文字
背景
行間
学校ニュース
避難訓練
9月13日(火)、竜巻を想定した避難訓練を行いました。竜巻は自動車なみのスピードでやって来ること、ガラスなどの飛散物が危険であることを踏まえ、1分を目安に避難すること、窓から少しでも離れることを確認しました。どのクラスも真剣に取り組むことができました。
1学期の終わりに・・・
最高学年としてスタートした69日間の1学期が、あっという間に終業式を迎えました。6年生の子どもたちも月日の流れの速さを実感しているようです。1学期の終わりの日に、6年生みんなで、奉仕活動を行いました。トイレ・昇降口・体育館・階段をみんなで分担し、いつも以上に丁寧に清掃を行いました。暑い中でしたが、6年生らしい態度で、それぞれが全校生のためによく働いていました。
明日から小学校生活最後の夏休みが始ります。一人一人が充実した夏休みを送ることができるように、そして9月1日にみんなが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
5年生 水鉄砲大会を行いました。
7月11日(月)3.4時間目で5年生が水鉄砲大会を行いました。暑さが厳しくなる中、なかなか外での運動ができなくなっていました。そこで、運動量の確保とお楽しみ会を兼ねて大会を実施しました。子どもたちは、びしょ濡れになりながら、外での運動を楽しんでいました。全力で駆け抜けてきた1学期。天気にも恵まれ、楽しい思い出をまた一つ増やすことができました。
あいさつ運動
今年度は、児童会活動の1つとして、全校であいさつ運動を行っています。月末の1週間をあいさつ強調週間に設定し、上学年から順番に当番を組んで、各教室を回ってあいさつを呼びかけています。自ら呼びかけをする側になることで、意識の高まりも感じられました。2学期以降も、西小全体で「明るく・いつも・先に・続けて」を心掛けたあいさつを広めていきたいと思います。
西小をパワーアップするための提案文を考えました!
6年生は国語の学習で「私たちにできること」という単元を通して提案文の書き方を学習しました。テーマを「西小パワーアップ大作戦」とし、西小をよりよくするために、現状を把握し課題を整理して提案を考えました。上級生にアンケートをとり、どんなことが課題と考えているかの意識調査も行い、自分達にできそうなことを考えました。ぜひ提案文を読んでいただけたらと思います。また、提案内容を実践できるようにこれから頑張っていきたいと思います。
七夕集会を行いました!
7月6日(水)のなかよしタイムでは、七夕集会を行いました。計画委員会による七夕の由来についての説明を聞いた後に、なかよし班ごとに短冊にねがいごとを書きました。一人一人が願い事を書き、みんなで協力して竹に飾りました。
できあがった短冊の付いた竹は、ランチルーム前に飾りました。「西小の願い事七夕ロード」の完成です。
西小の子どもたち一人一人のすてきな願い事が、どうか叶いますように。
2年生 生活科まちたんけん
6月29日(水)に、生活科まちたんけんに行ってきました。猛暑の中ということで、1組は「盤峰園」様と「いろり庵 洗心」様に、2組は「玉正寺」様にと、手分けして探検してきました。子どもたちは暑さに負けず、積極的に見学をし、たくさん質問もしてきました。探検で学んだことは、お互いにまとめて発表し合い、交流をする予定です。
薬物乱用防止に関する出前授業を行いました!
7月5日に、警察署の方々と地域の少年指導員の方々をお招きして薬物乱用防止に関する出前授業を行いました。クイズやロールプレイなどを通して、薬物の危険性や自分の身を守るためにどんなことに気をつけなければいけないかを分かりやすく教えていただきました。薬物に関する知識だけではなく、「普段から規則正しい生活を送ること」「日頃から、きちんとルールを守ること」を大切にすると素晴らしい出逢いにこれからもたくさん巡り会えるし、危険な出逢いから自分の身を守ることができるということも教えていただきました。
警察署の皆様、地域の少年指導員の皆様、本当にありがとうございました。
校外学習「なかがわ水遊園・県庁」
6月28日(火)になかがわ水遊園と県庁に行ってきました。
熱中症が心配されましたが、全員無事に帰ってくることができました。
保護者の皆様方、熱中症対策など大変お世話になりました。
なかがわ水遊園では、グループに分かれて園内を探索したり、お土産を買ったりしました。
県庁では、15階からの景色を見ながら昼食を食べ、県庁の主な施設や議会議事堂を見学させてもらいました。
大変貴重な経験ができたので、11月の宿泊学習に生かしていければと思います。
1組の様子
2組の様子
保健委員会による歯と口の衛生についての活動
朝の活動の時間を活用して、保健委員会のみなさんが各クラスを回り、歯と口の衛生についての呼びかけをしてくれました。学年にあわせて説明や、クイズを用意してくれたので、短い時間ながらも自分の歯を大切にするためのポイントを知ることができました。
普段よく飲むジュースに入っている砂糖の量も見せてもらいました。結構入っていました。
みんなで楽しく○×クイズに参加!
3年生 リコーダー講習会
23日(木)、東京リコーダー協会より講師の先生をお招きして、3年生向けにリコーダー講習会を実施しました。前半は、子どもたちが使っているソプラノリコーダーを含めた数種類のリコーダーを使った演奏を披露していただきました。リコーダーの大きさが大きくなると音が低く、小さくなると音が高くなることを感じさせていただきました。後半はソプラノリコーダーを上手に吹くためのポイントを教えていただきました。姿勢、息、タンギング、穴の塞ぎ方をとても分かりやすく聞くことができました。短い時間でしたが、子どもたちのリコーダーから聞こえてくる音色がきれいになったように思います。今日の経験を今後の学習につなげたいと思います。
1年生 山の公園に行ってきました
1年生が生活科で「山の公園」に行きました。入学後初めての校外学習にドキドキ・ワクワク。虫さがしをしたり、遊具で遊んだり・・・。初めて芝すべりに挑戦した子もいました。電車が通ると思い切り手を振り、警笛を鳴らしてもらって大喜びでした。
3年生 算数の学習
3年生の算数は「長さ」の学習に入っています。ものさしでは測りにくい、ものさしでは測れない長さを測る道具として巻き尺の使い方を学習しました。使い方をよく確認しながら、友達と協力して、教室の中や校庭のいろいろなものの長さを測りました。「10m巻き尺では足りなかったよ。」「予想よりうんと長かった。」などたくさんの声が聞こえてきました。
けやきの木の下読み聞かせ
6月21日(火)の昼休みに、けやき木の木の下読み聞かせ会を開催しました。今回はひまわりクラブのみなさんにお越しいただきました。登場人物ごとに声の調子を変えてくださるなど、本格的な読み聞かせを披露していただきました。次回の開催が楽しみです。
県民の日の集いを行いました!
6月15日の栃木県民の日にちなんで、県民の日集会を行いました。なかよし班ごとに集合し、栃木県○×クイズを行いました。クイズを通して、栃木県について詳しくなると共に、なかよし班ごとの絆を深めることができました。
集会の最後には、担当の先生から「栃木県民の歌」と「栃木県すごろく」のプリントが配られました。すごろくは、ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。
5年生 田植えを行いました。
6月10日(金)3.4時間目に富7環境保全会の方々にご協力いただき、5年生が田植えを行いました。種もみまきを行ってから、約一ヶ月。保全会の方々に苗を管理していただき、元気に育った苗を植えました。どろどろになりながら、田んぼいっぱいに苗を植えることができました。子どもたちからは、「楽しい」「できるのが楽しみ」などの声がたくさん聞かれました。そして、これからもご協力いただく保全会の方々に感謝の気持ちを持ちつづけていきたいです。次は、秋に稲刈りを行います。
人権の花贈呈式
6月8日(水)、人権擁護委員さんから「人権の花」をいただきました。西小からは、飼育栽培委員会の児童が代表して受け取りました。贈呈式の中で、人権擁護委員さんから「花を育てることを通じて命を大切にしてほしい。友達を思いやる気持ちを大切にしてほしい。」といったお話を頂きました。いただいたたくさんの花は、委員会の児童を中心に、大切に育てていきたいと思います。
校外学習「渡良瀬遊水池」
6月2日(木)に渡良瀬遊水池に行ってきました。
総合的な学習の時間に各クラスごとに渡良瀬遊水池について調べ、
疑問に思ったことや実際に見て確かめたいことを出し合いました。
渡良瀬遊水池には、たくさんの動植物や広大な土地があり、
子ども達は、大興奮でした。
1組の様子
2組の様子
生活科の学習で1年生と交流しました
生活科の学習で1年生と交流しました。はじめに、転がしドッジボールを楽しみました。次に、なかよし班ごとにいろいろな遊びをしました。2年生が1年生の希望を聞いて遊びを決めている様子を見て、微笑ましくも頼もしく思いました。2年生の感想に「自分にこんなにやさしいところがあることに気付いた。」「思ったよりも、1年生がしっかりしていることがわかった」「1年生がよく話を聞いていて立派だった」などとあり、1年生との交流でたくさんの気付きがあったことがうかがえました。
スポーツ交流会を行いました!
6月1日に大平地区スポーツ交流会が行われ,6年生全員が参加しました。大平地区の6年生が集合し,中学校区ごとにグループを作り4つのスポーツを楽しみました。種目は「50メートル走」「しっぽ取り」「ネットパスラリー」「ドッジボール」の4種目でそれに加えて,学校代表の15名が「台風の目」に参加しました。
子どもたちは,事前にタブレットを通してチームごとに自己紹介の動画を見合って顔合わせをしていました。実際に会うと,緊張した様子も見られましたが,競技を行っていくうちに,打ち解けていきました。交流会終了後,子どもたちからは「楽しかった」という言葉とすがすがしい笑顔が見られました。
今回の交流会を通して,また素敵な思い出ができました。1つ1つの経験が子どもたちにとって成長の糧となると思います。保護者の皆様にもご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。