文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
総合「稲作体験」③ 稲刈り
5年の総合的な学習の時間「稲作体験」③として、富7環境保全会の方々のご協力で、稲刈りを行うことができました。台風の影響で、田はぬかるんだ状態でしたが、稲は倒れることなく無事に生長しました。稲刈り用の鎌で稲を刈り、刈ったものは15株ずつまとめてわらで縛ります。環境保全会の方のように、堅く結ぶことが難しく、何度もやり直しをしていました。約1時間の体験活動でしたが、子どもたちはだいぶ疲れた様子でした。稲を干した後、次は脱穀をします。





ミニ運動会!!
先日行われた運動会で,悪天候のため実施できなかった障害走「おおきなかぶ!?ちいさなかぶ?!」をやりました。1年生だけの特別運動会です。子どもたちが自分たちで準備もします。応援もします!!お天気にも恵まれ,最高のミニ運動会でした。先日の運動会も
でしたが,この日も
でした。1年生,成長しています!!後期もみなで頑張ります!!
(①かぶの種をまく②くじをひく→おじいさんとおばあさんは,杖をついて走る・まごはそのまま走る・犬とねことねずみは四つ足で走る。③かぶを運ぶ→大きくても軽い物もあれば,小さくても重い物もあります!)

(①かぶの種をまく②くじをひく→おじいさんとおばあさんは,杖をついて走る・まごはそのまま走る・犬とねことねずみは四つ足で走る。③かぶを運ぶ→大きくても軽い物もあれば,小さくても重い物もあります!)
運動会ダンス練習、頑張りました!
9月は、1、2年生合同で、運動会のダンスを一生懸命練習してきました。
キラキラのポンポンと、星が付いた鉢巻きをつけて、気合い十分です!
本番もキラキラ輝く演技ができるように頑張ります!!



キラキラのポンポンと、星が付いた鉢巻きをつけて、気合い十分です!
本番もキラキラ輝く演技ができるように頑張ります!!
生き物大好き!!
「リーンリーン」「コロコロコロコロ」・・・1年生の教室では虫の鳴き声が響いています。「カタッカタカタ」・・・教材園で捕まえてきたバッタが,虫かごの中でジャンプしている音も聞こえます。休み時間になると,虫かごの周りに集まってみんなで観察します。「えさはどんなものがいいのかな。」「こんな遊び道具があったら楽しそうじゃない?」子どもたちはいろいろなことを話し合っています。それから,先日,1年生が近くの川でメダカを捕まえてきました。水槽で気持ちよく泳いでいる様子を見ながら,メスとオスの見分けにも挑戦しています。
運動会の練習に一生懸命取り組む1年生を生き物たちも応援しています。
運動会の練習に一生懸命取り組む1年生を生き物たちも応援しています。
学校保健委員会
9月13日(木)ランチルームで 「朝ごはんについて考えよう」というテーマで
大平給食センター栄養士 青木悠香先生による授業が行われました。
栄養バランスの整った朝ご飯を食べる大切さを学習しました。
自分の朝ご飯を振り返り、
それぞれが主食・主菜・副菜をそろえたバランスのよいメニューを考えました。
朝ご飯を食べる頻度が高い人ほど、学習に集中することができる人が多いそうです。
朝は何かと忙しいですが、朝ご飯はしっかり食べてほしいです。
大平給食センター栄養士 青木悠香先生による授業が行われました。
栄養バランスの整った朝ご飯を食べる大切さを学習しました。
自分の朝ご飯を振り返り、
それぞれが主食・主菜・副菜をそろえたバランスのよいメニューを考えました。
朝ご飯を食べる頻度が高い人ほど、学習に集中することができる人が多いそうです。
朝は何かと忙しいですが、朝ご飯はしっかり食べてほしいです。
お知らせ
学習リンク
家庭学習支援
1
8
2
9
6
6
8
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。