文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
2年生校外学習
11月5日(金)2年生校外学習
生活科『みんなでつかう まちのしせつ』の学習に大平図書館に行きました。図書館についての説明を聞いたり自分の図書カードを使って本を借りたりしました。大平運動公園周辺の散策もして自然にも親しみました。
生活科『みんなでつかう まちのしせつ』の学習に大平図書館に行きました。図書館についての説明を聞いたり自分の図書カードを使って本を借りたりしました。大平運動公園周辺の散策もして自然にも親しみました。
1年生授業参観
11月4日(木)1年生授業参観
1・2組とも道徳の授業を見ていただきました。『はしの上のおおかみ』という題材で、役割演技をとおして身近にいる人に温かい心で接しようとする態度について考えさせました。おうちの人に見られていても、子どもたちは堂々と演技をすることができていました。
1・2組とも道徳の授業を見ていただきました。『はしの上のおおかみ』という題材で、役割演技をとおして身近にいる人に温かい心で接しようとする態度について考えさせました。おうちの人に見られていても、子どもたちは堂々と演技をすることができていました。
4年校外学習
11月1日(月)太平山校外学習
今年も4年生はコロナ対応のため宿泊を回避して太平山に校外学習に行きました。太平山のハイキングでは自然を満喫して気持ちの良い汗をかきました。自然の家では、ススで顔を真っ黒にしながら杉板焼きに熱中しました。

今年も4年生はコロナ対応のため宿泊を回避して太平山に校外学習に行きました。太平山のハイキングでは自然を満喫して気持ちの良い汗をかきました。自然の家では、ススで顔を真っ黒にしながら杉板焼きに熱中しました。
みかも山公園校外学習
10月29日(金)1年生校外学習
1年生は生活科『楽しい秋 いっぱい』の学習にみかも山公園へ行きました。爽やかな秋空の下、大いに自然に親しみ、たくさんの遊具で思いっきり楽しみました。
1年生は生活科『楽しい秋 いっぱい』の学習にみかも山公園へ行きました。爽やかな秋空の下、大いに自然に親しみ、たくさんの遊具で思いっきり楽しみました。
社会科研究授業
10月26日(火)社会科研究授業
下都賀地区小学校教育研究会[下小教研]社会科部会の研究授業を本校4年生(2組)と5年生(2組)で行いました。
4年生は『自然災害からくらしを守る仕事』の単元の学習で、自分で作成した災害タイムラインを、グループで話し合ったことをもとに改善しました。
5年生は『情報を生かして発展する産業』の単元の学習で、コンビニエンスストアーを例に、情報が繋がることの良さを、生産者・消費者それぞれの立場から考えました。
本来であれば下小教研社会科部会所属の先生方に来校していただき授業を参観していただく予定でしたが、コロナ感染対策のため役員の先生のみの来校で、他はオンラインでの参観としました。4・5年生とも子どもたちの真剣な学習態度と話し合いによる思考の深まりに研究会で称賛の声が上がっていました。
下都賀地区小学校教育研究会[下小教研]社会科部会の研究授業を本校4年生(2組)と5年生(2組)で行いました。
4年生は『自然災害からくらしを守る仕事』の単元の学習で、自分で作成した災害タイムラインを、グループで話し合ったことをもとに改善しました。
5年生は『情報を生かして発展する産業』の単元の学習で、コンビニエンスストアーを例に、情報が繋がることの良さを、生産者・消費者それぞれの立場から考えました。
本来であれば下小教研社会科部会所属の先生方に来校していただき授業を参観していただく予定でしたが、コロナ感染対策のため役員の先生のみの来校で、他はオンラインでの参観としました。4・5年生とも子どもたちの真剣な学習態度と話し合いによる思考の深まりに研究会で称賛の声が上がっていました。