文字
背景
行間
学校ニュース
2017年10月の記事一覧
4年生 がんばった!宿泊学習
10月16日(月)
あいにくの小雨模様でしたが、4年生が元気に宿泊学習に出かけました。雨に負けることなく、大中寺へのハイキングもコースを変更して実施!『大中寺の七不思議』について、しっかりと見学しました。

少年自然の家に戻っての昼食は、『太平山三大名物弁当
』おいしかったです。

午後の活動は『杉板焼き』、先生の説明をよく聞いて火をおこし、丁寧にこすって仕上げました。近年まれに見るほどの、上手
・きれい
な作品が完成しました。

夕食もマナーよく並んで自分で準備します。みんなで元気よく「いただきまーす。」
夜には、楽しみにしていた『ナイト
ハイキング』へ、栃木の町の夜景がとてもきれいでした。お布団をひいて、寝る準備も
です。

ナイトハイキングや入浴時には、合戦場小学校の先生方が応援
に来てくれました。反省会をして10時消灯です。明日もがんばろう!おやすみなさい。
10月17日(火)
6時起床!朝食の後はお部屋の片付け、ルームチェックもあります。
今日の午前中の活動は『野外
炊事』です。班の友達と協力して一生懸命作りました。とてもおいしく
できました。
退所式では、自然の家の先生方にきちんとお礼、あいさつができました。帰り道は雨がやんで太陽
も出ていました。バスと電車を乗り継いで、元気よく合戦場小学校まで歩きました。

思い出に残る2日間となりました。4年生!がんばりました
!!
あいにくの小雨模様でしたが、4年生が元気に宿泊学習に出かけました。雨に負けることなく、大中寺へのハイキングもコースを変更して実施!『大中寺の七不思議』について、しっかりと見学しました。
少年自然の家に戻っての昼食は、『太平山三大名物弁当
午後の活動は『杉板焼き』、先生の説明をよく聞いて火をおこし、丁寧にこすって仕上げました。近年まれに見るほどの、上手
夕食もマナーよく並んで自分で準備します。みんなで元気よく「いただきまーす。」
夜には、楽しみにしていた『ナイト
ナイトハイキングや入浴時には、合戦場小学校の先生方が応援
10月17日(火)
6時起床!朝食の後はお部屋の片付け、ルームチェックもあります。
今日の午前中の活動は『野外
退所式では、自然の家の先生方にきちんとお礼、あいさつができました。帰り道は雨がやんで太陽
思い出に残る2日間となりました。4年生!がんばりました
6年生 高齢者福祉施設訪問
10/17(火)高齢者福祉施設訪問を実施しました。
6月の訪問でいろいろな体験をさせていただいたお礼もかねて、利用されている方々が笑顔で楽しんでいただけるようにと劇や大型絵本、ペープサートに歌などを準備してきました。
最初は緊張していましたが、大きな拍手や楽しそうな笑い声とともに一緒に楽しむことができました。


終わりには、肩もみをしたり握手をしたりと、みんなが笑顔になりました。
6月の訪問でいろいろな体験をさせていただいたお礼もかねて、利用されている方々が笑顔で楽しんでいただけるようにと劇や大型絵本、ペープサートに歌などを準備してきました。
最初は緊張していましたが、大きな拍手や楽しそうな笑い声とともに一緒に楽しむことができました。
終わりには、肩もみをしたり握手をしたりと、みんなが笑顔になりました。
『読みの支援』も小中一貫!
10月17日(火)
合戦場小学校では、毎週火・金曜日の8:00~8:10の朝読書
の時間に、『読みの支援』を行っています。4・5・6年生はパソコン室で、「デイジー
教科書」を使って、『読み』の力を伸ばしています。
今朝は、その様子を都賀中学校の先生方が参観に来てくださいました。

今朝は4年生が宿泊学習でいないので、パソコン室も少しすいています。5・6年生が集中
して取り組んでいる様子を見ていただきました。いろいろな場面での『小中一貫教育』、推進しています。
合戦場小学校では、毎週火・金曜日の8:00~8:10の朝読書
今朝は、その様子を都賀中学校の先生方が参観に来てくださいました。
今朝は4年生が宿泊学習でいないので、パソコン室も少しすいています。5・6年生が集中
速報! 4年生 宿泊学習へ
10月16日(月)
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習
に出かけました。雨
ニモマケズ・風
ニモマケズ・寒さニモマケズ!初日の予定を元気に過ごしていました。電車
・バスでの移動も順調で、大中寺での『七不思議伝説』のお話を聞いたり、『太平山三大名物
弁当』をおいしくいただいたりしました。
では、速報
1日目夜の情報です。食堂で夕食
をおいしく
いただきました。食後には、食堂のみなさんに心をこめて元気よく「ごちそうさまでした!!」

少年自然の家の先生方に「あいさつがしっかりとできて、てきぱきと行動できて立派ですね。」と、ほめていただきました。
部屋に戻って、荷物整理。そして、いよいよ『ナイト
ハイキング』に出発です。雨のため、コースを少し変更しました。

4年生のみなさんの活動の様子は、帰校後に改めて紹介しますので、どうぞお楽しみに
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習
では、速報
少年自然の家の先生方に「あいさつがしっかりとできて、てきぱきと行動できて立派ですね。」と、ほめていただきました。
部屋に戻って、荷物整理。そして、いよいよ『ナイト
4年生のみなさんの活動の様子は、帰校後に改めて紹介しますので、どうぞお楽しみに
雨の日の図書室
10月16日(月)
今週は残念ながら、雨
が続くお天気のようです。給食時の放送では、図書委員会の児童が図書室の『ハロウィンコーナー』の紹介をしてくれました。

図書館ボランティアの方が作ってくださったコーナー掲示!では、お化けの本やちょっと怖いお話を特集しています。みなさん、ぜひ『ハロウィンコーナー』の本を、手に取ってみてください。

雨の日の休み時間は、図書室の本の返却や貸し出しに来る児童も多いです。今日の昼休みには、図書室で読書
をしていく児童の姿もありました。雨の日の休み時間を工夫
して過ごせました。
今週は残念ながら、雨
図書館ボランティアの方が作ってくださったコーナー掲示!では、お化けの本やちょっと怖いお話を特集しています。みなさん、ぜひ『ハロウィンコーナー』の本を、手に取ってみてください。
雨の日の休み時間は、図書室の本の返却や貸し出しに来る児童も多いです。今日の昼休みには、図書室で読書
「親子クッキング」で表彰!
10月13日(金)
今年の夏休みに、多くの5・6年生児童が家庭科の学習で『親子クッキング
』の課題に挑戦してくれました。どのクッキング作品も、栄養満点
!すてきな
いろどり!で工夫されていました。
合戦場小学校からたくさんの作品が提出されたとのことで、このたび、栃木県都市ガス協会より、学校賞
「感謝状」
をいただきました。

どの料理も、とてもおいしそう
!!家庭科室前には、今年度の5・6年生の作品「アイディア
献立!」が掲示されています。
みなさん、ぜひご覧ください!
今年の夏休みに、多くの5・6年生児童が家庭科の学習で『親子クッキング
合戦場小学校からたくさんの作品が提出されたとのことで、このたび、栃木県都市ガス協会より、学校賞
どの料理も、とてもおいしそう
みなさん、ぜひご覧ください!
読み聞かせ⑨
10月12日(木)
木曜日の朝は、楽しみ
にしている『読み聞かせ』があります。今日は、3・4・5・6年生の教室にボランティアさんが来てくださいました。



今回の読み聞かせから、新メンバー
のお父さんボランティア
が参加してくださることになりました。今日は英語
の本の読み聞かせ、子どもたちも大喜び
でした。
木曜日の朝は、楽しみ
今回の読み聞かせから、新メンバー
教育相談 実施中!!
10月11日(水)
今週、合戦場小学校は『教育相談』の週になります。先週も、学校行事の合間をぬって、2日間行いました。いつもより『集会タイム』を長めにした日課で、担任の先生と!、個別の教室で!、じっくりと!、学校生活について相談する時間をとります。
その間教室では、、、みなさん静かに課題に取り組んでいました。
2階・下学年教室 静かです! 3階・上学年教室 集中してます。

教育相談の順番を待つ児童も、廊下で課題に取り組んでいました。先生とたくさんお話しできたかな?
今週、合戦場小学校は『教育相談』の週になります。先週も、学校行事の合間をぬって、2日間行いました。いつもより『集会タイム』を長めにした日課で、担任の先生と!、個別の教室で!、じっくりと!、学校生活について相談する時間をとります。
その間教室では、、、みなさん静かに課題に取り組んでいました。
2階・下学年教室 静かです! 3階・上学年教室 集中してます。
教育相談の順番を待つ児童も、廊下で課題に取り組んでいました。先生とたくさんお話しできたかな?
5年生 稲刈りへ
10月10日(火)
10月10日は晴れ
になる確率が高い日だそうですが、5年生の稲刈りに合わせたかのように、今日も『晴れ
!』です。
今日、5年生は、籾まきから苗植え、田植えとお世話になっている升塚の手塚さんの水田で、稲刈りを体験しました。
まず、手塚さんから鎌での刈り方を教わって、、、では、みんなもやってみましょう!

鎌の刃先に気をつけて、上手に稲を刈ることができました。刈った稲は、コンバインの所まで運んで、、、次々と脱穀されていきます。
がんばった後は、おいしいご褒美が待っていました。みんなで「いただきま~す。」

手塚さん、地域の皆様、5年生保護者の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
10月10日は晴れ
今日、5年生は、籾まきから苗植え、田植えとお世話になっている升塚の手塚さんの水田で、稲刈りを体験しました。
まず、手塚さんから鎌での刈り方を教わって、、、では、みんなもやってみましょう!
鎌の刃先に気をつけて、上手に稲を刈ることができました。刈った稲は、コンバインの所まで運んで、、、次々と脱穀されていきます。
がんばった後は、おいしいご褒美が待っていました。みんなで「いただきま~す。」
手塚さん、地域の皆様、5年生保護者の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
楽しかった!全校遠足
10月6日(金)
お天気が心配でしたが、子どもたちの熱意が伝わって、楽しみにしていた『全校遠足
』を実施することができ
ました。
学校から栃木市運動公園までは、交通に気をつけて「なかよし班」で歩きます。高学年のお兄さん・お姉さんが、低学年の児童の手をつないでくれました。

運動公園到着!!
「はじめの会」のあと、第1部は『なかよし班対抗ゲーム』で2人3脚を行いました。

低学年を思いやって声をかける上学年、練習の成果を発揮して素晴らしいスピードで駆け抜けるペア、にこにこと「1・2・1・2」のかけ声でリズムよく進むペア、みんなで楽しくゲームができました。
続いて第2部は『ビンゴラリー』です。各班協力して、9のゲームを回ります。みんなで大きな声で歌う「ジャイアンステージ」、「ボーリング」、「人文字」(ちなみにこの班の課題は「トンボ」!読めますね
)

「ハンドベル」、「ストラックアウト」、「集合写真」(みんなそろってはいちーず!)

「わりばし落とし」(みんな真剣集中してます)、「バケツ回し」(新記録が出ました。)、「![絵文字:マル 絵文字:マル]()
クイズ」。どれも楽しいゲームでした。

一つのゲームが終わるごとに、ビンゴカードにシールがもらえました。
そしてお楽しみのお弁当タイム!班ごとにまとまって『いただきま~す。』

食後は、班で計画を立てた遊びを楽しみました。

学校から歩くのは少し大変でしたが、よい体験になりました。通りかかった地域の方からも、グループ活動の仲のよい様子や先生方の奮闘ぶりをほめていただきました。
保護者の皆様、準備やお迎え等のご協力、ありがとうございました。
お天気が心配でしたが、子どもたちの熱意が伝わって、楽しみにしていた『全校遠足
学校から栃木市運動公園までは、交通に気をつけて「なかよし班」で歩きます。高学年のお兄さん・お姉さんが、低学年の児童の手をつないでくれました。
運動公園到着!!
「はじめの会」のあと、第1部は『なかよし班対抗ゲーム』で2人3脚を行いました。
低学年を思いやって声をかける上学年、練習の成果を発揮して素晴らしいスピードで駆け抜けるペア、にこにこと「1・2・1・2」のかけ声でリズムよく進むペア、みんなで楽しくゲームができました。
続いて第2部は『ビンゴラリー』です。各班協力して、9のゲームを回ります。みんなで大きな声で歌う「ジャイアンステージ」、「ボーリング」、「人文字」(ちなみにこの班の課題は「トンボ」!読めますね
「ハンドベル」、「ストラックアウト」、「集合写真」(みんなそろってはいちーず!)
「わりばし落とし」(みんな真剣集中してます)、「バケツ回し」(新記録が出ました。)、「
一つのゲームが終わるごとに、ビンゴカードにシールがもらえました。
そしてお楽しみのお弁当タイム!班ごとにまとまって『いただきま~す。』
食後は、班で計画を立てた遊びを楽しみました。
学校から歩くのは少し大変でしたが、よい体験になりました。通りかかった地域の方からも、グループ活動の仲のよい様子や先生方の奮闘ぶりをほめていただきました。
保護者の皆様、準備やお迎え等のご協力、ありがとうございました。
2
1
1
6
6
5
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。