文字
背景
行間
学校ニュース
人権集会を行いました
本校では、12月4日(水)から一週間、人権週間となっています。
それに伴い、毎朝クラスで人権作文の朗読や、人権標語の作成を行い、生徒は皆真剣に人権に向き合っている姿が見られます。
人権について様々な活動を取り入れていますが、そんな中、12月5日(木)に全校生徒を対象に人権集会を行いました。中山先生の講話を聞いて、人権とはそもそもどのようなものなのか、どのようにしていかなくてはならないのか、生徒は真剣に考えており、一人一人考えを深めることができていました。
また、2学期の学校行事を通して生徒の積極性が大変向上している中、中山先生からの問いかけに対して多くの生徒が意見を発言しており、とても充実した集会となりました。
栃木特別支援学校から感謝状をいただきました
令和6年12月3日(火)に栃木県立栃木特別支援学校の創立50周年記念が行われました。本校校長が来賓として出席しました。記念式典の中で、本校が長年栃木特別支援学校との交流があることから、感謝状をいただきました。
FMくらら「中学校スクールデイズ」に生出演しました!
11月28日(木)16:10~16:25にかけて、本校図書室にて生徒会役員6名がラジオに生出演しました。
皆川中学校の自慢や、部活動紹介などについて、パーソナリティーの方の質問に合わせ、元気にハキハキと話すことができました。各教室では、全校生徒がリアルタイムでラジオを視聴することができ、貴重な時間となりました。
栃木ケーブルテレビの方もその様子を取材に来ており、後日ケーブルテレビでもご覧になれることになっています。
委員会活動でチューリップを植えました!
11月27日(水)は専門委員会が開かれ、それぞれ2学期の活動を振り返りました。
その日の昼休みには、生活美化委員10名が校舎南側の花壇にチューリップを植えました。このチューリップは学校ボランティアに関わる方から毎年寄贈されるもので、今年も100球根いただきました。
昨春は3月下旬から入学式にかけて満開のチューリップが咲き、春を彩るすてきな光景になっていました。まだ植えたばかりではありますが、花咲く春が待ち遠しいです。
全校道徳と音楽鑑賞会の様子
11月20日(水)の5時間目に全校道徳を行いました。「かけがえのないもの」という資料を読んで、それぞれが考えたことについて話し合いました。いじめをうまないためには私たちはどうしたらよいのかについて真剣に話し合いました。
話し合ったこと、考えたことを今後の学校生活に生かし、全員でいじめのない温かい学校を創っていきましょう。
11月21日(木)の5・6時間目に音楽鑑賞会が開催されました。
サクソフォンが奏でる音色に多くの生徒・職員が魅了されていました。私たちが知っている曲も演奏していただきました。全員で歌った「にじいろ」は思い出に残るものとなりました。素敵な時間をありがとうございました。