ブログ

令和6年度 学校ニュース

中学生によるあいさつ運動

大平中の1年生が朝のあいさつ運動を行い 

ました。本校の卒業生4名で行いました。 

大平ブロックの小中一貫教育では「ふるさ 

とを愛し、共に夢に向かって、たくましく 

生きる子ども」の育成を目指しています。 

その一環としての取り組みです。 

西門でのぼりを持って活動しました。

 寒さの厳しい朝ですが、中学生と小学生の

あいさつが 飛び交っていました。

 

 中学生の皆さん、引率の先生、本校児童の

ためにありがとうございます。

6年生 薬物乱用防止教室

栃木県警察本部人身安全少年課による

薬物乱用防止教室が行われました。

ビデオを見たり、クイズに挑戦したりして、

薬物の恐ろしさについて学習しました。

 薬物を誘う人は、実際にどんな言葉や態度

で薬物を勧めてくるのか、誘いをどのよう

に断ればいいのかをロールプレイングで学

びました。

 テレビ画面を見ながら薬物乱用に関する

クイズに挑戦し、全員で薬物乱用の知識の

復習をしました。

 展示した覚せい剤や大麻など、薬物の標本

やパネル写真等を見学しました。

 

最後に全員で「薬物、絶対ダメ!」と力強

く宣言しました。

 6年生にとって、大変貴重な授業となりま

した。

栃木県警の方々、少年指導員の方々、お世

話になりました。ありがとうございました。

1年生 昔遊びを高齢者と楽しみました

1年生の生活科に「むかしから つたわる

あそびを たのしもう」という単元があり

ます。

今日は地域の高齢者の方と昔から伝わる

遊びを体験しました。

遊び方や上手になるコツを教えてもらっ

たり、お話を楽しんだりしました。

おはじき

お手玉

あやとり

こま・ベーゴマ

めんこ

昔遊びを通して、1年生とお年寄りの方が

笑顔で笑い合っている様子がとってもほの

ぼのとして、心が和みました。

ご協力いただいた高齢者の方々、子供たち

のためにありがとうございました。 

授業の様子

曇り空の中、子供たちは元気に登校してき

ました。班長を先頭にして、きちんと1列

で並んで登校しています。

 

 1年1組体育「ボール運び鬼」

男女で「なわとび運動」と「ボール運び鬼」

に分かれて活動しています。

 走り方や攻め方を工夫して,ボール運び鬼

をしています。

女子は「なわとび運動」です。

2年1組生活科「まちたんけん」

「まちたんけん」で行った施設やお店の紹

介をグループごとにまとめています。

どのグループも協力して活動しています。

3年1組書写 毛筆

「正月」の練習をしています。3年生で初め

て習字を学習しますが、4月から比べると

筆遣いが上手になってきました。成長を感じ

ます。素晴らしいです。

4年1組国語「漢字の広場⑤」

教科書の絵を見て、休日の様子を想像し、

3年生までに習った漢字を使って、文章を

書く学習です。

4年2組総合 福祉

福祉について学んだことを発表する学習で

す。全員がパワーポイントでプレゼンを作

成して発表します。

5年1組 

臨海自然教室のため不在です。

2日目は塩作りや砂浜活動をする予定です。

6年1組外国語 Lesson 7
What do you want to be?

将来つきたい職業を伝えるための表し方を

知り、聞いたり言ったりすることができる

ようにする学習です。担任とALTの2人

で授業しています。

かがやき・あおぞら学級

なかよくカルタとりをしています。

全国的にインフルエンザが流行しています。

3学期が始まり、本校は落ち着いています

が、気を付けていきたいと思います。

授業の様子

大寒、小雨降る中、子供たちは元気に登校

してきました。遠くから元気にあいさつす

る子もいます。

1年1組算数「大きなかず」

100までの数の数え方、よみ方、書き方の

学習です。

2年2組道徳「やくそく」

自分の命は自分だけのものではなく、多く

の人の思いを受けていることに気づき、命

を大切にしていこうとする心情を育てる授

業です。

3年1組体育 なわとび運動

なわとびカードを活用して各自、自分の目

標に向かって取り組んでいます。

4年1組算数「小数と整数のかけ算、わり算」

小数÷整数の計算のしかた、筆算のしかたの

学習です。大切な内容です。

4年2組国語「熟語の意味」

熟語の意味を考える学習です。

5年1組

臨海自然教室のため不在

6年1組算数「並べ方と組み合わせ」

起こりうる場合(順列)を整理して調べる

学習です。ノートに樹形図などをかいて調

べています。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題にまじめに取り組んでいます。

大寒で曇り空の一日となりました。休み

明けの月曜日でしたが、子供たちは落ち着

いて学習に取り組んでいました。