ブログ

4年生社会科校外学習

4年生が社会科校外学習に出かけました。

4年生は社会科「健康なくらしを守る仕事」で、

「ごみしょりの仕組み」や「くらしを支える水」について学習しています。

実際に施設を見学して学びを深めました。

まず、とちぎクリーンプラザを見学しました。

施設の方の説明を聞いたり、動画を見たりしました。

ごみ焼却施設の見学。

ごみピット内のごみを巨大なクレーンが焼却炉に投入します。

ごみ計量器の見学。

スチール缶のリサイクルの仕組み。

みかも山公園でグループごとにお弁当を食べました。

天気がよくて気持ちよかったです。

午後は大岩藤浄化センターの見学。

動画を見たり、施設の方の説明を聞いて、下水処理の仕組みを学びました。

下水処理施設を順番に見学しました。

「百聞は一見にしかず」です。教科書や資料で学んだことが、自分自身の体験を通して実感できたことで、関心が高まり理解も深まったと思います。