文字
背景
行間
令和7年度 学校ニュース
授業参観・学年懇談会
授業参観・学年懇談会が行われました。
保護者の方々、お忙しい中、授業参観・懇談会
へのご参加ありがとうございました。
1年1組 生活科「はなをさけせよう」
あさがおのたねを観察し、たねをまきました。
親子で取り組みました。
2年1組国語「春がいっぱい」
春に関する言葉をさがし、カードに書きました。
グループで発表し合いました。
3年1組社会「わたしたちの住むまち どんなまち」
学校の周りにあるものを地図に表しました。
4年1組算数「大きな数」
大きな数の加法、減法、乗法の計算を学習しました。
お家の人にノートを見てもらいました。
5年1組算数「体積」
1㎤の模型を使って体積は1㎤何個分かで表せること
を学習しました。お家の人と取り組みました。
5年2組算数「体積」
1㎤の模型を使って体積は1㎤何個分かで表せること
を学習しました。親子で取り組みました。
6年1組国語「漢字の形と音・意味」
漢字の由来や特性について学習しました。
親子で取り組む場面もありました。
かがやき・あおぞら学級
授業を参観されただけでなく、一緒に活動してくだ
さり、ありがとうございました。
子供たちも保護者の方から見守もられ、保護者の方と
一緒に活動することができてうれしかったと思います。
授業参観の後は、学級懇談会を行いました。
担任のあいさつ
保護者の方の自己紹介
日頃の児童の様子について
行事や学年の活動の予定について
学校からのお願い
保護者の方からの質問やご要望など
保護者の方と話し合うことができて、貴重な機会と
なりました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協
力をお願いいたします。
授業の様子
「どんな勉強したの?」「昼休みは何をやっている
の?」などと、お子さんに聞いて学校の話をしてく
ださい。
1年1組 国語 ひらがなの練習
体育 かけっこ 50m走
2年1組 算数「たし算」
計算の仕方をブロックを使って考えています。
3年1組 書写
3年生は初めて毛筆の学習をするので、習字道具
の準備や片付けのやり方を丁寧に確認しています。
4年1組 外国語活動
担任とALTで授業をしています。世界の国の
あいさつの学習です。大変意欲的です。
5年1組 理科「雲と天気の変化」
国語 図書室の利用
5年2組 算数「体積」
6年1組 書写
社会科
あおぞら・かがやき学級
明日は授業参観・懇談会です。
ぜひ、お越しいただき授業の様子を参観ください。
登校班ミーティング
定期的に登校班ミーティングを行っています。
登校班ごとに集合場所に集まり、 普段の登校
の様子について担当の先生と振り返りをして
います。 防犯ブザーの点検もしています。
新1年生が入り、どの登校班も班長を中心に安
全に登校できています。
あいさつもしっかりできる班が多いです。
今後も安全に登校できるよう、保護者の 方々、
地域の方々のご協力をお願いします。
チューリップと桜と子供たち
学校東側道路に一列にチューリップがきれいに
咲いています。上高島の育成会の事業の一つで、
親子で球根を植えて、お世話をしてくださって
います。すばらしい活動だと思います。
朝のあいさつをしながら、チューリップと桜、
そして子供たちを写真におさめました。
上高島の育成会の皆さん、ありがとうございます。
こども110番の家・通学路危険箇所の確認
全校児童と教員で、こども110番の家・通学路危険
箇所の確認を行いました。
登校班で校庭に集合。1年生も今日から5時間授業
です。
登校班で下校しながら、担当の先生と「こども
110番の家」や通学路の危険箇所の確認をしました。
私も車ですべての地区を巡回しました。
これからも児童が安全に登下校できるように、
保護者・地域の方々、ご協力をよろしくお願いしま
す。