文字
背景
行間
学校ニュース
2018年11月の記事一覧
1・2・3年生 授業参観・懇談会
11月16日(金)
今日は、1・2・3年生の授業参観
・懇談会
があり、多くの保護者のみなさんに、児童のがんばりを見ていただきました。
1の1道徳:はしのうえのおおかみ 1の2道徳:すてきな虫見つけた!

2の1・2の2 道徳:ごあいさつ ごあいさつ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

3年合同体育:跳び箱運動![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]()

みなさん、がんばりました
ね。
お忙しい中、懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
今日は、1・2・3年生の授業参観
1の1道徳:はしのうえのおおかみ 1の2道徳:すてきな虫見つけた!
2の1・2の2 道徳:ごあいさつ ごあいさつ
3年合同体育:跳び箱運動
みなさん、がんばりました
お忙しい中、懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
2年生 親子学習会
11月16日(金)
今日は3時間目に、2年生の親子学習会
『フォト
フラッグ
ガーランド作り』を行いました。

4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。

かわいい飾り
や思い出
の写真なども材料に使って、世界に一つだけ
のすてきな
フォトフラッグガーランド
ができあがりました。
今日は3時間目に、2年生の親子学習会
4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。
かわいい飾り
第3回 学校運営協議会 開催
11月15日(木)
今日は『第3回学校運営協議会』があり、委員のみなさんには、学校評価
について説明、6校時に実施している「クラブ活動
」の参観、児童の生活の様子についての意見交換
などの内容に、参加していただきました。

4・5・6年生が参加している7つのクラブ活動の参観では「子どもたちが笑顔
でいきいきと活動している」との感想をいただきました。

後半の協議では、児童の放課後
の過ごし方、交通安全
(自転車の乗り方)、ボランティア
の学校教育支援、朝のあいさつ
などが話題になりました。
運営協議会委員のみなさん、大変お世話になりました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は『第3回学校運営協議会』があり、委員のみなさんには、学校評価
4・5・6年生が参加している7つのクラブ活動の参観では「子どもたちが笑顔
後半の協議では、児童の放課後
運営協議会委員のみなさん、大変お世話になりました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
がんばったみなさんに 表彰集会!
11月15日(木)
今日の集会タイムは『表彰
集会』がありました。今回『よい子の賞』(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は全校で54名、図書の本の多読賞
(50冊・100冊)、昨日実施した『持久走
大会』の入賞者、ポスター等の作品
の入賞者、スポーツの大会
での表彰などがありました。

さすが代表の児童、名前を呼ばれたときの返事も立派
でした。

よい子の賞は、一人ずつ全員に手渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰
さすが代表の児童、名前を呼ばれたときの返事も立派
よい子の賞は、一人ずつ全員に手渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
『まる³ごとつがまつり』に向けて
11月14日(水)
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
』がありますが、今年も昨年に引き続き「小中一貫教育事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒
に『バルーンアート
&小物づくり
』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、合戦場小の先輩である中学生が、小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
&小物づくり体験に来てください。
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
2
1
6
4
1
1
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。