあるか聞いてくる」

今まで係活動としてやっていたことを、「毎日しなければならない仕事=当番活動」とし、
当番活動の分担を決めた上で、係を別に決めることにしました。

まずは先輩に習え、ということで情報収集。
3年生には掲示物をもらってきたり、掃除の上級生に聞いてきたり、
みんなとても嬉しそう絵文字:笑顔

  

さて、どんな係ができたかな?
  

 

野原の住人になって

 昨日に引き続き、のはらうたについて学習しました。
今日は、野原の住人になって詩を考え始めました。

まずは、どんな野原の住人になりたいかを考えて、なりきってみました。
なりきってみると、新しく見えてくるものや感じることがあり、鉛筆が進んでいました。

学びは、机の上だけではなくて、体を使って行うことができると感じた時間になりました。

明日も、「4年1組のはらうた」の詩集が作れるように、みんなで考えていきましょう!!

係の引き継ぎ


今日から、新しい会社(係)活動がスタートしました。

  
2学期に「いいな」と思った会社(係)活動は、
3学期の会社(係)活動へ取り入れています!

前の会社(係)の人から引き継ぎを行っていました。
自然と、話合いが行われている姿が、素晴らしいなと思います。

 
そしてこちらは、会社(係)ごとに話し合ったり、劇?のようなものをやっています。
明日、行われる会社PRイベントの準備を進めているようです。

どんなアイディアが出てくるのか、楽しみです♪

係活動。147


3学期になり、係活動も新しくなりました。
新しい仕事を覚えて、頑張っています。
今日は係の紹介をします。



音楽係。
今週の歌は、「さんぽ」です♪



給食係。
「大切な命を、いただきます。」



黒板係。
毎時間、欠かさず黒板を綺麗にしています。



配り係。
席替えをしたばかりで大変ですが、間違えずに配ります。



窓係。
教室、廊下の窓はお任せあれ。



イベント係。(新しい係です。)
安心してください、楽しいイベント考えますよ。



保健係。
給食前の手ピカジェルを配ってまわります。



号令係。
みんなにはきはき号令をかけます。



電気係。
電気の着け消しはお任せあれ。



お手紙係。
毎朝、職員室に手紙を取りにいきます。



整頓係。
本並べやiPadの準備・片付けなどをします。

1年生最後の係活動。
早く仕事を覚えて、毎日責任をもって取り組んでほしいです♪

心を受け継ぐ

 
6年生が教室を訪ねてきてくれました。
清掃班長の引継ぎです。

 
教室で話をした後は、それぞれの清掃場所に移動して、詳しい説明。
班長としての思い、しっかり受け継いでいかないとね。


メモもしっかり、取れたかな・・・?

始動。146


3連休があけ、始まりました、3学期!

今日は全員がそろったので、係活動を決定したり、席替えをしたりしました。
また、身体計測がありました。
いよいよ3学期の始動という感じです。

明日から、3学期の学習もどんどん進めていこうと思います~☆
学習に役立つ道具として、これからは、iPadを、グループやペアなどで1台ずつ使ってみようか、という、何とも耳よりな情報をゲットした子どもたち。(今までは、指された子一人が、教師用のiPadを操作する、という使い方が主でした。)
子どもたちのiPadデビューの日にも、乞うご期待でございます(*^_^*)

今日は、めあての写真~女子ver.~を載せます☆