ブログ

令和6年度 学校ニュース

授業の様子

1年生国語「おむすびころりん」

音読発表会をしています。

友達の音読を聞いて、よいところを

発表しています。

2年生音楽「かっこう」

ドレミの階名で歌った後に、

鍵盤ハーモニカの練習をします。

3年生体育「水泳運動」

大プールでそれぞれのめあてに向かって、

練習しています。

「バタ足ができるようになりました!」

などと嬉しそうに、教えてくれます。

4年生体育「水泳運動」

大プールで縦方向(25m)に泳ぐ練習を

しています。

4年生算数「がい数」

およその数の求め方、四捨五入について

学習しています。

5年生・6年生体育「水泳運動」

5年生と6年生は一緒にプールを利用しています。

クロールや平泳ぎなど、泳法練習に取り組んでいます。

5年生算数「小数のわり算」

小数のわり算の学習です。

6年生道徳「おかげさまで」

「おかげさまで」に表れているように、

自分たちの生活が多くのつながりで

支えられていること、感謝の気持ちを

忘れず生活することの大切さについて

学習しています。

自分の考えをしっかりノートに書いています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

暑い日が続いていますが、子供たちは

しっかり学習に取り組んでいます。

大平東小学校 暗唱詩文集

『大平東小学校 暗唱詩文集』を作成しました。

詳しくは、学校だより7月号に記しましたので、

[おたより]のページからご覧ください。

暗唱詩文集の最初の指導は、私がさせていただきました。

貴重な授業時間をいただくので、

楽しく熱中するような授業になるよう努めました。

3年生では、最初に「春の七草」を取り上げました。

休み時間には、校長室や職員室に自主的

に暗唱テストを受けに来る児童もいます。

4年生。

暗唱テストは厳しくした方が熱中します。

一字一句間違いないようにスラスラと

暗唱できたら合格とします。

空白ができたり、「ん~」「あ」などと

感嘆詞をもらしたりしたらストップ。

合格としません。

完璧に暗唱したとは言えません。

厳しい基準で何度も挑戦し合格するから

喜びも大きいし、熱中します。

1年生は「十二支」を取り上げました。

お家でも声に出して読んでいたら、大いに

褒めてください。

名文の暗唱を本校の文化にしたいと考えています。

[大平東小学校 暗唱詩文集』のPDF版は

[おたより]のページからご覧になれます。

ご意見・ご感想などありましたら、お聞かせください。

学校だよりや暗唱詩文集へのご意見・ご感想は下記QRコードから。

七夕 願いを込めて

7月7日は七夕(たなばた)です。

東西の昇降口前に子供たちの願い事を

書いた短冊が飾られています。

ゴルフの大会で優勝できますように!

サッカーが上手になりますように!

スイミングの大会で1位になれますように!

など。スポーツ関係のものが目立ちました。

◆どの国も平和で笑顔でいられますように!

この子の名前には平和の「和」と笑顔の「笑」が入っています。

なるほど!と思いました。

おそらく親御さんはこの子の名前の意味を語ってるのでしょう。

◆トカゲが長生きしますように!

この子に飼われているトカゲは幸せ者ですね。

それにしても30年以上も教員をしていますが、

この願い事は初めて見ました。

子供らしい願い事で、微笑ましいです。

一つ一つ丁寧に見ていくと、〇〇先生の願い事がありました。

◆授業の準備をする時間がたくさんとれますように!

現在の教師事情を如実に表しています。

教育の質の向上の中心は授業の質の向上です。

そのための時間がなかなかとれないのが現実です。

少しでも改善されるように、取り組んでいきたいと思います。

授業の様子

1年生体育 水遊び

プールで水遊びの学習をしています。

歩いたり、もぐったり、浮いたりする練習をしています。

私が参観に行くと、「校長先生、見て~」と、

だるま浮き、けのびなどをして得意げです

2年生国語「夏がいっぱい」

夏を感じるものについてノートにたくさん

書いて、発表していました。

 

3年生算数「表とぼうグラフ」

ぼうグラフを定規を使って、丁寧に

かいています。

4年生算数「学んだことを使おう」

本棚を作るのに必要な材料がいくつ分あるか

を考え、手持ちの材料で本棚をいくつ作る

ことができるかを考えました。

4年生算数「がい数」

がい数の意味や四捨五入の仕方について

学習しています。

 5年生国語「みんなが使いやすいデザイン」

 家や町の中にあるものから、誰もが使い

やすいように工夫されているものについて

調べて、まとめる学習をしています。

 6年生総合的な学習の時間

グループごとに活動の計画を立てています。

 かがやき・あおぞら学級

一人一人、自分の課題にまじめに取り組んでいます。

どの学年・学級も前向きに学習に取り

組んでいます。

私も赤鉛筆を持って、丸付けをしたり

個別指導をしたりしています。 

4年生総合的な学習の時間 盲導犬

4年生は総合的な学習の時間に

「福祉」について学習しています。

大平地区社会福祉協議会の方と

盲導犬ユーザーの方にお越しいただき、

盲導犬の体験学習を行いました。

まず、盲導犬ユーザーの方の話を聞きました。

盲導犬ユーザーの方の介助を一人一人

体験しました。

声かけの仕方、介助の仕方など、実際に

体験し、様々なことを学びました。

大平地区社会福祉協議会の方、

盲導犬ユーザーの方、ありがとうございました。

なかよし班共遊

昼休みに、なかよし班共遊を行いました。

暑さに負けず、子供たちは校庭で楽しく遊び

ました。

6年生の班長を中心に遊ぶ内容を相談して

決めています。

だるまさんがころんだ

おにになった1年生に6年生がやり方を

教えています。

へびおに

下級生がどんどん勝ち進んでいました。

おにごっこ

けいどろ

最後に班で集まって、振り返りや次回の計画の

確認などを行います。

このような異年齢での遊びや活動は大変重要です。

6年生が班をまとめていく経験を通して、

下学年の気持ちを思いやる言動を学びます。

進んで準備や片付けをするなど最上級生としての

自覚や責任ある行動が見られるようになります。

また、下学年児童は、上学年児童との関わりの

中で、集団としてのルールを学び、上学年への

感謝や信頼や憧れの気持ちをもつようになりま

す。

このような活動を大切にしていきたいと思いま

す。

おおひらっ子ネットワークあいさつ運動

青少年育成市民会議「おおひらっ子ネッ

トワーク」では,例年,7月と11月の

子ども・若者育成支援強調月間に合わせ

て,大平地域の各小学校において,朝の

あいさつ運動を実施しています。

今日は,大平東小学校で登校時刻に合わ

せて実施されました。

子供たちは「おおひらっ子ネットワーク」

の方々にも、いつものように元気よくあ

いさつをしていました。

「おおひらっ子ネットワーク」の皆さん、

あいさつ運動、ありがとうございました。

今後も大平地区の子供たちのために、

どうぞよろしくお願いします。

4年生 食育授業

大平中学校の中田栄養教諭を講師に

お招きし、4年生の食育授業を実施

しました。

食育は、生きる上での基本であって、

知育、徳育及び体育の基礎となるべき

ものと位置付けられています。

様々な経験を通じて「食」に関する

知識と「食」を選択する力を習得し、

健全な食生活を実践することができ

る人間を育てるものです。

毎日の食事が自然のもたらす恵みである

こと。身近なところから食べ物をむだに

しない食生活を送ろうとする意欲をもつ

ことを学習しました。

中田先生、今後も本校だけでなく、大平

地区の給食や食育について、よろしく

お願いします。

4年生総合的な学習 点字体験

4年生は総合的な学習の時間に

「福祉」について学習しています。

今日は、大平地区社会福祉協議会の方と

点字ボランティアの方にお越しいただき、

点字体験を行いました。

点字タイプライターで点字を作成する

作業の様子を見せてくださいました。

「百聞は一見にしかず」です。

点字板で一人一人点字を作成しました。

 分からないところは、点字ボランティアの方が、

丁寧に教えてくださいました。

 

  

 実際に体験することで、点字の仕組みや

点字作成の方法などを知ることができました。

大平地区社会福祉協議会の方、

点字ボランティアの方々、

ありがとうございました。 

梅雨 雨にも負けず

今日は一日雨でした。

傘をさして東門のところに立っていると

雨の中、子供たちが傘をさして登校して来ます。

班長を先頭に一列に並んで登校し、あいさつもしっかりしています。

 西門に移動。

私の姿に気が付くと、遠くから元気にあいさつをする子がいます。

こちらもしっかり傘をさしながら一列に並んで登校しています。

昼休みも雨のため外遊びができません。

 粘土遊びをするクラス。楽しそうです。

 折り紙をする子たち。

 読書をする子。

アカペラで椅子取りゲームに興じる子供たち。

男女の仲がよろしいこと。

 図書室で本を借りる子供たち。

図書委員会の子が貸し出しの受付を

しています。

雨の日に室内でどう過ごすのか。

これも大切な「学び」となります。

下校の時間も雨。

班ごとに昇降口前に集合して、下校します。

一日降り続いた雨のため水たまりが

あちこちにできています。

池のようになっている場所もあります。

そんな中、傘をさして並んで帰っていきました。

あいさつもしっかりしています。

雨の日も傘をさして歩いて登下校することは、

貴重な経験となります。

授業の様子

 1年生国語

書写練習帳を進めていました。

手本の薄い文字をはみ出さないように

丁寧になぞっています。

 1年生算数 ふくしゅうしよう

タブレットで算数の復習をしています。

eライブラリーは授業や教科書で習った内容の復習ができる学習支援ソフトです。

一人一人のIDとパスワードがあり、各自でログインして始めます。

自分のペースで進めることができ、学習履歴も残ります。

  

2年生国語「あったらいいな、こんなもの」

あったらいいなと思うものを考えて、絵に描き、

描いた絵についてお互いに質問をしたりします。

 

 3年生理科「風とゴムの力のはたらき」

風で動く車を使って、風の力の大きさを変えると、

ものが動く距離も変わることを実験しています。

グループで協力して活動しています。

 

4年生国語(書写)

毛筆で「雲」の練習をしています。

姿勢もよく集中して取り組んでいます。

 4年生算数

わり算のまとめの時間でした。

教科書のまとめのページを各自解いていました。

ミニ定規をつかって、筆算の横線を引いています。

丁寧に書くことで計算ミスを防ぐことができます。

 

5年生算数「三角形や四角形の角」

多角形の内角の和を表にまとめて、

きまりを見つけています。

 

6年生国語 漢字テスト

ちょうどテスト中でした。

鉛筆の音だけが聞こえてきました。

 かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

児童の安全を見守る意見交換会

放課後に、児童の安全を見守る意見交換会を

行いました。

各地区の自治会長、見守り隊の代表の方、

学校の担当教員で話し合いをしました。

児童の登下校の様子や通学路の状況、

見守り隊の活動状況などについて、

意見交換をしました。

大平東小の子供たちは、

安全に気を付けて登下校できている。

また、あいさつなどの礼儀もよく

できていると自治会長から褒めて

いただきました。

各地区の自治会長の皆さん、見守り隊の代表の方々、

ご参加ありがとうございました。

これからも大平東小の子供たちの安心・安全のために、

どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

1年生生活科

朝顔を育てて、観察しています。

休み時間には水やりをしています。

「朝顔の花が咲きました!」とうれしそうに教えてくれます。

 2年生 生活科

七夕に向けて、カードに願い事を書いています。

将来の夢を書く子や欲しいものを書く子、

~が上手になりたい、テストで100点とりたいなど

目標を書く子など様々ありました。

 3年生国語「まいごのかぎ」

中心人物の気持ちの変化を読み取っています。

 4年生体育 水泳運動

1組と2組一緒に水泳の学習をしています。

けのびなどの基本練習をした後、

クロールなどの練習をしています。

5年生算数 三角形の内角の和

三角形の3つの角の和が180°になることを

調べています。三角形の3つの角を切って、

合わせると一直線になりました。

6年生外国語

Lesson 3 Welcome to Japan.

日本のよさを英語で紹介する学習です。

外国語は担任とALTで授業をしています。

かがやき・あおぞら学級

少人数で真面目に学習に取り組んでいます。

3年生親子ふれあい集会

21日(金)に体育館で3年生の親子ふれあい集会が行われました。

校庭で行う予定でしたが、雨天のため体育館で行いました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

警察の方を講師に招いて、親子交通安全教室を実施しました。

自転車の安全な乗り方について、

実際に自転車に乗りながら、一人一人教えていただきました。

これからも自転車に乗る時には、

安全に気をつけて乗るようにしましょう。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

熱心に清掃に取り組む子供たち

今週は清掃強化週間です。

いつもの清掃の時間ではできないところを

重点的に清掃しましょうという週間です。

ぬれた新聞紙を使って窓をきれいにしています。

すみずみまできれいにしています。

トイレのドアの風通しの部分もきれいにしています。

流しをゴシゴシ磨いてよごれを落としています。

昇降口の引戸のレールに入っている砂を

丁寧に取り除いています。

下駄箱の上も水拭きできれいにしています。

教室の窓もクリーナーをつけて丁寧に

ふいています。

棚の下など普段できないところまでやったので、

ほこりがたくさんとれました。

「校長先生、こんなに集まりました!」

と見せてくれました。

私は、それぞれの教室を回って、

一人一人に感謝の言葉を伝えています。

大平東小の子は真面目に働く子が多くて、

すばらしいと思います。

 

授業の様子

1年生「大きなかぶ」

有名な物語文です。

グループで役割を決めて、音読の練習をしています。

2年生図工

カラー粘土4色セットで楽しい作品を作ります。

 3年生図工「光サンドイッチ」

カラフルな6色の色セロハンを使って、

光を通すときれいに写る作品を作ります。

 4年生理科「電気のはたらき」

乾電池2個のつなぎ方を考えて図に表しています。

いろいろなつなぎ方を黒板にかいて検討しています。

4年生算数「2けたの数のわり算」

わる数が2けたになりぐーんと難しくなったようです。

私も丸付けや個別指導をしました。

5年生家庭科「ゆでておいしい料理を作ろう」

調理に必要な用具や食品を安全で衛生的に取り扱い、

ゆで野菜サラダを作ります。

 

 6年図工「木と金属でチャレンジ」

木と金属を組み合わせていろいろな表現に挑戦しています。

 

6年生国語「デジタル機器と私たち」

構成を考えて提案する文を書く学習をしています。

 かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に真面目に取り組んでいます。

私も丸付けや個別指導をしました。

 

 

授業の様子

1年生国語

「は」「を」「へ」を使って、文を書く学習。

教科書の文を参考にして、ノートに文を書いています。

うさぎは、にんじんをたべます。

など、いくつも文を書いている子もいました。

2年生算数「長さ」

ものさしを使って、長さを測る学習をしています。

2年生国語

新出漢字の練習。

ノートに漢字練習をしています。

3年理科

ホウセンカの観察。

タブレットで撮った写真を見ながら、

ホウセンカの観察カードをかいています。

4年生外国語

英語で曜日の表し方を学習しています。

担任とALTで授業しています。

4年生国語「一つの花」

登場人物の心に残った行動とその理由を

まとめる学習をしています。

タブレットで自分の考えを打ち込んでいます。

 5年生算数「合同と三角形、四角形」

合同な四角形のかき方を学習しています。

コンパスや分度器をつかって、正確に

かいていました。

私も丸をつけたり個別指導をしたりしました。

5年生理科「メダカのたんじょう」

水草についたメダカのたまごを取って、

水の入ったチャック付き小袋に入れて、

たまごの成長の変化を観察します。

6年算数「分数のわり算」

1学期最後の単元です。

「4分の3mは4分の5mの何倍ですか。」という問題。

6年生国語 毛筆

「友情」を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

一人一人自分の課題に真面目に取り組んでいます。

 

朝会 表彰&校長の話

いきいきタイムに体育館で朝会を行いました。

最初に体育館に集合した1年生が

静かに待っていました。立派な1年生です。

まず、表彰を行いました。

歯と口の健康週間作文・ポスターの部の優良賞、

栃木市よい歯の児童の表彰を行いました。

代表の児童は名前を呼ばれてしっかりと返事を

することができました。大切なことです。

校長の話では、清掃強化週間ということで

清掃に関する話をしました。

校長の話は全校児童に対する「授業」

だと考えています。

一方的な話ではなく、考えさせたり、

近くの子と話し合わせたり、

活動を取り入れたりしています。

まず、1年生にぬれた雑巾をしぼってもらいました。

みんなの前でしっかりと雑巾絞りができました。

「一番力のある2年生」と言って、出てきた2年生に、

1年生が絞った雑巾を今度は2年生にしぼってもらいました。

さらに水滴が出て歓声がおこりました。

「一番力のある3年生」と言って、

1年生・2年生が続けて絞った雑巾を

今度は3年生にしぼってもらいました。

さすがにもう水滴は出ないだろうと思いましたが、

水滴が出てきて拍手が起こりました。

同じように4年生、5年生、6年生と

進めました。

大変盛り上がりました。

さすがにもう水滴は出ないでしょう。

「これで完璧。これで終わりでいいですか」

と聞くと、子供たちから「先生!」という

声があがったので、「一番力のある先生は?」

と聞くと、もう大変。

それぞれ担任の先生の名前をさけぶ子供たち。

一番若い岸先生に出てきてもらいました。

 さすがに先生ですね。

水滴が結構出てきて、驚きの歓声や拍手が沸き起こりました。

最後に、

雑巾は伸ばして角をそろえて美しく干すこと、

ほうきは下に置くのでなく、かけておくことなどを

話して終わりにしました。

 大平東小の児童は、真面目に清掃する子が

多いので、感心しています。

亀田前校長先生の掲額式

放課後に会議室で亀田前校長先生の

掲額式を行いました。

校長室には歴代校長の額入り写真が

順に掲示されています。

その額入り写真を披露するのが

掲額式です。

除幕、パチパチ!

校長あいさつ。

亀田前校長先生のご経歴を紹介しました。

花束贈呈。

亀田前校長あいさつ。

今年度は初任者指導教員として、

勤務されています。

これからも健康に留意され、

元気にご活躍ください。

4年生親子ふれあい集会

4年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

4年生は親子風船運びリレーを行いました。

4人組で新聞紙の上の風船が落ちないように運びます。

4人で心を合わせて、風船を落とさないで

運ぶのは結構難しそうです。

クラス対抗で、1回戦は子供たちが行いました。

 2回戦は保護者が行いました。

3回戦は親子で行いました。

4年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア

「おひさまクラブ」の方々による

第1回目の読み聞かせが行われました。

子供たちは、すっかりお話の世界に

引き込まれていました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

終了後に図書室に集まり、

今後の予定等についての打合せをしました。

読み聞かせには子どもの想像力を

刺激したり、聞く力を身につけたり

するというような効果があると

言われています。

「おひさまクラブ」の皆さん、今後も

どうぞよろしくお願いします。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

有名な物語文です。

おじいさんの気持ちを考えていました。

2年生体育「水遊び」

小プールで泳ぐ練習をしています。

ビート板が必要な子はビート板を使っています。

3年生算数「わり算」

80÷4=20の計算。

練習問題を各自進めていました。

私も丸付けをしたり個別指導したりしました。

 4年生算数「角」

分度器をつかって三角形をかく学習です。

私も丸付けや個別指導をしました。

4年生国語「一つの花」

戦争中と戦争後を比べて、ワークシートにまとめています。

5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」や「方丈記」など

の暗唱に挑戦していました。

6年生算数「分数のわり算」

月曜日の1校時から練習問題に集中して

取り組んでいました。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

私も丸付けをしました。

休み明けの月曜日ですが、どの学年も

落ち着いて学習に取り組んでいました。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

音読の練習をしています。

教科書を持って、よい姿勢で上手に

音読しています。

 2年生算数「長さ」

長さの意味、長さの単位「㎝」「㎜」、

長さの測り方などを学習しています。

 

3年生算数「あまりのあるわり算」

算数は曜日によって担任と学力向上担当教員の

2人で授業しています。

 4年生国語「一つの花」

「一つだけの花」にこめられたお父さん

の思いを考えました。

4年生算数「角」

180°よりの大きい角度のかき方の習得を図りました。

私も個別指導をしたり丸付けをしたりしました。

4年生算数「2けたの数のわり算」

何十÷何十の計算のしかたを考えました。

 5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」など、

先生の後について音読の練習をしました。

 

  6年生家庭科「衣服の手入れで快適に」

汚れた靴下の手洗いを体験しました。

洗濯板を使ってしっかり汚れを落とします。

しっかりすすいで、

のばして干すところまでやりました。

 かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

暑い一日でしたが、

子供たちは真面目に学習に取り組んでいました。

水遊び・水泳運動

プールの授業が始まっています。

体育の学習内容では、1・2年生は「水遊び」

3~6年生は「水泳運動」といいます。

1・2年生は小プールを使って「水遊び」をします。

3~6年生は大プールで「水泳運動」をします。

プールから水しぶきと歓声が上がっています。

民生委員・児童委員の方との懇談会

放課後に多目的室で、

民生委員・児童委員の方々と教職員との

懇談会を行いました。

民生委員・児童委員は地域の方が安全・安心に

生活できるように地域を支えている方です。

地域の方からの困りごとや心配ごとを聞いて、

相談先や担当機関を紹介する「つなぎ役」など

を行います。

ボランティア(無報酬)で務めています。

お互いに自己紹介をした後に、情報交換をしました。

 特に、登下校の様子や危険箇所について

地域の詳しい状況を教えていただきました。

今後も地域のために、よろしくお願いします。

栃木県民の日ふれあい集会

6月15日(土)が「栃木県民の日」なので、

いきいきタイムの時間に「県民の日ふれあい集会」

が行われました。

運営委員会の児童の進行で行われました。

はじめに「栃木県民の歌」をみんなで歌いました。

次に、栃木県に関するクイズに挑戦しました。

3択クイズで番号のところに移動します。

1番、栃木県民の日はいつでしょうか?

①6月15日②4月17日③7月23日

・・・・・

8番、栃木県の鳥の名前を何でしょうか?

①オオルリ②とちどり③うぐいす

司会の子が正解を発表するたびに歓声が

あがっていました。

全問正解した子がたくさんいました。

運営委員会の皆さん、楽しい集会の企画、

運営、ありがとうございました。 

 

教育相談

今週は教育相談期間です。

いきいきタイムの時間を利用して、

児童一人一人と各担任が1対1で

話し合う場を設けています。

事前に児童一人一人にとった学校生活に

ついてのアンケートをもとに、

話し合いをしています。

教育相談期間だけでなく、あらゆる機会を通して、

児童や保護者の相談等に応じていきたいと思いますので、

相談事をおもちの方はお気軽にお声かけください。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

説明文の学習です。

もっと知りたいと思った「つぼみ」について、

理由をつけて伝え合う学習です。

2人組で伝え合いました。

2年生道徳「ありがとうって 言われたよ」

身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようと

する態度を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年生体育

雨天のため体育館で楽しく「かけっこ」の学習を

しました。走る運動の基礎感覚作りを行いました。

大またでゆっくり進む運動。

鬼につかまらないように素早く走る運動。

4年生算数「角」

三角定規を組み合わせてできる角度を求める学習

です。

4年生音楽「エーデルワイス」

リコーダーの演奏、大変上手です。

5年生社会「わたしたちの食生活を支える食料生産」

日ごろ食べている給食の食材を手がかりに、食生活

と食料生産のつながりについて、調べていきます。 

6年生国語 新出漢字の練習

人差し指で空中に書く「空書き」で、新出漢字の

書き順を確認します。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日で雨の日ですが、

子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

クラブ活動

本校には、

①スポーツクラブ②ハンドメイドクラブ③サイエンスクラブ④チャレンジクラブ⑤イラストクラブ

の5つのクラブ活動があります。

4・5・6年生の児童が参加しています。

金曜日の6校時に、年間8時間行います。

スポーツクラブ

体育館でバスケットボールの試合をしました。

ハンドメイドクラブ

家庭科室でUVレジンを使ったアクセサリー作りを行いました。

サイエンスクラブ

先週はスライム作り、今週はスーパーボール作りに挑戦しました。

チャレンジクラブ

今週はプールでプール遊びを楽しみました。

イラストクラブ

タブレットで好きなイラストを調べて、イラストをかきます。

イラストはラミネート加工して完成させます。

「クラブは楽しい!」と多くの子が言っていました。

どの子もいい表情をして活動していました。

クラブ活動を通して、望ましい人間関係の形成、

個性の伸長、集団の一員として協力する態度などを

育てていきたいと思います。

4年生社会科校外学習

4年生が社会科校外学習に出かけました。

4年生は社会科「健康なくらしを守る仕事」で、

「ごみしょりの仕組み」や「くらしを支える水」について学習しています。

実際に施設を見学して学びを深めました。

まず、とちぎクリーンプラザを見学しました。

施設の方の説明を聞いたり、動画を見たりしました。

ごみ焼却施設の見学。

ごみピット内のごみを巨大なクレーンが焼却炉に投入します。

ごみ計量器の見学。

スチール缶のリサイクルの仕組み。

みかも山公園でグループごとにお弁当を食べました。

天気がよくて気持ちよかったです。

午後は大岩藤浄化センターの見学。

動画を見たり、施設の方の説明を聞いて、下水処理の仕組みを学びました。

下水処理施設を順番に見学しました。

「百聞は一見にしかず」です。教科書や資料で学んだことが、自分自身の体験を通して実感できたことで、関心が高まり理解も深まったと思います。

4年生熱気球体験

渡良瀬バルーンレース実行委員会の方々を

講師にお招きして、4年生が熱気球体験を行いました。

それぞれのグループでビニール製のミニ熱気球に

マジックで好きなイラストなどをかきました。

講師の先生方に教えていただき、熱気球を上げました。

どのグループも成功して、歓声をあげていました。

本物の熱気球を体育館いっぱいにふくらませました。

大きくなっていく気球にびっくり。

すごい迫力です。

気球の中にも入りました。

 栃木市の南部にある大自然豊かな渡良瀬遊水地。

渡良瀬遊水地で毎年開催されるバルーンレース。

体験をとおして、熱気球に興味・関心をもったり、

熱気球が飛ぶ原理を学んだりすることができました。

2年生親子ふれあい集会

本日5校時に体育館で2年生の親子ふれあい集会が行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方の計画・準備・進行で実施しています。

2年生は、親子で「ふうせんバレーボール」を楽しみました。

まず、学年部の役員さんが実演をまじえてルールを説明しました。

4チームに分かれて試合をしました。

親子で楽しみながら交流を図ることができました。

PTA学年部役員の方々、計画・準備・運営等ありがとうございました。

保護者の方々、ご参加ありまがとうございました。

1年生親子ふれあい集会

1年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

1年生は親子ドッジボール大会を行いました。

親子で3チームに分かれて、対戦しました。 

1年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

つぼみについて書かれた説明文の「問い」(問題)と「答え」について読み取っています。

「問い」(問題)と「答え」を見つけることは、説明文の読み取りの基本です。

大切な学習です。

2年音楽「かくれんぼの歌であそぼぅ」

かくれんぼの歌を楽しく歌っています。

じゃんけんをして机の下にかくれました。

2年道徳「ぽんたと かんた」

自らよいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年算数「学んだことを使おう」

表をよみ取り、空欄にあてはまる数値の求め方を考えます。

担任だけでなく学力向上担当教員と2人で授業します。

ティームティーチング(T・T)といいます。

私も個別指導したり丸付けしたりしました。

3年体育「リレー」

バトンパスの練習をしています。

4年算数「角度」

分度器を使って角度を測ったりかいたりする学習です。

全員に同じ分度器が配られました。

4年音楽「エーデルワイス」

エーデルワイスの歌の練習をしています。

タブレットで自分の歌声を録画していました。

動画を再生して、自分の歌声を確認しています。

5年外国語 Lesson 2 When is your birthday?

月の英語表現のカルタとりをしています。

盛り上がっていました。

6年算数 面積や体積を分数で求める学習。

私も丸付けをしました。

6年体育 鉄棒

「つばめ」など基本的な技を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に落ち着いて取り組んでいます。

休み明けの月曜日でしたが、どのクラスも落ち着いて

学習に取り組んでいました。

授業研究会「東山」

4年2組で研究授業が行われました。

研究授業とは、校内の先生方に授業を公開し、授業改善に取り組むことです。

授業をする先生は事前に授業プランを作成し、全教員に配付します。

放課後に、授業をした先生と参観した先生で検討会を実施します。

本校では授業研究会「東山」と言います。

学校全体の課題として「語彙を豊かにする指導法の工夫」に取り組んでいます。

4年国語「アップとルーズ」の研究授業でした。

授業のはじめに新出漢字の熟語を5問出題しました。

語彙を豊かにする活動を定期的に行っています。

例を挙げて、自分の考えを分かりやすく説明することが

授業のねらいです。

「好きな遊び」について、例を挙げて自分の考えを書いて、

お互いに伝え合いました。

放課後には検討会を行いました。

子供たちにとって少しでも価値ある授業ができるように

全教員で取り組んでいます。

 

 

大平中学校2年生の職場体験学習

30日(木)31日(金)の2日間、

大平中学校の2年生7名が職場体験学習をしています。

担任の先生について補助をしたり、児童と交流したりします。

授業の補助だけでなく、休み時間・給食・清掃など、

先生の仕事の体験をします。

1日目の朝に職員室であいさつと自己紹介をしました。

 

授業中には、積極的に個別指導などをしています。

昼休みには校庭に出て児童と一緒に遊んでいます。

大切な教育活動です。

このような職場体験学習をとおして、教育の仕事に興味関心をもち、

将来の職業選択に生かしてほしいと思います。

人権の花植え活動

ロング昼休みの時間に人権の花植え活動を行いました。

なかよし班ごとにプランターに花の苗を植えました。

5年生がプランターに土を入れます。

1年生が水をあげます。

職員室花壇前に運んで並べます。

これから大切に育てていきます。

どの班もよく協力して活動していました。

文字どおりの「なかよし」班です。

人権の花贈呈式

昨日の「いきいきタイム」の時間に

人権の花贈呈式を行いました。

雨天のため職員玄関屋根下で

環境美化委員会の児童が代表で参加し、他の児童は教室でオンラインの映像を見ました。

人権擁護委員の方から代表児童が花の苗を受け取りました。

代表児童のあいさつ

花の種類を人権擁護委員の方から教えてもらいました。

マリーゴールド、ニチニチソウ、ベコニアなどの苗をいただきました。

 この「人権の花」運動は、地域人権啓発活性化事業の一つとして、地域内の人権擁護委員の皆さんと小学校で実施しています。花の苗を、児童が協力し合って育てることを通じて、協力・感謝することの大切さを学び、情操をより豊かなものにすることを目的に実施しています。

 本校では、なかよし班ごとにプランターに植えて育てていきます。

3年社会科 校外学習「市内めぐり」

3年生が栃木市のバスを利用して、

社会科の校外学習に出かけました。

大中寺では有名な七不思議について、

ガイドの方の説明を聞きました。

実際に七不思議の一つ一つを見学しました。

太平山神社まであじさい坂を上りました。

太平山神社ではお参りと見学をしました。

山道を通って太平山の頂上まで行ってきました。

日の出家さんでお昼を食べました。

太平山名物の卵焼きと焼き鳥をいただきました。

すごくおいしかった~とうれしそうでした。

午後は市役所を見学しました。

副市長さんの話を聞いて、たくさん質問することができました。

市議会の議場見学。

議員さんの席や議長席にも座ることができました。

貴重な経験です。

蔵の街遊覧船に乗りました。

遊覧船から蔵の街並みを見学。

鯉にえさをあげました。

市の土地の様子・交通・施設・見所について見学したことをノートや新聞にまとめ、

発表する活動を行います。

 

 

 

2年生 生活科校外学習「わくわくどきどきまちたんけん」

24日(木)午前中。

2年生が生活科の学習で大平地区の探検(蔵井方面)に出かけました。

保護者の方に引率のお手伝いをしてもらい、グループで

大平図書館・大平学校給食センター・大平児童館・大平文化会館の

4つの施設を見学しました。

昇降口前でお手伝いの保護者の方にご挨拶。

大平学校給食センター

施設の方の説明を聞いて、メモをしたり質問をしたりしました。

ガラスごしから調理場内の様子を見学。

実際に使っている巨大な調理道具にびっくり。

大平図書館

図書館の仕組みや工夫についてのお話を聞く。

大平児童館

小さい子が安全・安心に遊べる工夫に気づきました。

大平文化会館

大ホールの大きさにびっくり、ステージ裏も見学しました。

保護者の方もふくめて全員で記念写真。

4つの施設の方々、引率の協力をしてくださった保護者の方々、

大変お世話になりました。ありがとうございました。

実際に見学することで、貴重な学習をすることができました。

教育実習生(養護教諭)による研究授業

本校卒業生の大学4年生が5月7日(月)~31日(金)の3週間、

教育実習を行っています。

養護教諭を目指すため、保健室の先生について実習を行っています。

今日の2校時に研究授業を行いました。

1年生学級活動の保健指導「からだのせいけつ」の授業です。

まず、体の汚れやすいところや清潔にする方法について考えました。

プライベートゾーンについての説明を聞きました。

正しい手洗いの方法を理解し、実際に流しでやってみました。

全員教わったとおりに丁寧に手洗いができました。

教育実習生は自作の分かりやすい掲示物を活用して、

落ち着いて授業をしていました。

1年生の児童も普段どおりしっかりとした授業態度で、

教育実習生の話をよく聞いて、問いかけにもよく答えていました。

本当の養護教諭になって、学校教育のために活躍してほしいと願っています。

授業の様子

1年生音楽「はくと リズム」たんと うんの リズムで あそぼう

手拍子やカスタネットでリズムあそびを楽しんでいました。

とっても楽しそうに取り組んでいました。

2年生図工「紙けん玉を作ろう」

教材を開けて、材料を確認し、どのようなデザインにするか考え、

デザインの下がきをしました。

完成が楽しみです。

 3年国語 説明文「こまを楽しむ」

説明文の構成を考える学習です。

文章を「はじめ・なか・おわり」に分ける学習をしています。

4年生学級活動「学級目標を決めよう」

学級目標を決めるための話し合いをしています。

 4年生算数「折れ線グラフ」

算数は曜日によって担任と学力向上担当の2人で授業しています。

5年家庭科「クッキングはじめの一歩」

ガスこんろの安全な使い方を考え、点火・消火の練習をしました。

お湯をわかしてお茶をいれて、味わいました。

自分でいれるお茶はおいしい~と言っていました。

6年国語 書写・毛筆

「街角」を練習しています。

あおぞら・かがやき学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

大変暑くなってきました。

各教室でエアコンの試運転をしました。

夏が始まります。

朝会 校長の話(あいさつの大切さ)

2校時終了後に体育館で朝会(校長の話)を行いました。

全校児童に校長が話をします。

今週はあいさつ強化週間ということで、

あいさつについての話をしました。

野球やサッカーの著名な指導者が、

「野球やサッカーが上手になるために大切なことは

(  )と(  )です。」と言っています。

近くの人と相談させて(  )に入る言葉を考えさせました。

児童からは様々な答えが返ってきました。

努力、練習、夢、目標、あきらめない気持ち・・・。

1年生から6年生まで、あれこれよく考えて発表しました。

実は(  )に入るのは「あいさつ」「整理整頓」です。

自分のあいさつのレベルはどのくらいか、

挙手で確認しました。

レベル3「相手より先に元気にあいさつしている」という子が多くいました。

素晴らしいことです。

できる子はレベル4「地域の人に自分からあいさつしている」に

なるよう頑張ってみようと投げかけて、話を終わりにしました。

大平東小は元気に挨拶できる子が多いと思います。

今後も、学校・家庭・地域で連携し、

あいさつの定着に取り組んでいきましょう。

アルミ缶回収

ボランティア委員会の呼びかけで、

定期的にアルミ缶回収を行っています。

昇降口前の廊下で回収しています。

大きな袋がいっぱいになりました。

ご協力いただいたご家庭の皆さん、

登校しながら持ってきた児童の皆さん、

ありがとうございます。

収益金で車椅子などを購入し、

お隣の「幸寿苑たかしまの郷」様に寄付しています。

福祉教育、環境教育につながる活動です。

演劇鑑賞「おこんじょうるり」

3・4校時に体育館で演劇鑑賞会を行いました。

劇団らくりん座による「おこんじょうるり」を鑑賞しました。

舞台前に1年生から順に座って鑑賞。

どきどきわくわく。

5年生は椅子。6年生はステージの上から鑑賞。

生きる気力を失いかけた孤独な婆さまと

キツネのおこんとの心の絆のものがたりです。

三味線の演奏や力強い舞いを目の前で。

回り舞台で舞台が変ってびっくり。

6年生代表児童がお礼のあいさつ。

情操教育の一環として、充実したひとときを

過ごすことができました。

このような教育活動を学校行事(文化的行事)と

言います。大切にしたい行事です。

授業の様子

1年生体育 新体力テスト「50m走」

全力で50mを走りきっていました。

体育で移動した後の1年生の教室。

全員の椅子が入って、整然としています。

体育は心と体を鍛える教科です。心も鍛えられていると感じました。

2年生活科「まちたんけん」の事前指導

しおりを開いて、時間やコースを確認しました。

23日(木)に「まちたんけん」に出かけます。

3年生算数 ひき算の筆算

3けたー3けたの筆算を解いていました。

 4年算数「折れ線グラフ」

気温の変化を折れ線グラフに表す学習です。

4年音楽 エーデルワイスをリコーダーで上手に演奏していました。

5年算数「2つの量の変わり方」

タブレットを活用して表に書き込んで考えていました。

 

6年社会

自然災害からの復旧や復興の取り組みについて調べたことをタブレットを活用して発表しています。

かがやき・あおぞら学級

図書室で借りてきた本を落ち着いて読んでいます。

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

授業の様子

1年生国語 ひらがなを書く学習

ワークに丁寧に練習していました。

1年生 生活科 学校たんけん

特別教室を回って、担当の先生に質問し、記録する学習。

2年生に教えてもらいながら、しっかり活動していました。

校長室にも来たので、質問に答えました。

2年生 外国語活動

自分の名前を英語で伝える学習。

担任とALTで一緒に授業しています。

3年生 算数 たし算の筆算

3けたのたし算の筆算の学習。

練習問題に取り組んでいました。

私も赤鉛筆で丸付けをしてたり、個別指導をしたりしました。

4年生 国語「思いやりのデザイン」

筆者の考えを読み取って、自分の考えをまとめる学習。

どの子も意欲的に取り組んでいました。

4年生体育 新体力テスト「20mシャトルラン」

電子音に合わせて20mの距離を往復します。

担任の先生も一緒に取り組んでいました。

5年生 国語 新出漢字の練習

漢字スキルに丁寧に練習していました。

6年生 算数 線対称の図形のかき方

一人一人集中して取り組んでいました。

教科書の問題が終わった人はノートに自分で図形をかいて練習していました。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいました。

雨の中元気に登校し、落ち着いて学習に取り組んでいました。

校内研修会 先生も学んでいます

先週、今週と放課後に校内研修会を2回実施しました。

先生も学んでいます。

救命処置(心肺蘇生とAEDの使用)の研修を

栃木市消防署の方を講師に招いて行いました。

子供たちの命を守るための大切な研修です。

プールが始まる前に毎年行っています。

グループに分かれて、心肺蘇生法とAEDの使用方法を

実際に体験しました。

消防署の方に直接アドバイスをいただきました。

給食で食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを

児童が発症した際の緊急対応についても実際に行いました。

 

学校課題研究の校内研修を

栃木市教育研究所、栃木市教育委員会の先生を招いて行いました。

毎年学校では先生方で話し合い、本校児童の学習面での課題を検討し、

どのような力をつける必要があり、そのために指導法の工夫をどうすればよいか、

1つのテーマを決めて、学校の先生全員で授業改善に取り組みます。

このような取り組みを学校課題研究と言います。

令和6年度の大平東小の学校課題研究のテーマは、

「語彙(ごい)を豊かにする指導法の工夫」です。

語彙(ごい)とは簡単に言うと「言葉(ことば)」のことです。

すべての教科の学習に語彙の量や質が大きく関わるので、

語彙を豊かにする指導法の工夫を学校全体で研究していくことにしました。

講師の先生の講話から、大変重要なテーマであること、

国語の授業改善のヒントなどを確認することができました。

 

 

 大平東小の児童の語彙が豊かになるように、

学校全体で取り組んでいきます。

第1回学校運営協議会

学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、

学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供の豊かな成長を

支える「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。

学校運営協議会を設置している公立学校のことをコミュニティ・スクールと言います。

栃木市では学校運営協議会の役割を次の3つとしています。

 ①校長が作成する学校運営の基本方針の承認をすること
②学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができること
③学校・家庭・地域の連携が促進されるように協議すること 

本校の委員は8名で、学校代表の校長、保護者の代表の方、

地域の代表の方で構成されています。

今年度最初の会議なので自己紹介をしました。

 校長が学校経営の基本方針を説明し、承認を得ました。

 今年度の学校行事・活動について確認しました。

委員による教室訪問。各クラスの授業の様子を参観しました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 かがやき・あおぞら学級

参観をした委員の方から

「どの学級も落ち着いて学習をし、よい雰囲気だった」と

感想をいただきました。

委員の方々、ありがとうございました。

 

 

なかよし班共遊

昼休みに縦割り班の「なかよし班」で遊びました。

運営委員会児童の指示で、なかよし班ごとに集合。

6年生の班長を中心に遊ぶ内容を相談して、

どの班も楽しく活動していました。

だるまさんがころんだ

へびおに

タイヤ遊び

けいどろ

最後に班で集まって、振り返りや次回の計画の確認などを行います。

このような異年齢での遊びや活動は大変重要です。

6年生が班をまとめていく経験を通して、

下学年の気持ちを優先した思いやる言動、

進んで準備や片付けをするなど最上級生としての

自覚や責任ある行動が見られるようになります。

また、下学年児童は、上学年児童との関わり中で、

集団としてのルールを学び、上学年への感謝や信頼や

憧れの気持ちがもてるようになります。

 清掃もこの「なかよし班」で行っています。

このような活動を大切にしていきたいと思います。 

第2回PTA本部役員部会

会議室で第2回PTA本部役員部会が行われました。

PTA各専門部の計画や活動状況の確認、

年間計画や各種研修会への参加者の確認、

新たな活動の提案、検討などを行いました。

PTA本部役員さん、PTA活動を支えてくださりありがとうございます。

授業の様子

1年国語 ひらがな「を」の練習

指だけで書く練習をした後、鉛筆をもって練習しています。

よい姿勢で、丁寧に書いています、

1年算数「いまなんじ」

先生が「9時に針を合わせます」と指示。

小さい時計の針を9時に合わせていました。

2年生道徳「金の おの」

有名なお話です。お話を読んで、「正直や誠実」について考えを深めました。

3年生算数

318+225の計算の仕方を考えていました。

算数は曜日によって、担任と学力向上担当教員の2人で授業しています。

3年体育 新体力テストの練習

上体起こしなど新体力テストの練習を行いました。

4年算数「3けた÷1けたの筆算」

わり算の筆算の手順も大分習熟してきました。

 4年国語「都道府県の旅」

都道府県を漢字で書いて、短作文を書いています。

たくさん書く子がいて驚きました。

自分の辞書を持っているので、辞書を使うことが定着しています。

5年生国語

授業最初に漢字の学習をしています。

漢字の読みを一人一人に確認していました。

6年算数「線対称・点対称な図形」

タブレットを使って、線対称な図形の性質について調べています。

線対称の図形が半分に折れる様子が動画で確認できるので大変分かりやすいです。

かがやき・あおぞら学級

一人一人、それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日ですが、

どの学級も落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

私も赤鉛筆をもって丸付けをしたり、個別指導をしたりしました。

プール清掃

本日、プール清掃を行いました。

2校時 4年生

プールサイドやプール壁面、シャワー場やトイレの清掃。

3校時 5年生

小プール壁面・床面、大プール壁面の清掃。

5校時 6年生

大プール床面、男女更衣室の清掃。

6校時 運動委員会

用具置き場、監視室の清掃。

更衣室もきれいになりました。

トイレもきれいになりました。

4~6年生の児童の皆さん、担当の先生方、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

予定通りプール開きを迎えることができそうです。

熱心に清掃に取り組む子供たち

今日から新清掃班での清掃が始まりました。

1年生から6年生のなかよし班で担当場所を清掃します。

班長の6年生を中心になかよし班で協力して活動しています。

どの班も熱心に取り組んでいて、感心しました。

階段の1段1段を丁寧に掃除しています。

トイレ掃除も熱心に行っています。

流し掃除の担当の子が流しをきれいにしています。

昇降口も一つ一つの下駄箱をきれいにする子、

敷居の砂をきれいにする子などそれぞれの役割をしっかり果たしています。

高学年の児童が1年生に雑巾のしぼり方をやさしく教えています。

丁寧に美しく雑巾を干しています。

時間いっぱいまじめに掃除をして、並んであいさつをします。

大平東小の子供たちは、よく働くよい子に育っているなあと感心しました。

子供たち一人一人に感謝の言葉を伝えました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会が3校時に体育館で行われました。

運営委員会の5・6年生が計画・準備・運営を行いました。

なかよし班の6年生と手をつないで1年生が入場。

開式のことば 運営委員会の6年生が行いました。

はきはきとして気持ちいいの態度で行いました。

歓迎の言葉 運営委員会の6年生が行いました。

落ち着いて発表することができました。

1年生の紹介

1年生が順番に立ってマイクをもって自己紹介しました。

「私の名前は~です。~が好きです。」などと、

名前だけでなく、好きな食べ物や好きなスポーツなどを発表しました。

ゲーム(大平東小クイズ)

大平東小に関する〇×クイズです。

運営委員会の児童が大平東小に関するクイズを出して、

〇か×の場所に移動します。

「大平東小の中庭の池にはコイがいる。〇か×か。」など。

すごく盛り上がっていました。

校長先生の話

「1年生、楽しかったですか。楽しかった人は手を挙げて」と聞くと、

1年生全員が手を挙げました。

1年生退場 なかよし班の6年生と手をつないで退場。

計画・準備・運営をしてくれた運営委員会の皆さん、

1年生のために楽しい会をありがとございました。

授業・活動の様子

1年生国語 ひらがなの練習

ひらがなを丁寧に書いています。

落ち着いて集中して取り組んでいます。

1年生昼休み 

雨で外で遊べないときには教室で折り紙やお絵描きをして過ごしています。

2年生国語 新出漢字の練習

漢字スキルで新出漢字の練習をしています。

 3年国語「春のくらし」

春を感じるものにはどんなものがあるか、ノートに書きだしていました。

あれこれ考えながら書いていました。

3年生 昼休み

雨で外に遊びに出られないので、教室で粘土やお絵描きをして過ごしていました。

「校長先生、見て~」と実に楽しそうでした。

3年生音楽 リコーダー講習会

外部講師によるリコーダー講習会です。

リコーダーを上手にできるようになるためのコツを楽しく学びました。

4年生国語「大事なことを落とさずに聞こう」

インタビューをしたときや人の話を聞いたときの

メモのとり方について学習しています。

4年生算数「わり算の筆算」

わり算の筆算のやり方について学習しています。

5年算数「体積」

算数は担任と学力向上担当の先生の2人で授業をする時間があります。

よりきめ細かな指導ができるように、クラスを2つに分けて、授業を行っていました。

6年生 昼休みに多目的室に集合して、

新しい清掃班の組織表・分担表を作成していました。

班長・副班長としてしっかりと自覚をもって活動しています。

  かがやき・あおぞら学級

こどもの日に合わせて、こいのぼりの教室掲示を作成しました。

各々、好きな色で好きな模様に塗りました。

 

元気なあいさつから始まる一日

朝、東門と西門に一日おきに立って子供たちを迎えています。

登校班ごとに班長を先頭に一列に並んで登校しています。

100mも離れたところから私の姿に気づいた子が、

「校長先生、おはようございます!」と元気にあいさつしてくれます。

大平東小の子は元気にあいさつできる子が多くて素晴らしいと思います。

保護者の方も子供たちの元気のいいあいさつを聞いて、

「気持ちのいいあいさつですね。こちらも元気がでます。

お仕事がんばってこようと思います。」

と、うれしそうでした。

地域の方も励ましています。

大切な習慣が身に付いていると感じます。

 

授業の様子

1年生国語 ひらがなを書く練習。

ワークを丁寧に進めていました。

落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生 心臓検診

大切な検査です。静かに自分の番を待っています。

2年生 国語「ふきのとう」

グループごとに音読発表会。

自分の役割のところを一人一人工夫して音読していました。 

3年生算数「時こくと時間」

「何時間何分前の時刻を求めましょう」という問題です。

担任の先生が、考えやすいようにミニ時計のプリントを用意しました。

これを使って解いていました。

4年生算数「わり算の筆算」

たてる→かける→ひく→おろす 

の手順で筆算を進めます。

私も個人指導や丸つけをしました。

4年算数 単元のまとめのページ。

早く終わった子がどんどんと黒板に書いています。

5年生書写 毛筆の授業。

「道」という文字を真剣に練習していました。

5年生理科「植物の発芽と成長」

種子の発芽や成長に必要な条件について実験をとおして学習します。

6年算数「分数÷整数」

分数÷整数の計算の仕方を図や言葉で考えていました。

 かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に集中して取り組んでいました。

私も丸付けをしました。

 

 

 

授業の様子

1年生、初めての席替えでした。

担任の先生が黒板に新しい席の図をかいていきました。

どこになるのかなあ~とみんなドキドキ。

ぶつからないように机と椅子を移動。

新しい席で、国語の授業。

すぐに切り替えて、ひらがなのワークを集中して進めていました。

2年国語「ふきのとう」

グループで役割に分かれて音読の練習。

今度発表会をするそうです。

「校長先生も見に来るね」と言ったら、練習に熱が入りました。

3年毛筆の授業。初めて墨を使って書いています。

私も子供たちの筆をもって、運筆の指導をしました。

終わりの時間になっても、「もっとやりた~い」とやる気を感じました。

4年生道徳「あいさつができた」

気持ちのよいあいさつについて考えていました。

毎朝校門のところに立っていますが、

本校は挨拶がしっかりできる子が多いと感じています。

4年社会「県の産業について調べよう」

栃木県ではどんな産業がさかんなのか調べる学習です。

4年算数 72÷3の答えはなぜ24になるのか。

図や式で考えていました。

わかりやす図をノートにかいています。

5年生 図書の時間。

図書館で本を借りて、読書をする時間です。

本校は、1人4冊まで借りられます。

図書委員会の児童が貸し出し作業を務めていました。

6年音楽 音楽室で歌やリコーダーの練習。

長調と短調の違いについて学習していました。

かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に集中して取り組んでいました。

私も丸付けをしました。

連休明けでしたが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。

おやじの会の方々ありがとうございました!

今日の放課後にプール清掃の事前準備作業を行いました。

5月7日(火)に上学年児童でプール清掃を行いますが、

児童では大変な作業(側溝の泥をきれいにする等)を、

事前準備作業として行いました。

例年、担当教員が行っていたのですが、

今年度は、おやじの会の方々も協力してくださいました。

おかげで短時間で終えることができました。

おやじの会の方々、学校のためにありがとうございました。

 側溝には1年間の泥がびっしりつまっています。

せまい側溝の泥を取り除くのは大変な作業です。

ご自宅から高圧洗浄機を持ってきていただきました。

泥を取り除いた後は、高圧洗浄機で洗い流します。

限られた時間の中で、熱心に取り組んでいただきました。

すっかりきれいになりました。

おやじの会の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。

 本当にありがとうございました。

 

第1回避難訓練(地震→火災)

第1回避難訓練が行われました。

大きな地震のにより、家庭科室で火災が発生したという設定です。

教職員による119番通報も実際に行いました。

1年生にとっては初めての訓練ですが、机の下にもぐる動作も素早くできました。

先生の誘導で避難経路を通って、落ち着いて避難することができました。

藤棚前に集合。校長先生と消防署の方の話を聞きました。

校庭中央に移動して、消化器の使い方の説明を聞き、

先生方が実際に消化器を使う様子を見学しました。

消防署の皆さん、ありがとうございました。

自分の命を自分で守る力をつけるため、今後も計画的に、

避難訓練や防災教育等を行っていきます。

 

 

授業参観&懇談会

授業参観・学年懇談会が行われました。

保護者の方々、お忙しい中、授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。

1年生は国語の授業で自己紹介の文章を書いて、自己紹介をしました。

 

2年生算数

24+15の計算の仕方をいろいろな方法で考え、発表しました。

3年国語「春風をたどって」

物語の続きを想像し、プリントに書いて発表しました。

4年「漢字辞典の使い方」

漢字辞典を使って親子で漢字調べをしました。

5年算数「体積」

1㎤の模型を使って12㎤の立体を組み立てました。

6年国語「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」

グループごとに保護者の方にインタビューしました。

ご協力ありがとうございました。

授業を参観されただけでなく、一緒に活動したり、

インタビューを受けたりしてくださり、ありがとうございました。

子供たちも保護者の方から見守もられ、保護者の方と一緒に活動することができてうれしかったと思います。

授業参観の後は、学年懇談会を行いました。

担任のあいさつ

保護者の方の自己紹介

日頃の児童の様子について

行事や学年の活動の予定について

学校からのお願い

保護者の方からの質問やご要望など

 保護者の方と話し合うことができて、貴重な機会となりました。

今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

授業の様子

1年国語「ひらがなの学習」

ひらがなを書く練習プリントに取り組みました。

姿勢もよく丁寧に書いていました。

2年国語「ふきのとう」

グループで役割を決めて音読の練習をしています。

3年国語「初めての毛筆」

初めての毛筆の授業でした。習字道具の準備の仕方を確認していました。

児童用の机の上に習字道具をセットするのは難しい作業ですが、3年生の子供たちは頑張っていました。

バッチリ!

4年道徳「目覚まし時計」

規則正しい生活をするために大切なことについて考えました。

4年社会「栃木県の地形の様子」

栃木県の大きめの地図を開いて、栃木県の地形について調べました。

5年算数「体積」

単位のいくつ分かによって体積を表せることや、体積の意味、体積の単位「㎤」について学習しました。

6年国語「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」

質問や自分の考えをまとめ、インタビューの準備をしました。

かがやき学級・あおぞら学級「自立活動」

活動の予定について先生のお話を聞いて、質問をしていました。

明日24日(水)5校時は授業参観です。

お待ちしております。

授業の様子

1年国語「うたに あわせて あいうえお」

これまでに習った文字を使って言葉を作っていました。

1年生はひらがなの読み、書きの学習をしています。

2年生図工「こんにちは むぎゅたん」

粘土のかたまりをひねる、つまむ、穴を開けるなど、手や体全体の感覚を働かせながら、表し方を工夫する学習です。

「校長先生、見て~~!」と、とっても楽しそうでした。

廊下には絵が掲示されていました。

遊んだこと、友達や家族としたこと、好きなことをしている自分を描いた絵です。

3年生国語「白いぼうし」

登場人物のだれが何をしたのか、場面ごとに読み取り、まとめていました。

4年生算数「3けた×3けたのかけ算」

3けた×3けたのかけ算の筆算の学習。位をそろえて手順通り丁寧に計算することが求められます。

「あれ?一つ位がずれちゃった~」という子も。自分で気づいて直していました。

私も子供たちのノートに丸付けしたり、計算ミスをしている子に教えたりしました。

ミニ定規を使って丁寧に書いている子が多く、感心しました。

5年国語「銀色の裏地」

登場人物の関係や心情などについて、読み取る学習です。

落ち着いて取り組む様子が印象的でした。

6年家庭科「生活時間をマネジメント」

自分がどのように時間を使っているかをふり返り、課題を見つけて、有効な時間の使い方を考える学習です。

さすが6年生です。

24日(水)は授業参観です。

どうぞお子さんの学習の様子を見に来てください。

お待ちしております。

授業の様子

日々、授業参観、教室訪問をしています。

赤鉛筆を持って、子供のノートに丸をつけたり、分からない子にヒントをあたえたりしています。

1年国語「おはなしききたいな」。

「い」のつく言葉をたくさん発表していました。

手の挙げ方、指名されたときに返事、発表の仕方と上手にできていて感心しました。

2年国語「絵をみてかこう」。

教科書の挿絵を見て、作文を書いていました。段落をつけて書いていました。

絵をよく見て詳しく書く子もいて感心しました。

3年算数「かけ算のきまり」。

これまでの学習を生かして、13×4の計算の仕方を考えていました。

いろいろな方法で考えていました。

4年社会「栃木県のまわりの県」

栃木県のまわりにはどんな県があるのか調べていました。

栃木県の東には〇〇県、北には〇〇県などと4方位を使ってノートに書いていました。

5年算数「整数と小数」。

単元のまとめのページをやっていました。

教科書に書き込む問題は教科書に書き込んでいました。

私も赤鉛筆で終わった子に丸をつけました。

6年外国語。

担任とALTで授業を進めていました。

ジェスチャーゲームでクラス全体が盛り上がっていました。

楽しい授業は見ていても楽しくなります。

かがやき学級・あおぞら学級は中庭の教材園の草取りをしていました。

真面目に活動していました。

 

6年全国学力調査、4・5年とちぎっ子学習調査

午前中に6年生は全国学力・学習状況調査のテストを受けました。

国語と算数です。

全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証したり、学習指導の充実や改善などに役立てたりすることが目的です。

4年生と5年生は「とちぎっ子学習状況調査」のテストを受けました。

教科は国語・算数・理科です。

本県の児童生徒一人一人の学習状況を把握し、授業改善や学力向上を図ることが目的です。

本校においても結果を分析し、授業改善を図り、一人一人の学力向上につなげていきたいと思います。

通常の単元テストと形式の違うテストでしたが、子供たちはがんばって受けていました。

第1回代表委員会

昼休みに多目的室にて代表委員会が行われました。

各クラスから代表児童が集まり、

「1年生を迎える会」の内容について話し合いました。

司会は6年生児童が務めていました。

担当の先生に頼ることなく、自分で考えて司会進行していました。

各クラスの代表児童も自分のクラスの意見を発表するだけでなく、

質問や意見を発表していました。

1年生給食開始

今週から1年生も給食が開始されました。

スムーズに準備をして、「いただきます!」のあいさつも上手にできます。

食事のマナーもとてもよいです。

 

第1回PTA全役員会

体育館で第1回PTA全役員会が行われました。

PTA会長あいさつ

学校長あいさつ

学校職員の自己紹介

PTA本部役員の自己紹介

報告事項

①PTA総会(紙面総会)について

②PTA保険・安全パトロールについて

全大会終了後に各部会(学年部・広報部・理事部)が行われました。

PTA役員の皆さん、大変お世話になります。1年間よろしくお願いいたします。

 

授業の様子

日々、教室訪問、授業参観をしています。

1年国語「はるがきた」。

教科書の挿絵を見て、何をしているのか、気づいたこと発表していました。

ぴーんと手を挙げて、指名されると返事をして上手に発表していました。

2年算数「表とグラフ」

種類や人数を分かりやすく簡単に整理する方法で、ノートにまとめていました。

先生の問いかけへの反応も大変よいです。

3年理科「春の生き物調べ」。

 春の生き物を調べてカードにかいたことをグループで発表していました。

4年国語「白いぼうし」。

教科書の範読を聞き、読み方を確認したり、国語辞典で分からない言葉の意味調べをしたりしていました。

4年算数「大きな数」

「億」以上の大きな数の仕組みについて、教科書の問題を解いて確認していました。

4年体育「リレー」。盛り上がっていました。

5年社会「世界から見た日本」。

地球儀で日本の位置や範囲について調べていました。

 5年理科「花のつくり」。

菜の花のつくりについて、ピンセットで花びらやめしべなどを取り出して、ルーペを使って調べていました。

6年国語「続けてみよう」。

年間を通した継続的な活動について確認していました。

かがやき学級 道徳のお話をタブレットで動画視聴していました。

あおぞら学級 タブレットで理科の学習をしていました。

 休み明けの月曜日ですが、どの教室でも意欲的に学びに向かう姿が見られました。

第1回委員会活動

第1回委員会活動が行われました。

本校には、運営・運動・給食・環境美化・図書・放送・保健ボランティアの7つの委員会があります。

5・6年生が7つの委員会に分かれて活動し、学校を支えています。

本日は第1回目ということで、組織づくりや計画づくりを行いました。

放送委員会では、6年生が5年生に放送機器の操作方法を丁寧に教えていました。

給食委員会

運営委員会

環境美化委員会

図書委員会

運動委員会

5・6年生が自主的に活動し、学校を支えています。 

授業の様子

日々、教室訪問、授業参観をしています。

2年生算数「表とグラフ」の学習でした。

好きな給食調べの活動から、種類や人数をわかりやすく表す学習をしていました。

3年生。学級活動で自己紹介カードを書いていました。

右上に顔写真をはって完成。教室に掲示されたら一人一人のカードをじっくり見せてもらいます。

4年生算数。大きな数の学習です。「億」の単位が出てきます。

私も赤鉛筆を持って丸付けをしました。

4年生体育。2人組になりネコとネズミ役になり、先生の「ネコ、ネコ、ネズミ!」などの言葉を聞いて、追いかけっこをしていました。

ジャングルジムや登り棒、雲梯で基礎感覚づくりを行います。

5年生算数。小数の仕組みの学習です。

小数の位の名前をしっかりノートに書いて確認していました。

6年生国語「伝わるかな、好きな食べ物」。

紹介する食べ物を決め、比喩を用いるなど表現を工夫しながら、おいしさが伝わるように文章を書いていました。

さすが6年生集中して取り組んでいました。

朝の交通指導・朝の活動の様子

朝の交通指導期間。

所々の交差点で本校の教員が交通指導をしています。

班長を先頭に一列で気をつけて登校しています。

あいさつも元気にできる子が多いです。

保護者の皆さん、地域の皆さん、安全な登下校ができるように今年度もよろしくお願いします。

朝の活動の時間に教室訪問をしました。

1年生はお絵かきや塗り絵に取り組んでいました。

みんな集中して取り組んでいました。

4年生はし~んと読書をしていました。

落ち着いた雰囲気で朝の活動に取り組んでいます。

素晴らしいです。

 

 

食物アレルギー対応研修

放課後に食物アレルギー対応研修を行いました。

大平中学校の中田栄養教諭を講師に招いて、全職員で研修を受けました。

食物アレルギーのアナフィラキシーを発症した場合の対応について、

アクションカードを使って実際に役割を決めて体験しました。

代替食の受け渡し方法についても確認しました。

エピペンの使い方は全員が練習しました。

全職員で安全・安心な学校づくりを行っていきます。

桜が満開です!どうぞ遊びにお出でください!

校庭の桜が満開です。

このような素晴らしい環境の中で、遊び・学べる子供たちは幸せです。

私たち教職員も幸せです。

こんなに美しい桜を豊かに眺められる学校は少ないと思います。

どうぞ遊びにお出でください。

満開の桜と校舎と太平山。最高です。

東門の道路にそってチューリップがきれいに咲いています。

 

 

1年生全員元気に登校!

1年生が全員元気に登校しました。

朝教室に入ったら何をするのか、担任の先生の話を聞いて、

みんなしっかりできていました。

2時間目は一人一人前に出ての自己紹介。

「名前は○○です。好きな食べ物はぶどうです。」などと一人一人発表することができました。

お友達の発表を聞く態度も立派です。

身体計測、視力・聴力検査

2・3・6年生の身体計測、視力・聴力検査が行われました。

身長はどれだけ伸びたのかな?

視力検査。視力は悪くなってないか気になるなあ?

聴力検査。ヘッドホンをしてほんのかすかな音が聞こえるかどうかを検査します。

健康診断の結果は後日お知らせいたします。

お子さんの健康について、学校と家庭で連携して取り組んでいきましょう。

第1回PTA本部役員部会

会議室で第1回PTA本部役員部会が行われました。

自己紹介、15日(月)の全役員会の検討、総会資料の確認等を行いました。

PTA本部役員さん、PTA活動を支えてくださりありがとうございます。

2~6年生授業&給食開始

今日から2~6年生は通常の授業が始まりました。

3時間目と4時間目に各教室を訪問しました。

どの教室も落ち着いた雰囲気の中で授業が行われていました。

2年生は学級活動で、生活のルールなどを確認していました。

3年生は学級活動で、一人一人自己紹介をしていました。

4年生は国語の授業で、詩の読み取りをしていました。

5年生は外国語の授業で、ALTと楽しく英語の学習をしていました。

6年生は学級活動で係や当番活動について話し合っていました。

令和6年度最初の給食。「おいしいですか~?」と尋ねると「おいしいです!」と元気な声で答えてくれました。

私も久しぶりに大平の給食をいただきました。

とてもおいしかったです。

令和6年度 入学式

体育館で入学式が行われました。

22名の新1年生が担任の先生の先導で入場しました。

新入生紹介。担任から呼名されて、元気に返事をして立つことができました。

立派な1年生です。

学校長式辞。校長先生から「学校はかしこくなるところ。学校はなかよくなるところ。かしこく、なかよくなるようにがんばりしょう。」というお話がありました。話を聞く態度も立派でした。

来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。

学校運営協議会長の中山様。

PTA役員の代表の皆様。

迎える言葉。6年代表児童がお迎えの作文を発表しました。

在校生の代表として6年生と5年生が参加しました。

さんぽの曲に合わせて退場しました。

入学式後に集合写真を撮りました。

1年生の皆さん、明日から元気に登校してください。

 

新任式・1学期始業式

令和6年度の学校がスタートしました。

新任式では転入職員の紹介、挨拶が行われました。

6年代表児童による歓迎の言葉

新しく来られた先生方、大平東小学校のために、どうぞよろしくお願いいたします。

続いて1学期始業式が行われました。

国歌の伴奏は6年生の代表児童です。

校長先生から「学校はかしこくなるところ。なかよくなるところ」というお話がありました。

続いて校長先生による授業が行われました。大平東小の「東」という漢字には、どんな漢字がかくれているのかを考える授業でした。

わくわくどきどきの担任発表。盛り上がりました。

校歌の伴奏は6年代表の児童です。

これからの1年間、児童の皆さんと先生方でよりよい学校をつくっていきましょう。

登校班ごとに校庭に並んで一斉下校。

満開の桜の下を通っての下校となりました。

 明日は入学式です。

校庭の桜も咲き始めました

校長室の窓から東山が見えます。

こんなに豊かな景色が眺められる学校は少ないと思います。

あいにくの曇り空ですが、お昼休みに校庭の散歩をしながら写真を撮ったので現在の校庭の様子を紹介いたします。

西門の桜は五分咲きです。

8日(月)始業式、皆さんが登校するころには満開の桜が出迎えてくれると思います。

校庭東側の桜は三分咲きといったところです。

二宮金次郎像。台座の裏側を見ると「昭和十一年三月 瑞穂小学校職員児童一同」と書かれていました。私が通っていた時にもこの場所に設置されたいた記憶があります。歴史を感じました。

校舎東側の花壇の花々に癒やされました。

母校であり、このような素晴らし環境の学校で仕事ができることに喜びを感じています。

8日(月)児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています!