文字
背景
行間
学校ニュース
第1回大平南小おやじの会
今年度第1回目の大平南小おやじの会を開催しました。昨年度に引き続き、三井様が会長を務めてくださり、今年度の会員は、約30名員です。本会は、本校の保護者の方だけでなく、卒業生の保護者の皆様やご自身が本校の卒業生である方など、様々な立から本校にご支援いただいていることに心から感謝しております。本校おやじの会は、運動会やPTA奉仕作業・オータムフェスタ等の学校行事への協力の他、除草や落ち葉、校内の清掃等を積極的に実施してくださり、学校教育の大きな力となってくださっています。また、親子防災体験会等、親子で楽しめるイベントも企画してくださり、大人と子供が一緒に楽しめる場づくりにも力を入れてくださっています。本日は、会員の皆様の顔合わせや年間活動計画についての話し合いの後、防災体験「アルファ米を食べてみよう!」を行いました。野外ステージで、子どもたちは焼きマシュマロを楽しみました。大人にとっても子どもたちにとっても楽しい時間となりました。おやじの会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
おやじの会会員 募集中です!女性も大歓迎です!
プール清掃
5・6年生と職員によるプール清掃を行いました。1年間眠っていたプールの底には、汚れがいっぱい。たくさんのヤゴの住みかにもなっていたようです。子どもたちと職員で清掃し、見違えるほどきれいになりました。職員による点検も行い、安全にプールでの活動が楽しめそうです。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
4年生宿泊学習2日目
元気に朝食をいただき、2日目の活動が始まりました。本日メインの活動は、ネイチャービンゴ。グループで指示書を見ながら様々なものを見つけていきます。自然の中で五感を使っての活動。マイナスイオンをいっぱい浴びて、心も体もリフレッシュ!昨日の山登りの疲れは取れたかな?仲間と一緒に過ごした2日間。大きな成長に繋がりました。4年生の今後の活躍が楽しみです。
朝ご飯をいただいて、エネルギーチャージ!
ネイチャービンゴ
楽しい思い出もたくさんできました。
4年生宿泊学習1日目
全員参加で4年生が太平少年自然の家での宿泊学習に出かけました。1日目は、大中寺見学・太平山ハイキング・杉板焼きの活動を行いました。天候にも恵まれ、全員元気いっぱい活動することができました。あいさつや時間を守っての行動もバッチリ。子供たち頑張っています。
大中寺
ハイキングの後のお弁当は最高!!!
杉板焼き
To be continued・・・
サツマイモの苗うえ
晴天の下、瓜畑のボランティアさんにご支援いただき、1年生と特別支援学級の児童がサツマイモの苗を植えました。ボランティアの皆様が事前に土を耕し、うねを立て、子供たちが苗を植えやすいように印を付けたロープを張ってくださるなど、準備をしてくださいました。子供たちはボランティアの皆様のお話をよく聞いて、丁寧に苗を植えていました。最後にみんなで「おいしいサツマイモができますように」と願いをかけて、楽しい作業が終了しました。瓜畑ボランティアの皆様ありがとうございました。