日誌

学校ニュース

来る!第2回三校交流会


 本日の集会では、三校交流会に向けての歌の練習、活動の準備を行いました。

    
▲恒例の「翼をください」の合唱です。皆で心をひとつに、
 気持ちを込めて大きな声で歌います。今年も、まずは3年生の先輩たちが
 お手本としてステージで歌います。頑張ってください!


    
▲後半は、各班に分かれて、当日の活動に向けた準備でした。
 栃特生、皆城小生と一緒に、手を取り合って楽しく遊ぶために、
 3年生を中心に、協力し合いながら作業をしました。
 充実した活動になると良いですね。

次なるステージへ


 8日(土)の体育祭は、皆様のご支援、ご協力のおかげで、
そして皆中生の最後まであきらめない強い気持ちのおかげで
大成功を収めることができました。
 休日を挟んで、また今日から新しい週のスタートです!
            

▲放課後の専門委員会の様子です。一学期の反省を踏まえて、
二学期はどういった活動をしていくかを、委員長を中心に話し合いました。


        

▲そしてその後に、第1回皆中祭実行委員会が開かれました。
 来月に控えている皆中祭を成功させるために、まずは
 組織作りやスローガンづくりに取り組みました。
 これからどんな活躍を見せてくれるか、楽しみですね!

体育祭開催!


 晴天とまではいきませんでしたが、体育祭が実施されました。
 地域の方々、保護者の皆様、多くの来賓の方々、本当にお世話になりました。練習期間が4日間で練習時間が足りなかったのですが、立派にやり遂げました。
 今日は、頑張った皆中生を思いっきり褒めてあげてください。
 体育祭の様子を振り返って、本日はおわりにします。
                                  

体育祭前日

  <いよいよ明日は、体育祭>
   
    明日は、いよいよ体育祭です。今日は、4時間授業後に最後の練習、係準備を行いま  
    した。 今日は、「トライアスロン」「学級対抗リレー」そして色別練習でした。紅白の団長が        
   リーダーシップを発揮して1,2年生をリードして最後の調整をしました。
   
      
               

                                     

   校庭の準備も万全です。明日の生徒たちの頑張りをご覧下さい。応援よろしく
  お願いします。明日が天気でありますように・・・・・・

           

体育祭予行

 
 臨時休校があり、体育祭練習が2日間しか出来ていませんが、体育祭予行を実施しました。
 その様子です。

        

 説明もされていない競技もありましたが、一つ一つ確認をしながら進行していき、皆中生が、一生懸命活動し、予定どおり予行練習を終わらせる事が出来ました。
 皆中生の素晴らしいところを見ることができました。
 体育祭が大成功をおさめるように最高学年の3年生がリードをとり、導いてもらえること間違いなしです。
 それでは、体育祭当日をお楽しみに!!

体育祭練習2日目

 本日の体育祭練習は、午前中は体育館で練習をしました。
 
午後は天気も良く、校庭でテント張りや練習をすることができました。
  
残り2日間、体育祭に向けて、暑さに負けずに頑張りましょう!!

台風のため休校です



 本日は台風21号の影響で朝から臨時休校となっています。空を見上げると朝から低い雲に覆われています。今後大きな被害等が出ない事を祈るばかりです。
 再度のお願いになりますが生徒の皆さんは不要な外出は控え家庭で安全に生活をしてください。



 土曜日の体育祭に向けてトラックに白線が引かれました。明日から青空の下で練習ができるよう準備が着々とすすんでいます。

2学期始まりました!


 今日から2学期が始まり、始業式をむかえました。
 各学年の代表が2学期の抱負を述べ、その後、校長先生のお話がありました。
    
 
 始業式終了後、2学期の学級委員の任命式、部活動の表彰・下都賀地区の文化祭の表彰など、そして2学期の生活指導をしてもらい、2学期がスタートしました。
  

 そして、午後からは、今週末に行われる体育祭の練習が始まり、体育祭を実施するにあたっての心得や、競技のについての説明・校歌の指導などを行いました。
  
  
 

 作戦会議をしたり、騎馬を組んでみたり、入退場の練習してみたりと、有効に時間を使って真剣に取り組んでいました。
 少ない練習時間で体育祭(今週末の9/8土曜日)を実施するので、生徒・教職が協力をして成功できるように頑張ります。

お知らせ


 明日は、台風の影響により、栃木市内の全小中学校が、臨時休校になりますので、各ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。

1学期が終了!

4月から新年度がスタートして、今日で1学期が終了しました。
4校時に、終業式と部活動激励会を行いました。

終業式では、各学年の代表生徒が1学期の反省を発表しました。
どの学年も充実した学期でした。
  

校長先生の式辞の中では、日本サッカーチームのキャプテンであった長谷部選手の著書
「心を整える。」が紹介されました。
生徒の皆さんも、頑張っている人の姿からパワーを得て、夏休みも元気に過ごしてほしいものです。
 

部活動激励会では、応援団長の力強いエールが体育館中に響き渡りました。
そしてきれのある応援団員の素晴らしい演舞が披露されました。
全校生徒も心一つに拍手で応援です。
  

3年生にとっては、泣いても笑っても明日からの大会が最後の公式戦です。
チーム一丸となって、全力で大会に臨んでほしと思います。
頑張れ、皆中生!!

夏の総体を目の前にして・・・


1学期も残り2日間となりました。
終業式の翌日からは、夏の総合体育大会地区予選が始まります。
3年生にとっては最後の大会になります。ぜひ、力を尽くして頑張ってほしいと思います。

 
明日の終業式の後、部活動壮行会が行われます。
生徒会役員や、各部の部長はリハーサルに取り組んでいました。

食物アレルギー対応講習会のための事前研修会

 終業式を目前に、忙しい日々です。
5校時終了後の集会では、体育祭の紅白チーム内で、各団長を中心に、種目決めをしました。
さらに帰りの会終了後は、美化委員を中心に、各教室のワックスがけを行いました。
  
さらにさらに!!!
 教職員は、今月26日に本校を会場に行われる『食物アレルギー対応における個別講習会』の事前校内研修を行いました。
 当日、講習会が正しく実施できるように、市教委の中田指導主事をお招きし、アクションカードを使って、役割演技をしました。中田指導主事ご指導の下、練習はスムーズに進みました。
26日が安心して迎えられそうです。
   
 26日、皆川中学校でお待ちしております。

酷暑が続いています・・・


毎日暑い日が続いています。
3連休中、外で部活動を頑張った生徒は爽やかに日焼けをしていました。

今朝は、生活交流委員会が定例のあいさつ運動と自転車点検を行いました。
 

 


今後は急な雷雨等が心配されます。
カッパを持ってくるとともに、着用したカッパを自転車に止める洗濯ばさみ等のご準備をよろしくお願いします。

今日の皆中生

  
1週間、ご苦労様でした。
今週は、朝のあいさつ運動は、給食委員、アルミ缶・エコキャップ回収は、美化会員。
   2か月分のアルミ缶です。
                                      ご協力ありがとうございました。 
昼休みは、応援団全体練習。総体激励会・ふれあいふるさとまつり・体育祭に向けて応援団員を中心に練習しました。
   
  
平和の願いを込めて全校生徒で作成した千羽鶴が完成しました。
全校生との平和への願いを本校代表2名が「広島」に届けます。
   
18日まで、清掃強調週間です。日頃できない所まで、きれいにしています。
   
今日も一日、頑張った皆中生でした。

今日の午後の皆中生

 充実した夏休みにするために・・・「夏休みのしおり」を作成しました。
 
 一人ひとりが夏休みの目標を決め、計画を立てました。担任の先生にチェックしてもらっています。「夏休みのしおり」には、生活心得・部活動予定・夏休みの課題など、しおりを見れば夏休みのことが分かるように作成してあります。保護者の皆様にも、ご熟読いただきたいと思います。しおりの中に、「一行日記」があります。毎日の様子を綴って教えてください。楽しみにしています。           
   
  
 その後、1年生は川越の「校外学習新聞を作成しました。
   
 2年生は、「職場体験学習新聞」
  
 3年生は「旅行記」
  
 これらの作品は、10月27日(土)の皆中祭で展示されます。ご期待ください。

晴れ 学校保健委員会

 本日1・2時間目に個別支援学級では、チーズonポテピことチーズピーマンポテトを作る実習が行われていました。その様子をご覧ください。
  
おいしくできあがりました。素晴らしいですね。

6時間目には、学校保健委員会が開かれました。臨床心理士の大谷木先生をお呼びして「心の健康」における講話・協議を行いました。
生徒達の思いやりの心を見つけ、先生の笑顔も見ることができました。
       
 考え方、ものの見方によって心は、健康になります。みなさん明るく考えていきましょう。

晴れ 今日から13日まで。

 今日は、マシューズ先生による授業でした。その様子をご覧ください。

  
 楽しい授業ですね。

 今週は、アルミ缶回収が行われています。最近暑い日が続いているということもあり今週は回収量が上がりそうです。どのクラスも回収率100%目指して頑張りましょう。

3年生校内実力テスト

本日、1時間目から5時間目まで、3年生は実力テストを行いました。
今もてる力を全て出して臨んでいました。
受験生である今年の夏休みは3年生にとっては重要な時期になります。
夏休み前に受けたこの実力テストから、夏休み後にどれくらい伸びているか楽しみですね。

   

校内少年の主張発表会


 昨日の6校時に『校内少年の主張発表会』が行われました。

 
 1学年1名、2学年2名、3年生2名の代表による力強い発表を全校生徒が
 真剣に耳と心で聞き、審査しました。
 5人の代表生徒はそれぞれが堂々と素晴らしい発表をし、すがすがしい笑顔が印象的でした。 

夏野菜メニュー


 個別学級プチ菜園では、この夏も『なす』『ピーマン』が順調に育っています。
 今日の実習はとれたての夏野菜を使って、『とれたてなすの肉味噌炒め』をつくりました。

野菜はすべてプチ菜園でとれたものです。
いちょう切りにしたなすと細切りにしたピーマンを炒め、肉味噌(豚挽肉+みそ+砂糖) 
で味付けしました。肉味噌で暑さを乗り越えるスタミナもつきそうですね。

Enjoy cooking with summer vegitables!!

あいさつ運動 学芸委員編


 全校生徒のあいさつ運動も、いよいよ後半です。
今週は学芸委員の皆さんが担当です。
朝から茹だるような暑さですが、ひとりひとりがさわやかなあいさつをしていました!

  


現在テニスコートの修繕工事が行われています。
綺麗に整備されたコートで、夏の大会に挑んでほしいですね!