文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
職場体験学習1日目
どの事業所でも、いきいき活動していました。
でも、体験するのは楽しさだけではないはず。
さて、明日はどんな体験が待っているのでしょう。
昼休みぶらり旅
昼休み、カメラを持って校内をぶらぶらしてみました。(正確には校内巡視です)
応援団の演舞練習。動きが大きくなってきました。でも、まだまだですね。
各学年のオープンスペースには、修学旅行、職場体験学習、校外学習の掲示物が充実していました。
もう、すべて今週実施するんだなあと実感。
教室で先生とお話、男女仲良く集まって雑談、
ピアノのまわりに集まってミニ演奏会、ALTの先生とバスケットボール。
外では学年関係なくソフトテニス、図書室もにぎわっていました。
みんなそれぞれ、のんびりと昼休みを満喫していて、ほんわかした時間が過ぎていきます。
今日の校内巡視も、にこにこ顔のまま終わりました。
応援団の演舞練習。動きが大きくなってきました。でも、まだまだですね。
各学年のオープンスペースには、修学旅行、職場体験学習、校外学習の掲示物が充実していました。
もう、すべて今週実施するんだなあと実感。
教室で先生とお話、男女仲良く集まって雑談、
ピアノのまわりに集まってミニ演奏会、ALTの先生とバスケットボール。
外では学年関係なくソフトテニス、図書室もにぎわっていました。
みんなそれぞれ、のんびりと昼休みを満喫していて、ほんわかした時間が過ぎていきます。
今日の校内巡視も、にこにこ顔のまま終わりました。
実習生最終日
今日でT教育実習生の実習が終了となりました
実習の4週間、今日までいろいろなことがありましたね。
T先生もずいぶん先生らしくなりました
昨日は研究授業があり、楽しい授業をしてくださいました。
生徒も活発に話し合いや発言をしていました。
T先生、素敵な先生になってくださいね~★
池の掃除
昼休み、にぎやかな声が聞こえてくるので外を見てみると、
3年生の美化委員さんが池の掃除をしていました
なんと、自主的に行っているそうです。
藻でにごっていた池ですが、美化委員さんのおかげできれいになりました!
池の鯉さんたちも喜んでいるはずです
また気づかれてしまいました、、(笑)
学習強調週間の反省
金曜日に終了した期末テスト。今週は、テスト返却が行われています。
そんな中、昼休みに家庭科室を覗くと学芸委員さんが
学習強調週間の反省を行っていました。
まず、学習強調週間のクラスチェック表を集計し、
各クラスで良かった点と改善点を中心に話し合いを行いました。
どのクラスも、良かった点と改善点が同じくらい挙がっていました。
最後に委員長さんからお話がありました。
「改善点があげられているということは、まだまだ私たちの働きかけが足りないということだと思います。
夏休み明けには、よりいっそう働きかけができるようにしましょう。」
また、委員会の先生からは「基本的な【学習のきまり】を守れるよう、学芸委員さんが
積極的に声かけしていきましょう。」というコメントがありました。
皆川中【学習のきまり】
・ チャイム前着席
・ 忘れ物をしない
・ 集中して取り組む
・ はっきり発言
今後も学芸委員さんの活発な活動によって
生徒一人一人の学習がよりよいものになることを期待しています!
学芸委員さん、お疲れ様でした!
第1回三校交流会大成功
今日は平成25年度の第1回三校交流会でした。天候は雨模様でしたが、皆川城東小学校の6年生と栃木特別支援学校の児童生徒の皆さんが、いつものように元気に皆川中学校に来てくれました。
まずは、皆川城東小学校の6年生が到着しました。各班の班長がプラカードを持って出迎えました。さらに栃木特別支援学校の児童生徒の皆さんが来て、開会式が行われました。
今年は栃木県政140周年ということで、開会式の中で「県民の歌」を歌いました。そして、その後、各グループに分かれて活動しました。
どのグループも工夫を凝らして準備しておいたはり絵、的あて、風船バレー、ペットボトルボーリング、宝探しなどをしました。とても盛り上がり、笑顔と歓声で教室がいっぱいになりました。参加した児童生徒全員にとって充実した交流会になりました。
9月に2回目の三校交流会があります。こちらも、今から楽しみです。
まずは、皆川城東小学校の6年生が到着しました。各班の班長がプラカードを持って出迎えました。さらに栃木特別支援学校の児童生徒の皆さんが来て、開会式が行われました。
今年は栃木県政140周年ということで、開会式の中で「県民の歌」を歌いました。そして、その後、各グループに分かれて活動しました。
どのグループも工夫を凝らして準備しておいたはり絵、的あて、風船バレー、ペットボトルボーリング、宝探しなどをしました。とても盛り上がり、笑顔と歓声で教室がいっぱいになりました。参加した児童生徒全員にとって充実した交流会になりました。
9月に2回目の三校交流会があります。こちらも、今から楽しみです。
歯と口の健康週間終わる
6月4日(火)から、今日6月10日(月)までは歯と口の健康週間でした。
皆川中学校ではこの週、特に給食後の歯磨きが念入りに行われていました。
また、歯磨きだけではなく、養護教諭による掲示物を使った、「歯と口の健康」についての指導がありました。
こんなすてきな掲示物を見て、たくさんの生徒が自分の歯や口の健康について考えることができました。
さらに、ここには「歯と口の健康」についての作文とポスターの優秀作品も飾られています。これらを読むと、生徒たちが健康な歯をいつまでも保ちたいという思いが伝わってきます。
「歯と口の健康週間」は今日で終わってしまいますが、給食後の歯磨きはこれからも続きます。
県大会2日目速報
卓球とソフトテニスは県大会の2日目でした。
結果は次のとおりです。
男子卓球シングルス:ベスト16
女子卓球シングルス:準優勝
男子ソフトテニス:3回戦敗退
次は夏の総体に向けて、どの部も頑張ります。
結果は次のとおりです。
男子卓球シングルス:ベスト16
女子卓球シングルス:準優勝
男子ソフトテニス:3回戦敗退
次は夏の総体に向けて、どの部も頑張ります。
県春季大会速報
皆川中からは、男女の卓球部と男子ソフトテニス部が県大会に出場しました。どちらも本日は団体戦でした。結果は次のとおりです。
男子卓球部:2回戦敗退(ベスト16)
女子卓球部:3回戦敗退(ベスト8)
男子ソフトテニス部:2回戦敗退(ベスト16)
明日は個人戦です。選手たちのがんばりに期待します。
教育実習3日目
皆川中学校に教育実習生として迎え入れられてから3日がたちました。たくさんの生徒とふれあい、教育の難しさや面白さを強く感じる日々を送っています。
皆川中学校で過ごしていると、学校教育目標の「自己実現」という言葉をよく目にします。教員が生徒に指示をし行動するのを促すのではなく、生徒自らが考え行動し、向上心を持って生活しているということが大切なことと思います。「当たり前のことが当たり前に出来る」ということの重要さを痛感いたしました。
始まったばかりの教育実習ですが積極的に生徒とコミュニケーションをとり、より多くのものを吸収したいと思っております。(T.M)
温かく迎えてくださった先生方、生徒たちに感謝することを忘れず、せっかくいただいた機会を無駄にしないように、熱意と謙虚さをもって3週間を過ごしたいです。
社会科の勉強をすることは、世の中の動きを知り、世の中の仕組みを理解することだと思っています。また、、歴史は裏切りの連続であり、悲劇的な面もあります。悲劇的であるからこそ、歴史は人々を魅了するのかもしれません。授業を通して、このような社会科の楽しさを伝えたいと思っています。(S.T)
皆川中学校で過ごしていると、学校教育目標の「自己実現」という言葉をよく目にします。教員が生徒に指示をし行動するのを促すのではなく、生徒自らが考え行動し、向上心を持って生活しているということが大切なことと思います。「当たり前のことが当たり前に出来る」ということの重要さを痛感いたしました。
始まったばかりの教育実習ですが積極的に生徒とコミュニケーションをとり、より多くのものを吸収したいと思っております。(T.M)
温かく迎えてくださった先生方、生徒たちに感謝することを忘れず、せっかくいただいた機会を無駄にしないように、熱意と謙虚さをもって3週間を過ごしたいです。
社会科の勉強をすることは、世の中の動きを知り、世の中の仕組みを理解することだと思っています。また、、歴史は裏切りの連続であり、悲劇的な面もあります。悲劇的であるからこそ、歴史は人々を魅了するのかもしれません。授業を通して、このような社会科の楽しさを伝えたいと思っています。(S.T)