学校ニュース

学校ニュース

第2回学校運営協議会

6月16日(水)第2回学校運営協議会
 今日は第2回学校運営協議会があり、3校時の授業を運営委員の皆さんに参観していただきました。高学年の子どもたちがタブレットを使いこなしている様子や、低学年児童のつぶやきや発言を先生が大切にして授業を進めている様子、同じ内容の授業を子どもの実態に合わせて1・2組の担任がそれぞれ工夫して指導している様子、個別学級の手厚い個に応じた指導等に委員さんも感心されていました。会議の中では、小中一貫教育大平南中ブロックの取組や先日行われた民生委員等懇談会で出た話題についての説明を行い、その他に子どもの学校外での様子についても意見交換を行いました。慣れてしまうと教員が日頃見過ごしてしまいがちなことを、外からの目で見て教えていただけ、とても貴重な機会となりました。
  

1年生授業参観

6月15日(火)1年生授業参観・懇談会
 今日は2校時に1年生の授業参観、3校時に学年懇談会を行いました。授業は国語の『おもちやとおもちゃ』という題材で、【しゃ、しゅ、しょ】がつく言葉を集めたりしながら拗音について学習しました。子どもたちはお家の方に見ていただいても緊張せずにうれしそうに授業に取り組んでいました。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
  
  
 

人権の花贈呈式

6月11日(金)人権の花贈呈式
 今日の業間の時間に人権の花贈呈式を行いました。全校児童を集めることはできないので、飼育栽培委員の児童が代表となって参加しました。地域の人権擁護委員さんから人権についてのお話を聞いた後、マリーゴールドやホウセンカ、ヒポエステスの花を一人一人手渡していただきました。6時間目の委員会活動の時間に花壇に植え替えして、みんなで大切に育てたいと思います。
  
  

校外学習(3年生)

6月10日(木)3年生市内巡り
 今日3年生は校外学習に行ってきました。いちご研究所→蔵の町楽習館→うずま川散策→山車会館→第二公園(お弁当)→太平山→渡良瀬遊水地を一日かけて巡る密度の濃い市内巡りとなりました。3年生にとっては今年度初のバスを使った校外学習だったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。天気に恵まれ(恵まれすぎて少し暑すぎましたが…)、見学地では一生懸命見聞きし、マナーやルールを守って行動できました。帰りのバスでは感染対策のためおしゃべり禁止なのと疲れのために、気持ちよく睡眠学習?をしている児童がたくさんいました。
  
  
  

授業参観・懇談会(3年生・個別学級)

5月28日(金)授業参観・懇談会
 今日は5校時に3年生と個別学級の授業参観を行いました。3年生は割り算の学習で24÷6の学習をしました。ひまわり1組は豚汁の材料費を電卓で計算する学習を、ひまわり2組は2文字の言葉集め、あおぞら学級は紙すき体験、すこやか学級はGIGAタブレットの使い方について学びました。
 授業参観の後、6時間目は各学級で保護者懇談会を行いました。