文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
サマーフェスタみなみ
7月17日(土)サマーフェスタみなみ
今日は2年ぶりのサマーフェスタみなみを開催しました。栃木県の感染レベルが2.5のまま下がらなかったので、残念ながらウオーターバトルと中学生ボランティアの参加、そして飲食は無しにしたのですが、『読書感想文書き方教室』『絵画・ポスター教室』『パソコン教室』『クラフト教室』の4つの活動に約60名の児童が参加しました。講師の先生の説明をよく聞いて、それぞれが自分の選んだ課題に挑戦していました。低学年の児童のお母さんとうれしそうに作品を仕上げている様子がとても微笑ましかったです。
今日は2年ぶりのサマーフェスタみなみを開催しました。栃木県の感染レベルが2.5のまま下がらなかったので、残念ながらウオーターバトルと中学生ボランティアの参加、そして飲食は無しにしたのですが、『読書感想文書き方教室』『絵画・ポスター教室』『パソコン教室』『クラフト教室』の4つの活動に約60名の児童が参加しました。講師の先生の説明をよく聞いて、それぞれが自分の選んだ課題に挑戦していました。低学年の児童のお母さんとうれしそうに作品を仕上げている様子がとても微笑ましかったです。
第2回読み聞かせ
6月30日(水)第2回読み聞かせ
今日の『朝の活動』の時間に、第2回読み聞かせがありました。読んでいただいた本は次の通りです。
1年1組…はちみつマントマン
1年2組…たなばた、おこだでませんように
2年1組…世界動物の絵本
2年2組…心ってどこにあるのでしょう?、たなばたプールびらき
3年1組…ニャーゴ、なにからできているのでしょーか?
3年2組…おこだでませんように
4年1組…もったいないばあさん
4年2組…プラスチックのうみ
5年1組…ひとつぶのお米
5年2組…ぼくは犬や
6年1組…パパのしごとはわるものです
6年2組…奇跡の一本松
子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしていて、今日も静かにお話しに聞き入っていました。
また、お昼頃、大平図書館の職員の方が本校図書室に『栃木市図書館出張コーナー』を設置してくださいました。さっそく子どもたちが興味をもってそれらの本を読んでいました。
今日の『朝の活動』の時間に、第2回読み聞かせがありました。読んでいただいた本は次の通りです。
1年1組…はちみつマントマン
1年2組…たなばた、おこだでませんように
2年1組…世界動物の絵本
2年2組…心ってどこにあるのでしょう?、たなばたプールびらき
3年1組…ニャーゴ、なにからできているのでしょーか?
3年2組…おこだでませんように
4年1組…もったいないばあさん
4年2組…プラスチックのうみ
5年1組…ひとつぶのお米
5年2組…ぼくは犬や
6年1組…パパのしごとはわるものです
6年2組…奇跡の一本松
子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしていて、今日も静かにお話しに聞き入っていました。
また、お昼頃、大平図書館の職員の方が本校図書室に『栃木市図書館出張コーナー』を設置してくださいました。さっそく子どもたちが興味をもってそれらの本を読んでいました。
おやじの会
6月27日(日)おやじの会顔合わせ&防災体験
本日日曜日に、令和3年度第1回おやじの会顔合わせ&防災体験会を行いました。昨年度はコロナで学校行事のサポート以外イベント的な活動は何もできなかったのですが、今年度は4名の新会員を加えて計24名で奥貫新会長の下おやじの会が発足しました。
初顔合わせとなった今日は、年間活動計画を確認し、次に本校の金坂先生から東日本大震災時の災害ボランティア経験のお話しを聞きました。その後、石川教頭先生を講師に、『空き缶を使ってご飯を炊こう』を行いました。参加者それぞれが、空き缶2個(かまど用とおかま用)と牛乳パック3個(燃料)を使って茶碗約1杯分のご飯を炊いて食べるサバイバル体験でした。牛乳パックが良い燃料になることと火の管理の難しさ、そして炊き上がったご飯のおいしさなど新たな発見が多い貴重な体験となりました。石川教頭先生は大平南小に赴任する前は太平少年自然の家の指導課長だったので、さすがの手並み・指導力でした。これからもコロナ感染対策をとりながら、有意義な活動をしていきたいと思っていますので、今からでもおやじの会に入会したいお父さん・お母さんがいましたら、大平南小(担当:教頭)までご連絡ください。入会お待ちしています。
本日日曜日に、令和3年度第1回おやじの会顔合わせ&防災体験会を行いました。昨年度はコロナで学校行事のサポート以外イベント的な活動は何もできなかったのですが、今年度は4名の新会員を加えて計24名で奥貫新会長の下おやじの会が発足しました。
初顔合わせとなった今日は、年間活動計画を確認し、次に本校の金坂先生から東日本大震災時の災害ボランティア経験のお話しを聞きました。その後、石川教頭先生を講師に、『空き缶を使ってご飯を炊こう』を行いました。参加者それぞれが、空き缶2個(かまど用とおかま用)と牛乳パック3個(燃料)を使って茶碗約1杯分のご飯を炊いて食べるサバイバル体験でした。牛乳パックが良い燃料になることと火の管理の難しさ、そして炊き上がったご飯のおいしさなど新たな発見が多い貴重な体験となりました。石川教頭先生は大平南小に赴任する前は太平少年自然の家の指導課長だったので、さすがの手並み・指導力でした。これからもコロナ感染対策をとりながら、有意義な活動をしていきたいと思っていますので、今からでもおやじの会に入会したいお父さん・お母さんがいましたら、大平南小(担当:教頭)までご連絡ください。入会お待ちしています。
久しぶりの読み聞かせ
6月23日(水)第1回読み聞かせ
今朝、久しぶりの読み聞かせを行いました。今年度もピッコロクラブのみなさんにお世話になり、初日の今日は総勢14名の方が来校されました。コロナ流行により昨年度は実施しませんでした(大平南ブロックでブックトーク動画の配信はしましたが…)ので、一昨年度の2月19日以来、約16ヶ月ぶりの読み聞かせと言うことになります。相変わらずコロナ感染のリスクはなくなっていないので、ボランティアの方にはマスクの上にフェイスシールドを着用していただき、児童の座席も動かさずに通常授業の隊形で行いました。子どもたちは静かに聞き入ったり、素直に疑問を声にしたりしながら本の世界にすっかり入り込んでいました。
しばらく間が開いたことや感染の心配から、今年度ボランティアさんが集まるか不安だったのですが、今までの方の他に新たに登録してくださった方も何人かいらっしゃいました。(何と今日は、自分で作成したとても可愛らしいイラストの絵本を読み聞かせしてくださった方もいました!)
1学期は残り3回、読み聞かせを予定しています。少しでも児童の読書離れをくい止め、本に親しませるきっかけにできればと思っています。
今朝、久しぶりの読み聞かせを行いました。今年度もピッコロクラブのみなさんにお世話になり、初日の今日は総勢14名の方が来校されました。コロナ流行により昨年度は実施しませんでした(大平南ブロックでブックトーク動画の配信はしましたが…)ので、一昨年度の2月19日以来、約16ヶ月ぶりの読み聞かせと言うことになります。相変わらずコロナ感染のリスクはなくなっていないので、ボランティアの方にはマスクの上にフェイスシールドを着用していただき、児童の座席も動かさずに通常授業の隊形で行いました。子どもたちは静かに聞き入ったり、素直に疑問を声にしたりしながら本の世界にすっかり入り込んでいました。
しばらく間が開いたことや感染の心配から、今年度ボランティアさんが集まるか不安だったのですが、今までの方の他に新たに登録してくださった方も何人かいらっしゃいました。(何と今日は、自分で作成したとても可愛らしいイラストの絵本を読み聞かせしてくださった方もいました!)
1学期は残り3回、読み聞かせを予定しています。少しでも児童の読書離れをくい止め、本に親しませるきっかけにできればと思っています。
ママネットみなみ(家庭教育学級)
6月16日(水)家庭教育学級
本日13:10よりPTA教養部と栃木市教育委員会生涯学習課との共催で子育てママネットみなみ学習会(家庭教育学級 ハッピー子育て講座)を行いました。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止のためすべての講座を中止しましたが、今年度は感染対策を行いながら年間4回実施します。今日はその第1回目でした。栃木県金融広報アドバイザーの橋本先生を講師に迎えて『お小遣いどうしていますか?』というテーマで金融リテラシーを高める必要性やお小遣いを与える上で注意すべき点を、豊富な統計結果をもとにしながら丁寧にご説明いただきました。お小遣いを通して金銭感覚を磨いたり、子どもに親の働く姿を見せることでも金融教育になったりすることがとてもよく分かりました。
ママネットみなみの第2回目は7月13日の栃木市家庭教育講演会、第3回が7月17日のサマーフェスタみなみ、そして最後が10月27日の講話『我が子は思春期真っ只中~思春期の子育ては戸惑いや悩みの連続~』を予定しています。(予定は新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更・中止になる場合があります。)
本日13:10よりPTA教養部と栃木市教育委員会生涯学習課との共催で子育てママネットみなみ学習会(家庭教育学級 ハッピー子育て講座)を行いました。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止のためすべての講座を中止しましたが、今年度は感染対策を行いながら年間4回実施します。今日はその第1回目でした。栃木県金融広報アドバイザーの橋本先生を講師に迎えて『お小遣いどうしていますか?』というテーマで金融リテラシーを高める必要性やお小遣いを与える上で注意すべき点を、豊富な統計結果をもとにしながら丁寧にご説明いただきました。お小遣いを通して金銭感覚を磨いたり、子どもに親の働く姿を見せることでも金融教育になったりすることがとてもよく分かりました。
ママネットみなみの第2回目は7月13日の栃木市家庭教育講演会、第3回が7月17日のサマーフェスタみなみ、そして最後が10月27日の講話『我が子は思春期真っ只中~思春期の子育ては戸惑いや悩みの連続~』を予定しています。(予定は新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更・中止になる場合があります。)