学校ニュース

2016年1月の記事一覧

外国語 2年生

みんなの大好きな外国語の時間。
今回の学習は、顔のパーツでした。

チーム対抗「ふくわらい大会」
後ろの友達に英語で支持された場所に顔のパーツを置いていきます。
隣のチームの顔に、目を置いてしまうハプニングもありみんなで大盛り上がり(笑)
後ろのみんなも、英語での指示に熱が入ります!
  

次は「モンスターをかこう」ゲーム
先生たちの指示通り、顔がかけるかな?
Five eyes.
Two noses.
Three ears.
One hair.
などなど、変な指示がいっぱい!

  

  

  
でも、みんなオリジナルの変なモンスターがちゃんと(?)できました絵文字:ニヤリ

はこの形② 2年生

最近、特に算数が楽しみ!という声がよく上がります。
何やら楽しそうに粘土遊び?
・・・ではなく、この日は粘土玉とストローで箱の形を作りました。
  

すごーい!楽しーい!できたー!の嬉しい声が教室中を飛び交います。
「ちょっと持っていてくれる?」 
難しいところは自然と友達に声をかけられる関係もいいですね。

  

全員が滞りなく完成!
算数の学習で言えば、粘土玉は「頂点」、ストローは「辺」にあたります。

 

友達と学び合い、体験で覚えた知識と感覚はやはり効果を奏し、
金曜日にやった「箱の形」のテストの結果は・・・ なかなかすごいです絵文字:良くできました OK

パフェを作ろう


今日から外国語は新しい単元に入りました。


「What do you want ?」
相手のほしいものを聞きながら、フルーツパフェを作っていきます。


まずは、教科書を使って練習します。


次は二人組になってインタビューし合い、パフェの絵を仕上げていきました。


おいしそうなパフェ、できたかな?

租税教室

 今日は、3校時目に、市役所の職員の方々が来校し、租税教室が開かれました。子どもたちは、税金について、消費税を支払って、買い物をしていることは知っていました。税金が、なんのために、どんなことに使われているのかなど、DVDを視聴しながら、分かりやすく教えてくださいました。

              
  ケースの中には何が入っているの?                    1億円だぁ~!

              
       DVDを視聴                           税金は公共のために!