ブログ

令和6年度 学校ニュース

家族参観日

2月1日(土)は家族参観日でした。

午前中に授業参観と懇談会を行いました。

懇談会終了後にはPTA主催のバルーンリリースが

行われました。

【授業参観】

1年1組国語「ことばあそびをつくろう」

ことばクイズを作って解き合います。

私も1年生にたくさん「ことばクイズ」を出され

て、必死に答えました。

生活科「もうすぐ2ねんせい」

できるようになったことの発表をしました。

 

2年1組図工「まどのあるたてもの」

カッターを使って作品を作ります。お家の人に

カッターの使い方を教わりながら、取り組みました。

生活科「つながる広がるわたしの生活」

町探検で学んだことを発表しました。

3年1組算数「まほうじん」

「まほうじん」はたて・よこ・ななめ、どの線に

沿って足してもその合計が同じような方陣のこと

を言います。魔方陣はパズル的な要素が強く、挑

戦しているうちに計算が理解でき、計算力も自然

に高めることができます。

3年1組社会「市のようすのうつりかわり」

道具の移り変わりについて調べたことを発表します。

4年1組総合「みんなにやさしいまちにしよう」

福祉について調べたことを発表します。

4年2組総合「みんなにやさしいまちにしよう」

福祉について調べたことを発表します。

5年1組総合「栃木県環境大使になろう」

環境改善のためにできることについて発表しました。

6年1組音楽「思いをこめた表現」

合唱や合奏を発表します。

国語「今、私は、ぼくは」

将来の夢や大切なことばについてスピーチします。

【学級懇談会】

1年1組

2年1組

3年1組

4年1組 4年2組

5年1組

6年1組

【PTA主催バルーンリリース】

授業参観・懇談会にご参加いただいた保護者の

皆さん、バルーンリリースにご協力いただいた

PTA本部役員・おやじの会の皆さん、ありがと

うございました。今後も学校の教育活動へのご

理解・ご協力をお願いいたします。

表彰(給食の校内放送)

体育館に集まって表彰をする機会がなかなか

とれず、給食の校内放送で表彰を行いました。

1年生が「暗唱詩文集」にある16の詩文を

すべて完全に暗唱したので、表彰されました。

「暗唱詩文集」完全暗唱  パーフェクト賞

  

せっかくなので、「暗唱詩文集」の中から好き

な詩文を1つだけ発表してもらいました。

マイクに向かって「初恋(島崎藤村)」を見ない

でリズムよく読み上げました。

 受賞された1年生、おめでとうございます。

教室で放送を聞いて、仲間のがんばりを、

素直 に拍手で讃えた皆さん、ありがとう

ございます。

おはやし引継ぎ練習

2校時終了後の「いきいきタイム」でおはやし

引継ぎ練習をしています。6年生が4・5年生に

やさしく丁寧に教えています。

【大太鼓】

【締太鼓】

 【あたりがね】

 

【横笛】

 【大つづみ】【小つづみ】

 

【歌(東小ふれあい音頭)】

【かさ踊り】

 

 【石投げ】

横笛を自宅に持って帰って、自主的に練習する子

もいます。大平東小のよき伝統を守っていこうと

する子供たちの熱が伝わってきます。素晴らしい

取組だと思います。

一日入学

来年度、大平東小に入学する子の一日入学が行わ

れました。

体育館で受付をして、保護者は多目的教室へ、

来入児は1年生の教室へ移動します。

来入児は1年生の教室で、1年生と交流しました。

1年生はお兄さん・お姉さんになって、やさしく

教えています。

保護者は多目的教室で学校説明会

保護者対象のハッピー子育て講座

最後に、来入児と保護者が一緒に校庭に集合し、

登校班の班長から、集合場所や時間を教えてもら

いました。

来入児・保護者の皆さん、入学を楽しみにしてい

ます。

6年生 校外学習

6年生が校外学習に出かけました。

国会議事堂と恩賜上野公園です。

国会議事堂では順路にそって、廊下や階段を2列

で移動します。

本会議場を上から見学

正面で記念撮影

恩賜上野動物園内で昼食休憩

 

国立科学博物館・国立西洋美術館・恩賜上野動物園

を班別に自由行動

バスの中での楽しい雰囲気、自由行動で協力する様子

から、改めてよいクラスだなあと感じました。

「修学旅行より楽しかった~」という子もいました。よ

い思い出になったことと思います。