学校ニュース

2017年9月の記事一覧

2学期も!ふれあい交流⑦ 5の1・2の1

 9月13日(水)
 地域のお年寄りのみなさんとの交流活動『ふれあい交流絵文字:キラキラ』も、今年度7回目絵文字:重要 昼休み絵文字:晴れに、合戦場2の老人会のみなさんが来てくださいました。
 今日は、5年1組・2年1組が、みなさんと一緒に輪投げを楽しみました。
  
 2年生も上手絵文字:キラキラ!!5年生も遠いところからチャレンジ絵文字:良くできました OK!楽しく絵文字:笑顔活動できました。みなさんありがとうございました。

緊急地震速報で避難訓練

 9月13日(水)
 今日は、集会タイムから3時間目を使って、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は、いつもの校内放送ではなく、実際の緊急地震速報の音源などを使い、また、防火扉も閉めて実施したこともあり、児童にも緊張感がありました。
 事前に『防災教育指導資料』を使って、各教室で自分の身の守り方を考えました。
  
 緊急地震速報です!素早く机の下にもぐりました。続けて火災発生の非常放送、黙って・慌てず、防火扉をくぐって避難です。
   
 校庭で安全確認をして校長先生の話の後、各教室で今日の避難訓練の振り返りをしました。
  
 今日は「お・か・し・も・ち」のルールを守って、素早く安全に避難できました。いざという時に慌てないように、日ごろの訓練をしっかりと行い、防災意識を高めていきます。

下舘先生と金管の練習

 9月12日(火)
 今月28日にある下都賀地区音楽発表会を前に、金管バンドのみなさんは夏休みに引き続き、日々練習をがんばっています。今日は、外部講師の下舘先生も来てくださっての練習絵文字:キラキラでした。
  
 下舘先生がたくさんほめてくださって、音♪がどんどんすてきな絵文字:キラキラ響きになっていました。がんばりました絵文字:良くできました OK

雨の日の昼休みには

 9月12日(火)
 今日は朝から雨絵文字:小雨模様。外で遊べないこんな日の昼休みには、、、
 図書室が人気!お気に入りの本絵文字:ノートを見つけて図書室で読んでいる人、図書袋を持参して貸し出し絵文字:虫眼鏡を受ける人(図書委員会児童!大活躍!!)
  
 おやおや、、、音楽室では6年生が鍵盤ハーモニカ♪の自主練習中!5年生も男女なかよく、リコーダー♪の練習です。
 「先生!キセキ吹けますか?」「・・・吹けません。みんなすごいね~♪」
  
 教室で、楽しく絵文字:笑顔カルタをしたり、休んだお友達に心絵文字:ハートをこめて「連絡カード」を書いたり、、、
  
 低学年の教室でも、なかよく絵文字:良くできました OKパズルをしたり、廊下の掲示物の貼り替え、先生のお手伝い絵文字:キラキラをしたり、
  
 それぞれに工夫して、過ごしていました。
 ※ 次が『お掃除タイム』なので、準備万端・白い三角巾をしている人も多いです。

「いじめ0」の学校に向けて

 9月11日(月)
 今月2日に行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』については、先日の学校ニュースでお知らせしたところです。
 そこで、今日のお昼の放送は、子どもフォーラムに合戦場小学校を代表して参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&Aインタビュー方式で、話し合いの様子を、全校生にお知らせしました。Q&Aの一部を紹介します。
 Q いじめ防止子どもフォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
 A 各学校の取り組みについて発表したり、いじめのない学校にするためにできることを話し合ったりしました。
  合戦場小学校では1年生から6年生までが『仲良し班』を作って活動していることや『合小・いじめ0宣言』について発表しました。
  
 Q いじめをなくすために、どんなことが大切だと思いましたか?
 A 合戦場小学校の「あいさつ運動」で、みんながもっと元気よく・自分からあいさつして声をかけ合えば、みんなもっと仲良くなって、いじめのない楽しい学校になると思います。 
 
 さすが代表!自分の意見をしっかりと伝えてくれました。放送室でも拍手がおこりました。
 合戦場小学校全校のみなさんで、いじめのない絵文字:キラキラ笑顔絵文字:笑顔いっぱいの学校にしていきましょう!

プール納め ありがとうございました

 9月8日(金)
 今日は『プール納め』、今年度の水泳絵文字:冷や汗指導が終了となります。午前中には急に雨が降ってきましたが、5時間目は絵文字:晴れ!! 3年生が今年最後の水泳の授業を青空のもと行うことができました。
  
 全校生を代表して、プールにお礼をしました。「ありがとうございました。」
 今年度も、大きな事故なくけがなく水泳指導を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

今日のお勉強。

9/8(金)
3時間目に書写の学習をしました。
2学期最初の課題は「あけび」。
ひらがなで、しかも三文字。悪戦苦闘しながらも
丁寧に作品を仕上げることができました。
 

4年生 総合出前授業

 9月8日(金)
 4年生は2時間目に、総合的な学習で、埋蔵文化財センターの初山孝行先生に出前授業をしていただきました。
 合戦場小学校の校歌に出てくる「しめじがはら」の意味や、「平川の城趾」の大きさなど、校歌の中にあるキーワードについて、説明していただきました。 
  
 「升塚」の歴史や「下新田」のお地蔵様についても教えたいただきました。
 みんな一生懸命お話を聞いて、メモをとっていました。最後に、今日の授業で分かったことや感想を発表することもできました。
  
 このあと4年生は、合戦場や都賀の歴史について課題を選んで、自分たちで調べ学習を進める予定です。がんばります。

5年生 「Do you like 〇〇?」

 9月8日(金)
 今日金曜日はALTのビシャカ先生が来てくださる日です。
 5年生は外国語活動絵文字:キラキラの時間に、「Do you like ~ ?」「Yes. I  like ~」の表現を使って、友達や先生と訪ね合う絵文字:キラキラ活動を楽しみました。
  
 メロン:Melonやストロベリー:Strawberryは「like」が、チーズ:Cheeseは「Don't like」の人が多かったです。「Do you like ビシャカ先生?」の質問には、みんな大きな〇を作って全身で「Like!絵文字:笑顔!」を表現していました。

修学旅行、班別活動の計画のはじまり。

9/5(火)
2週間後には修学旅行です。班別の計画を立て始めました。
・・・といっても、まだ鎌倉に何があるのか分からないので、
地図を開いてあーでもない、こーでもないと話しているだけですが。
それでも、チェックポイントと行動範囲を確認して、今後の計画に
期待が膨らんできたようです。
 

6年生 プールにありがとう!

9/5(火)
天気がようやく回復し、プール絵文字:冷や汗に入りました。
天気予報では週末まで天気があまり良くない絵文字:くもりようです。
もしかしたら、小学校で最後のプール活動になるかもしれません。
最後にプールの中のゴミ取りをして、6年間の感謝の気持ちをもって
「ありがとうございました」と、プールに伝えました。
木曜日も入れる事を願いつつ・・・。
 

大きくなりました

 9月5日(火)
 2学期はじめの身体計測、昨日は上学年の4・5・6年生、今日は下学年の1・2・3年生が実施しました。
  
 身長が3㎝も!伸びていた児童もいました。大きく絵文字:笑顔たくましく絵文字:重要なりました。

いじめ防止子どもフォーラム

 9月2日(土)
 栃木市では、市内全小中学校の代表児童が参加する『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』を開催しています。昨年度は『いじめ防止子ども宣言文』を作成しました。
 2回目の今年度は、西方総合文化体育館を会場に、児童生徒・保護者・教職員それぞれの立場で、いじめ防止に向けた意見交換を行いました。
  
 合戦場小学校からは、6年生の代表児童が参加し、合戦場小学校の取組や仲良し班活動などの児童の活動の様子について発表し、他校の児童と積極的に意見交換をしました。立派絵文字:良くできました OKでした。
 これからも、いじめのない学校、明るいあいさつと笑顔あふれる学校を目指して、全校で取り組んでいきます。

新しい清掃場所での活動開始

 2学期も2日目となり、子どもたちは学校生活のリズムに慣れてきました。
 今日は、なかよし班で新しい清掃場所について話し合いました。6年生を中心に、班のめあてや役割分担を決めることができました。
  
 清掃の時間には、それぞれ新しい場所に集まり、ぞうきんがけやはき掃除などの作業に一生懸命取り組む姿が見られました。
  
 『合小のあいうえお生活』の『う・うつくしい絵文字:キラキラこころ・学校』の実践!がんばりましょう!!

2学期スタート!

 9月1日(金)
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は、さわやかな風が吹き、青空絵文字:晴れが広がる第2学期の初日となりました。
 1時間目、体育館に集合したらまず、育児休業から復帰された平塚先生のあいさつがありました。
   
 続けて始業式では、4年生の代表児童2名が『2学期にがんばりたいこと』の作文で、苦手なことにもチャレンジする決意を発表してくれました。
  
 各教室では、新しい教科書絵文字:ノートやお便りが配られたり、2学期のめあてを考えたり絵文字:鉛筆しました。
 6年生の教室では、修学旅行の通知を見ながら説明をよく聞いていました。1年生は夏休み中に借りていた図書室の本を返却に来ていました。
  
 2学期は、校外学習絵文字:バスや全校遠足絵文字:遠足など楽しみな学校行事絵文字:キラキラもたくさんあります。学校生活のリズムに戻して、元気になかよく『チャレンジ!』していきましょう!