学校ニュース

2013年10月の記事一覧

福祉体験の授業を行いました

 10月17日の2~4時間目に高齢者疑似体験・車いす体験を行いました。


 「人の役に立つこと」をテーマに高齢者の体験することで、高齢者に優しくしたい、自分のおじいちゃんやおばあちゃんの手伝いをもっとしたいと考えるようになりました。


 また、車いす体験では、介護者と被介護者の体験をすることで、車いすでの生活の大変さを学び、これからの生活や老人ホーム訪問等に生かしたいという気持ちが高まりました。

親子ドッジボール大会


PTA保健体育部主催で親子ドッジボール大会が行われました。

  
まずは準備運動。保護者の方は特に念入りに。


試合開始です。大人のボールから逃げ惑う子どもたち。

  
保護者の方に交じって、先生も参戦です。大人も子どもも楽しい時間を過ごすことができました。

会瀬小学校との交流学習


毎年交流学習を行っている日立市の小学校に行ってきました。今年は、昨年度合戦場小に来てくださった会瀬小学校への訪問です。合戦場小の4年生は栃木市のことを調べ、お互いの市についての理解を深める発表会を行いました。

 
かわいい1年生のアーチをくぐると、全校児童でのお出迎えを受けました。
花道では花笠を使った踊りも披露してくださいました。

 
名刺交換で自己紹介をした後、お互いの市について発表しました。

 
発表後、会瀬小は「ハイタッチ・ダンス」、合戦場小は「よっちょれ」を披露しました。
どちらの学校も。元気よく踊っていました。


給食までの間、カルタ取りをしました。カルタを挟んで離れていた両校の児童も、
終盤にはこのとおり。

  
海の見える教室で一緒に給食です。ケーブルテレビのインタビューも受けました。

 
最後に、これまた海の見えるテラスで記念撮影。学校から見える海に少々興奮気味でした。


お見送りも全校の皆さんでしていただきました。
会瀬小の皆さん、本当にありがとうございました。

竜巻発生時の避難訓練を実施しました


集会タイムに、竜巻発生時の避難訓練を実施しました。近隣でも被害が出ていることから、子どもたちは真剣に取り組むことができました。

 
ランドセルを背負って、頭を守ります。


窓からできるだけ離れるように、廊下側に移動します。

  
前の人の安全を確認しながら机の下に潜り込みます。
初めてのことで戸惑いもありましたが、素早くできました。

授業の様子です。


10月ですが夏のような暑さ。それでも子どもたちは元気に活動しています。

 
理科の実験です。閉じ込められた空気と水について学習しました。


体育では高跳びの学習が始まりました。上手に跳べるように練習中です。


学級会の様子です。今日は係からの提案で話し合いを行いました。