文字
背景
行間
学校ニュース
交通安全教室
大平駐在所のおまわりさんにお出でいただき、3年生の自転車の乗り方と1年生の横断の仕方をご指導いただきました。1年生も3年生も、校庭に描かれた模擬道路を使って、教えていただた交差点での安全確認や安全な横断の仕方を友達と一緒に真剣に練習していました。今年度も、全校で交通事故ゼロを目指します!
3年生:自転車の乗り方
1年生:道路の歩き方
大平地区スポーツ交流会
大平地区小学校4校が一堂に会し、大平運動公園でスポーツ交流会を行いました。今年度は、グループごとに自己紹介を行った後、長縄・しっぽとり・ドッジボールの3種目を行いました。南小と中央小混合グループと西小と東小の混合グループを作り、中学校区ごとに対決。一緒にゲームを楽しむことで、他校の友達とも交流し、親睦を深めることができました。たくさんの笑顔が見られた、楽しい交流会となりました。
開会式での児童代表あいさつ(大平南小6年生)
ドッジボール
長縄
しっぽとり
<6年生の感想>
はじめは緊張していたけれど、みんな優しい人たちで仲良くできたし、お話もできました。「また、中学校で会えるといいね」といい合うことができて、楽しかったです。
先輩の授業:6年生国語
国語主任舘野教諭が、先輩の授業として6年生の国語「笑うから楽しい」を先生方に公開しました。知的好奇心をそそられる担任の課題提示に、子どもたちは意欲的に考えたり話し合ったり発言したり。積極的に学習に取り組んでいました。「事例の取り上げ方かや主張との関係に着目し、内容を読み取ることができる」を目標としたやや難易度が高い学習でしたが、自分で考えたことをみんなで話し合うことで、段落の関係や文章全体の構成に着目しながら文章全体を読み取ることができました。舘野教諭の明るさと課題提示の工夫や効果的なICT機器の活用で、楽しい雰囲気の中で、6年生の子どもたちが伸び伸びと学習する姿がとても印象的でした。たくさんことを学ぶことができた45分間でした。
給食後の歯磨き再開
感染症拡大防止のため、しばらくの間見合わせていた給食後の歯磨きを、本日から再開しました。1から4年生は学校では磨きをするのは初めてです。子どもたちは、順番に歯を磨く動画を見てまねをしながら歯磨きをしていました。歯と口の健康は、体の健康のためにも重要であると言われています。磨き残しなく、きれいに歯磨きができるように、毎日続けていくきます。また一つ、日常が戻ってきたことが嬉しいです。
きれいに磨けたかな?
3年生市内巡り
社会科の学習で3年生が市内巡りに出かけました。大平から出発し、栃木地区・寺尾地区・藤岡地区を回り、旧県庁や山車会館・遊水池会館等を見学したり、巴波川沿いを散策したりして、栃木市の特徴や魅力をたくさん発見することができました。今後の学習に生かしていきます。
旧県庁
山車会館にて
巴波川沿い 蔵の様子見学
山車会館見学
遊水池会館見学
神明宮見学