ブログ

令和6年度 学校ニュース

6年生・保護者(希望者)・おやじの会による奉仕活動

6年生が5・6校時に卒業前の奉仕活動を行いま

した。

中庭や東山南側にあるU字溝ブロックにペンキを

塗る作業です。

希望した保護者の方やおやじの会の方々にもお手

伝いいただきました。

池の周りのブロックもきれいに塗りました。

鹿の像の台もきれいに塗りました。

東山南側のブロックもきれいに塗りました。

おやじの会の方々には朝礼台と体育館の流しも

きれいに塗装していただきました。ありがとう

ございました。

6年児童の皆さん、参加してくださった保護者の

方々、学校のためにありがとうございました。

おやじの会の皆さん、準備から片付けまでご協力

いただき、ありがとうございました。感謝の気持

ちでいっぱいです。

5年生 金融教育

3校時に5年生の金融教育が実施されました。

講師は県金融広報アドバイザー 金田 利夫 先生

です。

金融教育とは、お金や金融の仕組みを理解し、

よりよい生活や社会づくりに向けて行動できる

態度を養う教育です。お金の価値や大切さ、働

くことの意義、金融トラブルの防止などについ

て学びます。

授業後に黒板にはられた昔のお札を近くで見よう

と集まる子供たち

お金は大切に使うこと。

使ったお金はいろいろなところをめぐっている

こと。

お金を貯めると欲しいものが買えたり、やりた

いことができるようになること。

ゲームのお金のトラブルに気を付けること。

などについて冊子や資料をもとにお話してくだ

さいました。

講師の先生、大変お世話になりました。

避難訓練(地震 予告なし)

予告なしの避難訓練を行いました。1学期、2学

期は事前に予告して、担任の先導のもとに避難経

路や避難の仕方等の確認をしました。3学期は予

告なしで、しかも昼休みの時間に行いました。そ

れぞれが自由に遊んだり、教室でお話したりして

いる時間に行いました。

地震の発生のアナウンスが入ると、校庭で遊んで

いた子は中央付近に集まって身をかがめています。

自然とこのような動きがとれていて感心しました。

 校舎内にいる子も自分で判断して、避難場所に

集合しました。

 各担任が人数を確認し、教頭に報告します。

全員が避難することができました。

 自分の命・安全を守る学習であること。訓練であ

るが真剣に行うこと。一人ももれなく全員が集合

できてよかったことなどを話しました。

各教室で振り返りを行いました。

今後も計画的に行っていきたいと思います。

清掃班会議&清掃の様子

ロング昼休みの前半の時間に「清掃班会議」が行

われました。清掃強化週間に向けて、各清掃場所

の重点目標を確認しました。

今回は6年生だけでなく5年生も参加しました。

4月から班長になる5年生に6年生がアドバイ

スしています。

普段の清掃も班長を中心に、真面目に取り組ん

でいます。

廊下の隅々まで小箒できれいに。

流し掃除も丁寧に

トイレ掃除も2人で協力

窓ふきも丁寧に

雑巾を2つ折りにして丁寧にかける

トイレのスリッパをそろえます。

最後にグループごとに整列

大平東小の子供たちはよく仕事をするなあと

感心しています。

6年生を送る会のプレゼント作成

2校時終了後の「いきいきタイム」に6年生を

送る会で6年生にプレゼントする「手作りカレ

ンダー」を作成しています。

今日は数字のカードに色をぬったりイラストを

加えたりしました。なかよし班で集まって5年

生がリードして進めています。

どの班もなかよく協力して活動しています。

本校のよさの一つです。