文字
背景
行間
令和6年度 学校ニュース
離任式
離任式が行われました。
離任される4名の先生とのお別れの式です。
離任者紹介
お別れの言葉 5年代表児童
花束贈呈
離任者あいさつ
校歌斉唱
お見送り
離任される4名の先生方、これからも健康に留意
され、ご活躍ください。
修了式
修了式を行いました。
国歌斉唱
修了証授与
各クラス代表児童が修了証を受け取りました。
返事や所作がしっかりしていて感心しました。
校長の話
一年間の成長の様子を写真を提示して、振り返り
ました。
意見発表
校歌斉唱
一年間の最後の式にふさわしいしっかりとした態度
で臨むことができました。
表彰(給食の校内放送)
給食の校内放送で表彰を行いました。
「暗唱詩文集2」完全暗唱 パーフェクト賞 4年
「暗唱詩文集2」まで完全に暗唱する子はいない
だろうと思っていましたが、さすが大平東小です。
急遽「暗唱詩文集3」を作成し、渡しました。
受賞された4年生おめでとうございます。
教室で放送を聞いて、仲間のがんばりを、素直に
拍手で讃えた皆さん、ありがとうございます。
授業の様子
1年1組国語「いい こと いっぱい、一年生」
1年間の思い出を書いて、発表する学習です。
一人一人しっかりと発表しています。
2年1組 書写 硬筆
書写ノートに各自のペースで取り組んでいます。
濃くしっかり書いています。
3年1組図工「みんなでオン・ステージ」
空き箱と輪ゴムなどを使って、弦楽器をつくる工作
です。
4年1組 書写 硬筆
1ページ1ページ丁寧に進めています。
4年2組 書写 毛筆
よい緊張感の中、集中して取り組んでいました。
5年1組国語「大造じいさんとガン」
人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり、
表現の効果を考えたりする学習です。
かがやき・あおぞら学級
各自の課題に取り組んでいます。
卒業式の次の日ですが、どの学年も落ち着いて
学習に取り組んでいました。
令和6年度 卒業式
令和6年度の卒業式が行われました。
式前に卒業生全員で記念写真を撮りました。
卒業生入場
国歌斉唱
卒業証書授与
学校長式辞
栃木市からのお祝いの言葉
PTA会長祝辞
参列者紹介
別れの言葉・校歌斉唱
卒業生退場
終了後の校庭で記念写真
卒業生これからも元気にがんばってください。
ご来賓の皆様、保護者の方々、ご参列いただき、
ありがとうございました。
栃木ケーブルテレビで4月1日(火)13:00~
放映予定です。
お別れ式
明日の卒業式に参加しない1~3年生と6年生の
お別れ式を行いました。
卒業生入場
校長の話
別れの言葉
1~3年生が別れの言葉をしっかり発表すること
ができました。
卒業生代表あいさつ
6年生代表児童が1~3年生にメッセージを伝え
ました。
卒業生退場
1~3年生も6年生もお互いに感謝の気持ちを
伝えることができました。
いよいよ明日が卒業式です。
本日午後、教職員と4・5年生で卒業式の準備を
しました。
大平東小ペーパーチャレラン
チャレンジランキング(Challenge Ranking)、
略称チャレラン(challeran)は、学校現場や青
少年地域活動などで、児童生徒らが何かにチャ
レンジした結果を記録し、そのランキングを競
う活動です。身近にあるものを利用した簡単な
遊びに、記録で挑戦するのが特徴です。NPO法
人日本子どもチャレンジランキング連盟 が統括
し、「子どもの遊び・チャレラン」として全国
に広まっています。簡単にできて誰でもチャン
ピオンになれる楽しい活動です。紙のチャレラ
ン「ペーパーチャレラン」は、医師も認める学
習ゲームです。やる気・集中力・持続力・コミュ
ニケーション力・社会性を育てると言われてい
ます。今回、大平東小版を作成し、全校児童に
挑戦してもらいました。
校長室前の廊下に置いておき、誰でも自由に
持って行って挑戦できるようにしました。
挑戦した子は、校長室に持ってきます。
校長室前廊下にランキングコーナーを設置し、
1位~6位を掲示するようにしました。
3週間ほど期間を設け、1~6位の児童を入賞者
として校長室で表彰しました。
1位57点
2位56点
今月のペーパーチャレランとして、年間を通して
実施したいと考えています。
6年生が先生方へ感謝のプレゼント
昼休みに、6年生が先生方へ感謝のプレゼントを
渡しました。
校長室にも届けに来てくれました。
6年生一人一人のメッセージの入ったバインダー
先生の似顔絵や感謝の言葉の入った
ファイル
これまで学校を支えてきた6年生には、
こちらが感謝の気持ちでいっぱいですが、
このような素敵なプレゼントをいただき、
ありがたく思います。
卒業式では一人一人にしっかり卒業証書を
渡したいと思います。
6年生最後の調理実習
6年生が最後の調理実習を行いました。
グループで協力して大学芋を作りました。
中はホクホク外はカリッとおししい大学芋ができ
ました。校長室まで甘~いにおいが漂ってきまし
た。最後の思い出作りになりました。
来週17日(月)は1~3年生との「お別れ式」、
18日(火)は卒業式です。
学校保健委員会(学校歯科医の先生による授業)
学校歯科医の先生が1年生に「歯の大切さ」につ
いての授業を行いました。
歯の役割、よく噛むことの大切さ、正しい歯磨き
などについて丁寧にご指導いただきました。
人なつっこい1年生です。授業後に学校歯科医の
先生のところに集まっています。
学校歯科医の先生、お忙しいところ、ありがとう
ございました。これからも歯を大切にするよう学
校でも引き続き指導していきたいと思います。