学校ニュース

2017年3月の記事一覧

児童指導だより④

「楽しい春休み」にするために大切にしたいこと。
今日が最終回です。

大切にしてほしいこと。
それは、



お金
公(おおやけ)の意識
ネットモラル

です。

出かけることも多いでしょうが、お金のつかいすぎ、していませんか?
自分のために、本当に必要かどうか、考えてつかいましょう。

出かけた先では、あいさつ、しっかりできていますか?
いつでも「栃木第四小学校」の一員としての自覚をもち、人と接するようにしましょう。

インターネットの動画や、友達とのやりとり、おうちの人が一緒に見てもだいじょうぶですか?
これが大切な基準になります。

もう一度確認し、残りの春休みを大切に過ごしましょう。


今日のおまけです。

今日の桜さん。
暖かかったので、ずいぶん花が開きました。







明日は離任式。
今までお世話になった先生方とも、お別れですね。

児童指導だより③

「楽しい春休み」にするために、大切なこと。
今日はその3回目です。

大切にしてほしいこと、それは、「学習」です。



南中学区では、「HLT(ホームラーンタイム)」として、自分から学習をすることを合い言葉にしています。
春休みこそ、チャンスです!

1年間の復習や次の学年の予習
6年生は中学校での学習の準備

など、時間を決めて、がんばってみましょう。
きっと、スッキリした気持ちで、遊びにも行けると思います。


今日のおまけ。

 
桜の花も、ずいぶん開き始めました。


飛行機雲が青空に映えて、きれいでした。


さりげなく、自らゲットしました!

みなさん、いつもご覧くださり、ありがとうございます!

児童指導だより②

「楽しい春休み」にするために大切にしたいこと、その2です。

「時間」を大切にしましょう。



朝起きる時間と、夜眠る時間をしっかりと決めて、守っていますか?
10時を過ぎてから外出する。夕方5時には家に着く、ということを守っていますか?
勉強の時間、食事の時間、お手伝いの時間を、しっかり決めて、実行していますか?

体は、1日の「リズム」を覚えます。
当たり前のことを当たり前にできると、体も健康になり、やる気も増します。

だらだらし始めていた人、今から変えましょう!


最後にまたまた今日のおまけ。

今日の「桜」さんです。







離任式のころかなあ・・・。

児童指導だより

春休みは規則(きそく)正しい生活を送れていますか?

全校集会で、なかよし班のメンバーで話し合ったこと、守れているでしょうか?
これは、卒業した6年生のみなさんにも、ぜひ守っていただきたいと思います。



楽しい春休みにするために、大切にしたいと考えたことが3つあります。

それを1日1つずつ、紹介していきます。
まず、今日は1つ目、



「命」を大切にする、です。

交通ルール、しっかり守れていますか?
ヘルメットをかぶって、自転車に乗っていますか?
大人のいない家で、子どもだけで遊んだりしていませんか?
家に帰ったら、手洗い、うがいをしっかりしていますか?

すべてが自分の体を守り、安全で、健康に過ごすことにつながります。

もう一度しっかり確認してください。


本日のおまけ。

いよいよ、開き始めました。

桜の花です。

そしてやはり、いつもの年と同じように、

体育小屋の上からです。
どうしてなのでしょうね?
分かる人、いますか?(笑)

雨上がりの、きれいな夕焼けの日になりました。

修了

4年生最後の日。
 
みんなで、胸を張って修了証をいただくことができました。
4年生の最後にふさわしい、立派な態度でした。

教室へ帰って、一緒に過ごしたモルにも最後のあいさつ。

今まで、たくさん世話をしてくれてありがとう。

これからちょっと一休みに入りますが、しっかり充電して
四小の桜が咲く頃に、

またひとまわり、心も体も大きくなって帰ってきてね。


1年間、たくさんの感動と、真心をありがとうございました。