ブログ

2024年7月の記事一覧

職員作業をしました。

7月30日(火)

 午後は、みんなグループで力を合わせて、職員作業汗・焦るをしました。備品点検ひらめきにあわせて、廃棄するものを確認虫眼鏡し、協力して運び出し急ぎ、市で借りたトラックに積み込みました車

    

    

    

 段ボール等は、リサイクル品回収了解に備えて、束ねて保管しました汗・焦る

    

 普段なかなかできない校内の整理・整頓星でしたが、全教職員で汗を流しながら作業し汗・焦る、環境学校も心ハートもすっきりしましたキラキラ。これからも、環境整備にチームグループで取り組んでいきたいと思いますキラキラ

備品点検をしました。

7月30日(火)

 今日は、全教職員グループで、学校にあるいろいろな備品理科・実験情報処理・パソコンノート・レポートの点検虫眼鏡を行いました汗・焦る。数の確認急ぎや使用の可否ひらめき等を確認します。特別教室星や各教科の教材室星、情報関係星等、全体に関わるところを中心に行いました汗・焦る

    

    

    

    

 暑い中晴れでしたが、全教職員グループで子どもたちのためににっこり頑張りました汗・焦る。備品を確認虫眼鏡することで、よりよい教育環境整備了解に繋げていきたいと思いますキラキラ

職員研修を行いました【その3】

富士電機ITソリューションの方2名を講師にお招きして、「タブレット端末教職員研修」を行いました。Metamoji ClassRoomを使って行うことができる授業や、どんな教材をつくることができるかを研修しました。先生方も分からないときは積極的に挙手をして、操作方法を習得しようと真剣でした。

前半は基本的な操作を学びました。好きな食べ物を入力したり、自己紹介カードを作ったりしました。(お互いの好きな食べ物を知ることができて、仲が深まりました!)Metamoji ClassRoomを使うことで、情報共有が簡単に行うことができます。授業の中の意見交流で使えそうです。

後半は、上級編です。付箋機能を使って、教材を作る方法を学びました。国語、算数で具体的に作れそうな教材の提案もあり勉強になりました。

児童は自由に手書き学習ができたり、写真の貼り付けも簡単にできたりするので、タブレットをよさを上手に活用していきたいです。

職員研修を行いました【その2】

「授業力UP・マイスター・プロジェクトの実践より」と題して、校長先生主催の研修会を行いました。

 まず始めに、校長先生が合戦場小で4年生を担任されていたときの「学級会」の様子を録画したビデオを視聴しました。学級会では毎回、音楽係が中心となって作ったクラスの歌を歌って始めていたそうです。「世界に1つだけの花」の替え歌でした。子どもたちの歌声にほっこりしました。要所要所でビデオを止めながら「係が提案する学級活動の話合い」の様子と支援のポイントの確認をしました。教師が出過ぎてもいけないが、教師が適切な場面で意図的に指導するこの大切さを学びました。

 次にグループに分かれて、演習を行いました。今日は、先生方が児童の役です。それぞれの係に分かれて、何月何日の学級会で話合い活動、または集会活動をしたいのか、希望日を決めます。

「ブック係」「レク係」「お祝い係」「ミュージック係」「飾り係」「発見係」に分かれて、話し合いました。児童の役になって話し合うことで、新しい発見がありました。希望日が重なってしまったときは、係の事情を聞いて話合いです。時期も踏まえて提案することで、お互いが納得することができ、「それなら、〇〇係に譲ろう」ということが自然にできるようになるそうです。まさに、対話的な学びです。

 係の提案を生かした学級活動を支援することで、自分たちの提案する学級活動に目を向けて、計画的に準備に取り組めるようになってきます。また、日々の生活の中で出てきた学級の諸問題や子どもたちからの提案を大切にすることで、児童自身が学級を、学校をよりよくしていこうとする力も身に付いていきます。この研修で学んだことを生かして、2学期の学級活動に取り組むことが今から楽しみです。

職員研修を行いました。【その1】

7月29日(月)

 今日の午前中に、先生方グループで研修汗・焦るを行いました。まずは、特別支援教育星についてです。担当の先生から、説明お知らせがありましたが、映画視聴覚をもとにした研修です。ストーリーに、特別支援教育星に関わるものを事前にピックアップひらめきし、何を大切にするか!について話してくださいました。

    

      

      

 映画視聴覚のあるテーマ急ぎについて、特別支援教育の視点虫眼鏡で見ると、また違ったものになります。これからも、視野虫眼鏡を広げられるよう研修したいと思いますキラキラ

 続いて、小平浪平翁の生家見学星に行きました。小平浪平翁は、本校出身で、日立の創業者ですキラキラ。合戦場小学校に関わる偉人星として子どもたちにも指導会議・研修するので、職員研修汗・焦るを実施しています。今回は、地域コーディネーターの漆原さんキラキラを講師に、今年度に合戦場小に赴任した教職員グループを対象に行いました。市役所の担当の方もグループ同行してくださいましたキラキラ

     

 浪平翁の勉強部屋星や、敷地内にある神社星も見学させていただきました。

    

 作業小屋や蔵星、井戸星なども見学させていただきました。

    

 最後に、例幣使街道沿いにある石碑星について説明お知らせしてくださいましたが、改めて合戦場小の歴史動物と伝統学校を実感する研修汗・焦るとなりました。漆原さん、大変ありがとうございましたキラキラ。2学期には、4年生にっこりが総合的な学習の時間に見学虫眼鏡させていただく予定ですキラキラ

    

  

本に親しもう!!

7月26日(金)

 今週の個人面談星では、大変お世話になりましたキラキラ。それに合わせて、図書室も開館本していましたが、夏休みの貸し出し了解については、今日が最終となりました動物。面談の際、保護者と共に来校した児童笑うがたくさん図書室を利用グループしました花丸

    

 図書委員手作り汗・焦るのしおりキラキラも、たくさん渡すことができて花丸、残りもわずかとなりましたイベント。また、いよいよ明日が、パリオリンピック王冠の開会式音楽となります。関連した図書資料本ノート・レポートも展示してありましたので、子どもたちも見てくれたことでしょうキラキラ

    

 人気のある本棚本は、貸し出されていて汗・焦る、今は空いています急ぎ

    

 これから、2学期に向けて急ぎ都賀図書館コーナーキラキラや新しく購入する本のコーナーキラキラを充実させていきます。カウンターそばには、青いかごの中に何か?!ありましたが、これも2学期の催し物汗・焦るに関係があるのでしょうか?

    

 これから、夏休み本番晴れとなりますが、いろいろな本本に触れて自分の心ハートを豊かにしてください。保護者の皆様には、親子読書本でお世話になりますが、本の楽しさひらめきを味わえるよう、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

「ほのぼのニュース33号」

学校ニュースで紹介した「世界の果てまで カッセンバQ!」ですが、

アイルランドのことをクイズにしてくれた子は

続きにこんなことを書いてくれました。

「アイルランドは、とってもさむいのでへびは住めない!

 そんなさむい国が、わたしのお父さんの出身地です!」

 

「スリランカはコーヒーがゆうめい」と書いてくれた子のお母様にお会いした時

「私はスリランカは『セイロンティー』のイメージだったので、

 コーヒーのことは初めて知りました」とお話しました。

 

「カッセンバQ!」で、子どもたちが自分のルーツと関係深い国について紹介してくれることが

本当にうれしかったです。もっと、もっとその国のことを私たちに教えてほしいです。

グローバルコーナーを振り返って

7月25日(木)

「オラ!」

お昼の放送「グローバルニュース」の時間は、スペイン語の挨拶で始まりました。子どもたちもスペイン語の「オラ!」の挨拶が大好きです。「グローバルニュース」では、「世界の果てまで カッセンバQ!」を放送しています。子どもたちが知っている世界のことを募集し、その中から紹介しています。

1学期に紹介した「カッセンバQ」をいくつか紹介したいと思います。

教頭先生からの「カッセンバQ!」です。

「香港で中華料理として食べられているものはどれでしょう?・スズメ・はと・カエル・蛇」

 答えは・・・全部です!

子どもたちからの「カッセンバQ!」です。

「スリランカは、『コーヒー』がゆうめい」「中国はドラゴンフルーツがおいしいよ」

「アイルランドには、へびが何匹いるでしょう。①3000匹 ②55匹 ③0匹 ④3匹」

 答えは・・・③0匹(アイルランドはとっても寒いので、へびは住めない!)

「シンガポールですると罰金になるのは? ①ガムをかむ ②ハトにえさをあげる ③デートする

④歩道を自転車ではしる」  答え・・・①ガムをかむ

「『ふぇるなんですべにいただきはちどり』は、ちりのとり」

「中国ではなにか日本ではありえないものでせっけんが作られてます。それはなんでしょうか

①パンダのうんち ②人間のうんち ③ポピーの花」 答え・・・①パンダのうんち

「エジプトは、にんげんのかおと、わしのはねと、ライオンのたてがみとからだをもってるのがゆうめいだよ」

 

「カッセンバQ!」は、いかがでしたか?それでは、次の「グローバルニュース」をお楽しみに。最後も、スペイン語でお別れです。

「アディオス!」

歴史資料室を紹介します。

7月24日(水)

 本校学校の3階西には、「歴史資料室星」があります。その中には、合戦場小の歴史動物が展示虫眼鏡されています。その一部を紹介お知らせしますキラキラ

    

    

 合戦場小の始まりひらめきは、明治6年の淑慎(しゅくしん)学舎星です。明治20年の学制改正により、合戦場尋常小学校と改名星しました。当時の校舎は校庭北側!にありました。本校卒業生である小平浪平翁キラキラに関する資料も展示ひらめきしてあります。浪平翁キラキラに関連して茨城県日立市立会瀬小学校学校の4年生との交流笑うも始まり、互いの地域を紹介するお知らせパンフレットノート・レポートも展示してありますキラキラ

    

    

 昭和55年度と昭和56年度の卒業式お祝いの写真を比べてみると分かりますが、昭和56年ひらめきに鉄筋4階校舎竣工され、現在の校舎!になっていますキラキラ

    

 航空写真で校舎の移り変わり動物を見る虫眼鏡と、北側から南側!になったことが分かりますひらめき

      

 平成22年には、1市3町合併イベントにより現在の「栃木市立合戦場小学校学校」となりました。平成23年3月11日には、東日本大震災急ぎがあり、校舎の耐震工事注意、体育館の新設NEWとなりました。昨年度は、創立150周年キラキラを迎え、歴史を積み重ねています汗・焦る

     

 歴史と伝統ある本校学校の一部を紹介お知らせしました。子どもたちにもグループ、誇りハートをもって学校生活を過ごすよう、機会ある度に伝えていきたいお知らせと思いますキラキラ。 

今日の学校の様子です。

7月23日(火)

 今日は、個人面談にっこりの2日目です。暑い中晴れ、大変お世話になりますキラキラ。朝は、職員グループで保護者の皆様をお迎えするため、掃除急ぎを行いました。担任の先生方笑うは主に教室周りを、無担の先生方期待・ワクワクは階段、昇降口等を担当しています汗・焦る

    

    

 暑い中晴れ、花壇の整備汗・焦るを行ってくださる職員もいますキラキラ

    

 技能員さんは、除草剤を計画的に散布急ぎしてくださっています。学童児童笑うが分かるひらめきようにカラーコーンで区切って注意くださっています。また、職員玄関周りの整備動物もしてくださっていますキラキラ

    

 保健室には、熱中症等のポスターが掲示会議・研修してありますので、ご来校の際には、ご覧ください虫眼鏡

    

 個人面談の間、図書室本で本を読んで過ごす児童にっこりもいます花丸

    

 今日もかなりの暑さ晴れです。今週いっぱい、猛暑汗・焦るの予想ですが、有意義な時間にっこりにしたいと思いますので、引き続きの個人面談星、どうぞよろしくお願いしますキラキラ

    

個人面談、お世話になります。

7月22日(月)

 今日7月22日(月)から7月26日(金)の期間で、個人面談星が始まります。児童にっこりの1学期における学習鉛筆や生活・行動グループの様子等についてお伝えしお知らせ、学校の教育方針学校についての認識ひらめきを深めていただくとともに、今後の指導の方向性OKについて、ご家庭との共通理解了解を図ることを目的としています。また、ご家庭における児童の様子期待・ワクワクをお聞きするとともに、保護者の学校教育に対する考え方ハートやご意見、ご要望お知らせを知り、学校と家庭との教育上の連携を図りますキラキラ

 今週は、特に暑い日晴れが続くので、エアコンの効いた会議室を控室星にしています。早めにご来校された場合は、こ利用くださいキラキラ

    

 廊下には、子どもたちの作品美術・図工等もありますので、お待ちいただく際に、ご覧虫眼鏡ください。

    

 教室内は、各担任が面談用に机の配置を変えて準備汗・焦るしてあります。また、廊下には椅子も用意してありますので、お使いくださいキラキラ

    

  夏休み中の図書室本については、メールでお知らせしましたが、面談にあわせて今週、開館しています。月・火・木・金曜日は、am8:30-11:50とpm1:20-3:30星、水曜日はpm1:20ー3:30星です。この機会に、ぜひご利用くださいキラキラ

    

 15分という限られた時間汗・焦るとなりますが、有意義なものにしたいと思います笑う。保護者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げますキラキラ

心を込めて 学校をきれいに

7月19日(金)

 終業式後、各教室イベントでは、担任の先生にっこりから「学びのすがた星」が児童に渡され、一人一人のがんばりキラキラを伝えていましたお知らせ。今日は、掃除のない日課学校なので、各クラスで学級活動の時間に、教室の掃除急ぎをしていました。

    

 そのような中、高学年の児童期待・ワクワクは、トイレや廊下、階段、昇降口など、全体に関わる場所ひらめきについて、自主的に掃除汗・焦るをしてくれていました花丸

    

    

    

    

    

 学校もきれいになりキラキラ、自分たちの学校学校を大切にする心ハートも育っています花丸。有意義な夏休みを過ごし汗・焦る、よりよい合戦場小学校にするために、2学期も、またがんばりましょうキラキラ

令和6年度 1学期終業式

 今日で1学期も終わり、明日からは夏休みです。1学期の生活を振り返り、できるようになったことや、頑張ったことを友だちとを喜び合い、これからの生活をよりよくしようとする意欲を高めるため、終業式を行いました。静かに体育館に集合し、落ち着いた気持ちで式が始まりました。

 

 始めに5年生代表の児童2人が、1学期頑張ったことや、これからの目標について話しました。クラス替えがあったので、新しい友だちと仲良くできるように、相手の気持ちを考えて行動することを心掛けたこと、5年生からはじまった委員会活動を頑張ったこと、国語の漢字や、算数の割り算を工夫しながら取り組んだことを発表しました。

 

 次に校長先生のお話です。合戦場小の校歌についてお話しして下さいました。

「校歌の3番には『自律の気風 うむところ』とあり、合戦場小の児童は自分たちの手でよりよい学校をつくるところ だというのが、6年間の大きな目標です。今日は校歌の1番に目を向けてみましょう。『子どもの夢の わくところ』と書いてあります。夢には、大きく二つの意味があり、一つは「夜に見る夢」があります。校歌にある夢は、もう一つの意味である「将来の夢」をさしています。」

 校長先生、手作りのカラフルな「夢」の文字が登場し、お話が続きました。

「夢という漢字は、夕暮れ(夕の部分)に草むら(草冠の部分)からものを見ている(罒の部分)様子を表しています。夕暮れ時に草むらからものを見てもぼんやりしますね。『ぼんやりとしてはっきりしない様子』を夢と言うようになったとされています。みなさんの中には、将来の夢がはっきりしている人もいれば、まだ、ぼんやりしている人もいるかもしれません。ただ、大切なことは、学期ごとの自分のめあてをもち、それに向かってこつこつと、努力を積み重ねていくことです。1学期にがんばったこと、課題となったことを振り返り、この夏休み、意識して過ごして、自分自身に磨きをかけてください。9月の2学期始業式で、成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。」

  最後に、校長先生のお話をかみしめながら、全員で校歌を歌いました。「子どもの夢の わくところ」は特に心を込めて歌っていました。児童のみなさん、明日からの夏休みでは、安全第一、健康第一で過ごして下さい。保護者の皆様におかれましては、個人面談が予定されております。熱中症にお気を付けながらご来校下さい。お子様の健やかな成長のために、有意義な話合いができることを楽しみにしております。

5年生 着衣水泳を行いました。

7月18日(木)

 今日の5校時に、5年生グループが体育の授業で「着衣水泳汗・焦る」を行いましたキラキラ。5年生グループは、事前に教室で水難事故について学習し会議・研修、「なぜ水難事故が起きるのか?!」や「事故に遭わないためにどうしたらよいか?」について確認虫眼鏡しました。

    

 その上で、プールに行き汗・焦る、実際どうなのか体験動物を通して学習します花丸。水慣れ汗・焦るをしてから、いよいよ、プールに入ってみます音楽

      

 他学年同様に、体操着を着用してプール汗・焦るに入りましたが、「うわぁ、重くなる喜ぶ・デレ」、「変な感じ苦笑い」など、反応は様々イベントです。まずは、教室で確認虫眼鏡したように、ペットボトルを使ってひらめき「浮く」練習急ぎをしてみました!。    

    

 慣れてきたら汗・焦る、ペットボトルなし了解で浮く練習急ぎをしました。うまく浮けているかペアの友達笑うにも確認虫眼鏡してもらいながら練習急ぎしました花丸

    

 続いて、飛び込むとたくさんの泡汗・焦るができて、視界が遮られる重要ことを確認虫眼鏡したり、流れるプール汗・焦るを作って流れに逆らって急ぎ泳ぎ、泳ぎにくさを体験動物したりしましたキラキラ

    

 その後、体操着を脱いで音楽プール汗・焦るに入りましたが、「泳ぎやすいお知らせ」という声が聞かれ、着衣で水に入る危険性重要を再認識ひらめきすることができました花丸。最後に、無事に水泳学習を終えることができたことに感謝ハートして、プールにあいさつお知らせをして終わりになりました。5年生のみなさんグループ、有意義な学習!になりましたね花丸。このことを生かして、楽しい夏休みを安全に了解過ごしてくださいキラキラ

    

表彰式&校長先生のお話~お昼の放送にて~

本日のお昼の放送では、多読賞児童の表彰と校長先生が各学年の7月に見られたよいところを話してくださいました。

100冊多読賞3名、50冊多読賞30名、35冊到達賞86名でした。

100冊多読賞の3名は、昼休みに校長室で、表彰状を授与されました。おめでとうございます。

      

   

【1年生】アサガオの観察、水やりを忘れず行っていました。小さな種から、きれいな花が咲くという命の素晴らしさを実感することができました。植物はもちろん、その他の生き物、友だちや家族、そして自分の命を大切に、「命あるものを思いやる気持ち」を大きく育ててください。

【2年生】国語「たんぽぽのちえ」の学習を頑張りました。自分の考えを友だちと話し合うことで、広げたり深めたりすることができました。これからも、友だちと関わりながら、自分を伸ばしていってください。

【3年生】プールでの学習に意欲的に取り組んでいました。水泳のめあてもレベルアップしましたが、積極的にチャレンジしてすばらしいです。これからも課題に対してチャレンジする気持ちを大切にしてください。

【4年生】図工の「つないで組んで、すてきな形」の学習では、自分のアイディアを大切にしながら、作品づくりに取り組んでいました。これからも自分のアイディアを大切に、いろいろな学習に取り組んでください。

【5年生】委員会活動で、責任をもって活動しました。代表委員会で決まったことの対応、しおりづくり、配膳台の掃除、ポスター掲示など、学校のためによくがんばりました。これからも自分の役割に責任をもって学校全体を考えて行動してください。

【6年生】なかよし班遊びで、リーダーシップを発揮して活動しました。4月に最高学年になったみなさんですが、登下校、掃除、委員会、クラブなど様々な場面でリードしてきました。皆さんの大きな目標は中学校進学に向けた自分づくりです。合わせて母校となる合戦場小をどんな学校にしたいかです。今後も6年生の力に期待します。

明日の1学期終業式には、がんばった自分を認め、校歌の1番にあるように、一人一人が胸をはって参加しましょう!

2年生 大きなプールを体験しました。

7月18日(木)

 今日の3校時に、2年生グループが体育の時間にプール汗・焦るに入りました。2年生グループは、最後のプールの時間戸惑う・えっになるので、来年度に備えて、今回は大きなプール汗・焦るにもチャレンジ!してみました。まずは、準備運動~シャワー~水慣れと、いつもどおりOK活動しました花丸

    

    

 授業の後半は、いよいよ大きいプールへ汗・焦る移動しました動物。「だいじょうぶかな。戸惑う・えっ」「ちゃんと顔がでるかな。衝撃・ガーン」と心配する声が聞こえる一方で、「楽しみ興奮・ヤッター!」という声お知らせも聞こえます。場所は、浅い方を選び、入り方の確認了解をしましたキラキラ

    

 次に、先生にっこりが深さの確認虫眼鏡をして、順番に入りました花丸。「きゃ~」と歓声が上がります汗・焦る

    

    

  徐々に深さにも慣れてOK、次は、「クラゲ浮き星」にチャレンジしました花丸。深いプールで浮く感覚!をつかむためです花丸

    

 最後に低学年プールに戻り、楽しく音楽水遊び汗・焦るをしましたキラキラ

    

 授業の終わりには、事故なく安全にOKプールでの学習ができたことに感謝ハートして、プールに「ありがとうございました。お知らせ」とあいさつをしました花丸。また、来年お世話になる大きいプール汗・焦るへ「よろしくお願いします。お知らせ」とあいさつをして、今年度のプール汗・焦るが無事に終わりましたキラキラ

    

2年生のみなさんグループ、楽しくプール汗・焦るでの学習を進めることができましたね花丸

4年生 着衣水泳を行いました。

7月17日(水)

 今日の5校時には、4年生グループが「着衣水泳星」を行いました汗・焦る。本校学校では、夏休み前に、水難事故防止重要のため、今年度より「着衣水泳星」を計画ノート・レポートしていますが、発達段階を踏まえて4年生以上笑うの実施としています。4年生笑うでは、シューズを着用した状態動物で体験しました汗・焦る。川遊び音楽を想定して、長靴ひらめきの児童もにっこりいました花丸

    

 いざプールに入ってみると急ぎ、体操着が水分を含み汗・焦る、動きにくいこと困るや重くなること衝撃・ガーンを実感しました!

    

 プールサイドでバタ足汗・焦るをやってみましたが、シューズを履いていると、いつものように水を蹴れないこと疲れる・フラフラが分かりました。次に、クロール汗・焦るで泳ぎましたが、「腕がうまく回らない泣く」ということを実感しました花丸

    

 それから、流れるプール汗・焦るを作り、先生の合図お知らせで流れに逆らって泳ぐ体験急ぎをしました。実際の川に近い状態汗・焦るで、泳ぎにくさ怒るを実感しました花丸

    

 最後に、自分の命ハートを守るために、ペットボトルを使って汗・焦る浮く体験イベントをしました。呼吸急ぎの確保が重要!であることが分かりました花丸

    

 夏休みに向けて汗・焦る、水難事故防止の授業星でしたが、体験を通して笑う納得しながらOK学習することができました花丸。安全に気を付けて注意、楽しい夏休み音楽を過ごしてくださいねキラキラ

ほのぼのニュース(32号)

カブトムシ抽選会での発見です。

「先生、弟の〇〇がカブトムシ当たってビックリした!」

と言って、弟がカブトムシをもらうところを

わざわざ見に来たお兄ちゃんがいました。

「オレは外れちゃったど、弟が当たったからいいんだ」

弟がカブトムシをもらうところを嬉しそうに見ていました。

 

2人でなかよく育ててくださいね。

第2回 カブトムシ抽選会

昨日、平川の「長寿会」の方より、カブトムシのプレゼントがありました。

教頭先生からの放送に歓声がわき上がりました。

  

  

前回、カブトムシが当選しなかった子ども達は大喜びです。

約150人の応募がありました。

当選発表では、ガッツポーズをする子もいました!

  

下校前に、教頭先生からカブトムシをもらっていました。

「ありがとうございます!」とお礼の挨拶も元気いっぱいです。

  

  

うれしそうに見せてくれました。お家で大切に育ててくださいね。

 

 

6年生 着衣水泳を行いました。

7月17日(水)

 今日の3校時に、6年生グループが体育の時間に、プール汗・焦るで「着衣水泳星」をしました急ぎ。水難事故防止重要のために、衣服を着て泳ぎ汗・焦る、普段プールで泳いでいるときと比べて、泳ぎづらいひらめきことを体験することを目的!としていますキラキラ。今年度からの試み急ぎなので、服装は、夏用体操着を着用して実施しました。くつ下了解を履いている児童もいますにっこり

    

 まず、体操着を着用した状態急ぎで、体を浮かす練習汗・焦るをしました。体に力が入りすぎると注意うまく浮けないことを確認了解しました花丸

    

 次に、服を着用したまま泳ぐ体験汗・焦るをしました。想像以上に、水分を含んで注意、重く泳ぎにくいことが実感了解できました。また、川などに落ちたとき、泡がたくさん出るひらめきことによって視界が遮られ、パニックを引き起こす!ことを、担当の先生の演示で確認虫眼鏡しました花丸

    

 そして、もし、おぼれている人を見かけたら!、500 ml ペットボトル星など、浮くものを投げ入れることひらめきの確認をして、ペアにっこり笑うになって役割を交代して体験汗・焦るしました。ペットボトル星は、首のところに当ててOK、呼吸の確保をしますキラキラ

    

 徐々にコツをつかんでOK、上手に浮けるようになってきました花丸。バケツひらめきでも、逆さにすれば浮力によって浮くことができました花丸

      

 その後、自由に浮いたり泳いだり汗・焦る、着ていたものを脱いで比較したり急ぎ、小学校最後のプール星で、充実した学習花丸となりました。まとめの話お知らせでは、溺れている人を見たら、「浮くものを投げる星」ことや、「大人の助けを呼ぶ星」ことと、クロールや平泳ぎでは体力を消耗するので、背浮きで呼吸を確保急ぎすることの大切さを振り返りました花丸

    

 その後、事故なく水泳学習ができたことに感謝ハートして、プールにあいさつお知らせをして終わりになりました。夏休みには、川、海、プールといろいろな楽しい音楽ことがありますが、自分の命ハートを守るためにも、今回の学習を生かしていきましょうキラキラ。 

    

1年2組 夏休み用の本を借りました。

7月16日(火)

 今日の4校時に、1年2組グループが図書室で夏休み用の図書の本本を借りました。夏休み前の特別貸出キラキラになるので、1人にっこり3冊3ツ星借りることができますキラキラ。まず、担当の先生笑うから、本を借りる時の説明お知らせを受けました。今回は特別に「図書委員オリジナルのしおりキラキラ」がもらえます。しおりの使い方動物の説明お知らせもしていただきましたキラキラ

    

 次に、各自にっこりが好きな本本を選んで借りました花丸

    

    

 3冊借りた児童ニヒヒから、欲しいしおりキラキラを選んで1枚もらいました興奮・ヤッター!。手作りのしおりキラキラをもらえてうれしそうです音楽。このしおりキラキラを使って動物、いろいろな本本を読んで、自分の考えひらめきを広げられるようにしましょうキラキラ

    

    

1年1組 シャボン玉を飛ばしました。

7月16日(火)

 今日の4校時に、1年1組グループで生活科の授業音楽がありました。「なつがやってきた星」の学習で、水鉄砲遊び汗・焦るやシャボン玉遊び急ぎをします。教室で各自が持ち寄った様々な道具の使い方動物の確認をしました了解

    

    

    

 今日は小雨が降る天候小雨だったので、水鉄砲遊び汗・焦るは明日以降に変更し、「シャボン玉遊び急ぎ」を昇降口の軒下でしました音楽。「高く飛んだよにっこり。」「すごいすごい笑う。」「わぁね大きいのができたよ期待・ワクワク。」「せーので、一緒に飛ばしてみようニヒヒ。」・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきますキラキラ

    

    

 昇降口そばのアサガオ花丸も順調に育っています。1年生のみなさんグループ、これからも友達と楽しく興奮・ヤッター!学習に取り組みましょうキラキラ

    

今学期最終の「放課後教室」がありました。

7月12日(金)

 今日は、今学期最終動物の「放課後教室鉛筆」がありました。本校では、学期末の時期に集中して汗・焦る実施しており、今学期は、7月8日(月)、7月9日(火)、7月1 1 日(木)、7月12日(金)の4日間星の実施です。流れはノート・レポート、各自宿題汗・焦るをして、終わったら急ぎ、担当が用意した学習プリントノート・レポートにチャレンジ星します。綴じるファイルOKもあり、学習の積み重ね動物が実感できますキラキラ

    

    

    

    

 さすが5、6年生のみなさんグループ、集中して汗・焦る学習に取り組んでいます花丸。学習習慣にっこりとして身に付けることも目的ひらめきの一つなので、ぜひ、この経験汗・焦るを夏休みの学習急ぎに生かしてくださいキラキラ

    

 担当の先生方笑う、ありがとうございました。2学期は、12月9日(月)、12月10日(火)、12月12日(木)、12月13日(金)の予定です。また、がんばりましょうキラキラ

ほのぼのニュース(31号)

リコーダーの練習を体育館でしたときの話です。

体育館の隣には水田があり、そこで作業中の方がいました。

ドアも開けていたので、授業終わりに

「うるさくしてしまって、申し訳ありませんでした」

と声を掛けると、子どもたちが

「先生、違うんだよ。〇〇君のこと『上手だね!』って褒めてくれたんだよ」

と教えてくれました。

子どもたちに対する地域の方の温かい見守りに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

Let's enjoy English!

3年2組の外国語活動のようすです。

今日のターゲットセンテンスは「Do you like~?」「I like ~」「I don't like~」です。

始めは、英語の歌でウォーミングup!

Do you like sushi?  Do you like sushi smoothie? 

子どものうけはイマイチでしたが、「寿司のスムージーが好き?」なんて面白いフレーズです。

  

 次は、スポーツの英単語の練習です。

baseball, soccer, tennis, karate, basketball

ジェスチャーを付けて、元気よく発音の練習です。

  

 「話す」活動の次は、「書く」活動です。好きなモノ、嫌いなモノを書いていきます。

教科書を見ながら、英単語で書く子、日本語で書く子、イラストで描く子、各自で選択していました。

  

先生達のデモンストレーションに、子どもたちの興味も高まっていました。

「I like ラーメン!」と担任の先生が言うと、子どもたちがニコニコしていました。

元気いっぱい、外国語活動を楽しく活動することができました!

ほのぼのニュース(30号)

2年生の図工「ふしぎないきもの あらわれる」

その作品のタイトルにほのぼのしました。

・にじいろのくまちゃん

・どろぼうのとり

・花火をみているネコちゃん

・ひかりのカブトムシ

私が一番気に入ったのは「もえるいのしし」でした。

 

3年生 カルビースナックスクールを行いました。

7月11日(木)

 今日は3年生グループが、学級活動の時間に、講師としてカルビーの高野様笑うをお招きして「カルビースナックスクール星」を家庭科室で行いました。3校時が3年1組にっこり、4校時が3年2組にっこりです。授業のめあてひらめきは、「おやつの楽しい食べ方を考えよう!」ですキラキラ
    

 おやつ星は、「体の栄養ひらめき」になるとともに、食べていると楽しい気持ちになるので「心の栄養ハート」にもなるというお話お知らせがありました。そして、「おやつをたべている時に、家の人にどんなことを言われるか?」を思い出し、「食べ過ぎない」、「虫歯にならないように」など挙げ、自分の生活経験動物と重ねて学習が進んでいきました汗・焦る

    

 今回の学習は、3つのテーマ星で行われました。1つ目1ツ星は、「適切なおやつの量キラキラ」についてです。「はかって くらべて おやつの量ゲーム音楽」として、自分が食べると思うポテトチップスの量給食・食事を取り分けました。そして、実際、何gか、はかりで調べました汗・焦る

    

    

 各班の結果は、22gから47gの範囲汗・焦るでした。適切な量星はというと・・・。子どもが一日におやつで摂取する目標カロリーは200キロカロリーということで、ポテトチップスの重さにすると35g目安星とのことでした。班の友達と35gになるよう調整しました汗・焦る

    

 そして、班代表の人ニヒヒが両手にいっぱいの量急ぎを体験動物して、みんなでグループ実感しましたキラキラ

    

    

 2つ目は、「おやつを食べる時間星」についてです。朝食、昼食、夕食と3食ある中で、いつがいいのか考えましたキラキラ。正解は、「ごはんの2時間前星」ということです。おやつが消化されて食事をとるのに2時間必要だからです了解

    

 3つ目は、「パッケージ表示の見方星」についてです。「賞味期限星」は過ぎたらおいしくない期間、「消費期限星」は傷みやすいから過ぎたら食べない、原材料名は量の多い順から書かれている、栄養成分表示は、どんな栄養素かなど、3年生の子どもたちにもグループ分かりやすくクイズ形式で音楽説明してくださいましたキラキラ

    

 最後にポテトチップスができるまでの動画を視聴虫眼鏡し、お菓子を2袋お土産としていただきましたキラキラ。3年2組もグループ同様に授業を行いました花丸

    

 高野様、貴重な授業をありがとうございましたキラキラ。子どもたちもグループ、身近なおやつ星について、勉強になりました花丸

ほのぼのニュース(29号)

1年生は、学校で出会う「初めて」がいっぱいです。

 

「初めて」タブレットを持って、写真を撮りに行くところに通りかかりました。

「どきどきする」「こわいよ~」と緊張しています。

 

「初めて」絵の具を使うところに通りかかりました。

先生が、「お水は半分より少なくいれますよ」とお話ししても

水差し一杯に水を入れて、こぼしている子もいます。

 

これが6年たつと

タブレットを持って「こわいよ~」なんて言う子はいなくなり

水差しに水を入れるところに、先生が付き添うことはなくなります。

 

「初めて」の出会いの大切さと

小学校6年間の成長の大きさを感じました。

 

5年2組 お米について調べたことを発表しました。

7月11日(木)

 今日の1校時に、5年2組グループで総合的な学習の時間の授業星がありました。今回は、お米ひらめきについて各自が調べてきたことの発表お知らせです。タブレットにパワーポイントを使ってまとめ汗・焦る、スライドを提示しながら音楽説明しましたお知らせ。「お米の消費量は・・・。」他国との比較急ぎで、分かりやすく発表しました花丸

    

    

 続いて、「世界で一番お金の収穫量が多い国は・・・。」について、発表お知らせしました。「日本は10位です。!」に対して「えーっ?!」という、驚きの声急ぎが上がりました。もっと上位だと思っていたようです汗・焦る。しっかり聞いてくれる花丸と発表する側も、意欲ハートが高まりますキラキラ

     

 今日の発表お知らせは途中までで、続きは次回星となります。次も、調べたことを自分の言葉で了解発表しましょうキラキラ。そして、発表をしっかり聞いて了解、互いに高め合いましょうキラキラ

    

    

図書館ボランティア お世話になりました。

7月10日(水)

 今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様グループにお世話になり、夏休みに向けての準備汗・焦るを行いました。夏休み前の特別貸出星の時にプレゼントハートする、図書委員オリジナルしおりキラキラのカット汗・焦るをお願いしましたにっこり。しおりの角もカットしていただきました笑う

    

    

 来週(16日~18日)は夏休み前の特別貸出星になり、1人3冊!本を借りることができます。図書委員会期待・ワクワクでは、オリジナルのしおりを作成動物し、本を借りる時に1人1枚キラキラプレゼントしますキラキラ。楽しみにしていてくださいキラキラ

5年 外国語の授業

1学期の外国語の授業も、残り2回になりました。1学期の振り返りをしています。

まず始めは、7月の歌、クィーンの「ロックユー」です。

CMでも使われている曲なので、子どもたちも大好きです。

足踏み、手拍子をつけて、元気に「ロックユー」と歌っています。これで、ウォーミングアップもばっちりです!

 

次は、フォニックスです。英語は、ひらがな、カタカナのように、文字と音が同じではありません。

同じ「a」でも、発音はいくつかあります。

そこで、動きをつけながら、発音を覚えていきます。動きもユニークで、子どもたちも楽しそうです。

 

次は、チャンツです。リズムに乗って、英単語の発音練習です。

1学期の振り返りなので、子どもたちに、チャンツをしたい英単語を選んでもらいました。

5年1組の子どもたちは、動物のチャンツがリクエストでした。

  

チャンツの後は、ビンゴです。

1学期続けてきたので、ビンゴシートにはすらすら書くことができます。

ビンゴになったら、シールがもらえます。

  

最後に1学期に学習したことを使って、会話の練習です。

「何色が好き?」「好きな動物は何?」「誕生日はいつ?」と楽しく会話をしていました。

英会話ではリアクションを大切にしています。

これからも、楽しみながら、英語のコミュニケーション力を高めていきたいです。

 

放課後教室2日目「国語辞典貸してもらえますか」

この日は2日目、本日も16名全員参加です。2匹のカブトムシも今日は一緒です。

学習の仕方も慣れてきて、先生に進んで質問したり、教えあいが始まったり。

「言葉を調べたいので、国語辞典を貸してもらえますか。」さすが5,6年生、学習を進めるために、自分で言葉を調べる習慣がついていますね。周りの皆さんにとっても、いい影響を与えてくれる一言ですね。

今日も時間いっぱい、しっかり学んで帰りました。

  

 

4年生 音楽の授業

4年生の音楽では、リコーダーの練習を頑張って取り組んでいます。

1学期は「エーデルワイス」を中心に練習してきました。

ミュージカルで有名な「サウンド オブ ミュージック」の中の1曲です。

やさしいリコーダーの音色が音楽室に響き渡ります。

1学期は、新しく「高いミ」の練習もしました。

「高いミ」がたくさん出てくる「もののけ姫」にも挑戦していきます!

  

  

 歌唱では「プパポ」が子どもたちのお気に入りです。

まねっこして歌うところ、かわりばんこに動くところ、重なってひびくところがある楽しい曲です。

パートに分かれて、楽しく歌いました。

カブトムシ抽選会

昨日、平川の「長寿会」の方から子どもたちに、カブトムシのプレゼントがありました。

教頭先生が応募用紙を作成してくだったところ、応募者は143名でした。

カブトムシ抽選会の結果をお昼の放送で発表しました。

カブトムシは18匹なので、かなりの倍率です。

  

  

当選した子はもちろんですが、当選しなかった子も拍手をしていました。

下校前に、教頭先生からカブトムシを受け取る予定です。

当選、おめでとうございます。お家でかわいがってくださいね。

第1回放課後教室がありました。

7月8日(月)

 栃木市では、放課後の時間を利用急ぎして「放課後教室星」を実施し、児童の基礎・基本の定着を図ったり!、学ぶ意欲を高めたり!しながら、児童の学力の向上ひらめきを目指す取組を行っていますキラキラ

本校学校では、学期末の放課後を利用して急ぎ計画を立てていて、今日は第1回目星の実施となりました。5、6年生グループの希望者対象で、月・火・金曜日は、14:40~15:25の45分間、木曜日は、14:00~14:45の45分間です。4階の多目的室イベントで、16名の児童にっこりが参加しました。指導する先生方笑うは、3名です。

 まず、ドリル・自主学習等、学級で出された宿題星に取り組みますキラキラ

    

    

 みんなグループ、自分から希望している了解だけあって、集中して汗・焦る学習に取り組んでいます花丸

    

 宿題が終わったら音楽、算数・国語を中心とした課題プリントノート・レポートに取り組みます花丸

    

    

 分からないところは、3人の先生方笑うにすぐ聞くことができるのでお知らせ効率よく進められますキラキラ

    

 1学期は、今週いっぱいの予定ノート・レポートですが、基礎学力の定着星、学習習慣確立星のため、有意義な時間となります花丸。児童のみなさん、がんばって取り組みましょうキラキラ

3年生プールに入りました。 

7月8日(月)

 今日の2校時に3年生グループが、体育の授業でプール汗・焦るに入りました。暑さ指数虫眼鏡やプールの水温・気温も確認虫眼鏡し、基準を満たしていたOKので、入ることができてよかったですキラキラ。最初に、宝探しゲーム星で、楽しみながら、もぐる練習汗・焦るをします。どんどんチャレンジ!してもぐっています花丸

    

    

 次に、ビート板を使って急ぎ、バタ足練習汗・焦るです。3年生からは、大きいプール汗・焦るでの学習となるので、水深の浅い場所ハートで練習をしています花丸。「体をしっかりのばして!」と先生から指示お知らせがあり、子どもたちもがんばって汗・焦る練習していますキラキラ

    

    

 最後に、全体で息継ぎ急ぎの確認虫眼鏡をして、チャレンジしたい児童笑うは、ビート板なしで練習汗・焦るしました。みんな自分のめあてひらめきを明確にして、がんばりました花丸

    

歯と口の健康週間の表彰作文を発表しました。

7月5日(金)

 今日の給食の時間給食・食事に、作文ノート・レポートを発表お知らせしました。「歯と口の健康週間に関する作品 作文の部星」で表彰王冠されたものです。しっかりと、自分の歯キラキラに関することを発表お知らせできました。校長室で賞状王冠も渡しましたキラキラ

    

これからも、自分の歯キラキラを大切に!毎日の歯磨き汗・焦るをしっかりと行いましょうキラキラ

 

七夕給食いただきます。

7月5日(金)

 今日の給食給食・食事は、七夕給食星です。メニューノート・レポートは、アップルパン、牛乳、冷やしそうめん、ちくわのいそべ揚げ、梅あえ、七夕ゼリーですキラキラ。今日は特に暑い晴れので、さっぱりとしたそうめん汗・焦るが人気ハートでしたキラキラ

     

    

    

    

     

 しっかり食べて了解、暑さに負けない健康な体星を作りましょうキラキラ

6年生 プールに入りました。

7月5日(金)

 今日の4校時に、6年生グループが体育の時間にプール汗・焦るに入りました笑う。今日はとても暑い日晴れなので、プール汗・焦るでの学習は最高キラキラです。6年生にっこりは、自分のめあてひらめきに沿って、どんどんコース動物に分かれて練習しています花丸。クロールが中心でしたが、みんな、息継ぎ急ぎやバタ足汗・焦る、手の動き了解など、意識して練習していました花丸

    

    

    

 練習をがんばった汗・焦る後は、お待ちかねの自由時間音楽です。水中にもぐってみたり急ぎ、水中鬼ごっこをしたり汗・焦る、低学年プールでのんびりしたり音楽楽しみましたキラキラ

    

    

 7月もあと2週となりました汗・焦る。自分のめあてひらめきに向かって、練習をがんばりましょうキラキラ

1学期最後の委員会活動がありました。

7月4日(木)

 今日の6校時に、1学期最後!の委員会活動グループがありました。各委員会イベントで、今学期の反省ノート・レポートをして、活動を行いました汗・焦る

【企画委員会】飾りの花花丸を作ったり、あいさつ運動の旗を設置動物したりしましたキラキラ

    

【運動委員会】体育館の器具庫の整頓汗・焦るをしました。キラキラ

    

【図書委員会】しおり作り汗・焦るをしましたキラキラ

    

【給食委員会】配膳台をきれいに汗・焦るしましたキラキラ

    

【保健委員会】流しやトイレの掃除汗・焦るをしましたキラキラ

    

【情報メディア委員会】自分たちで作ったポスターノート・レポートを掲示しましたキラキラ

      

【環境委員会】靴そろえ動物やアルミ缶回収汗・焦るについて振り返りましたキラキラ

    

【飼育栽培委員会】反省後、花壇の除草汗・焦るをしましたキラキラ

    

 5、6年生の皆さんグループ、よりよい学校づくり学校のため、アイディアひらめきを出し合って、進んで活動して汗・焦るすばらしいです花丸。2学期も頑張りましょうキラキラ

ほのぼのニュース(28号)

プールの話が続きます。

なかなか「けのび」の習得が難しい子たちを集めて練習していました。

途中、鼻から水が入って、ちょっと落ち込んでいる場面もあり

大丈夫かなと心配しながらも、励ましながら練習を続けました。

「もう、この練習はイヤ」と言われてしまうかな、

と少し心配していたのですが・・・。

授業の終わりに、今日の振り返りをしていると

「先生、また、このメンバーで練習できますか?」

「鼻をつままなくても、けのびができるようになったよ!」

と言うのです。

 

水泳はできるようになったことが分かりやすく、

子どもたちが「達成感」を味わうことができる学習でもあります。

頑張ってできるようになった経験は「自信」になります。

 

さまざまな場面で、子どもたちの「自信」につながる教育活動をしていきたいです。

ほのぼのニュース(27号)

プールの授業で、これは合戦場小の伝統なのかなと思ったことがあります。

それは、シャワーの呼び名です。

子どもたちは「地獄のシャワー」と呼んでいます。

プールに入る前の10秒間のシャワーは

キャーキャー言いながら、「地獄」とは言いつつも楽しそうです。

中には滝行のような姿勢で入っている子もいて

見ている方は、面白いです(*^▽^*)

第5回読み聞かせ お世話になりました。

7月4日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第5回読み聞かせ本」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ音楽にしていましたキラキラ

    

    

    

 ボランティアの読み聞かせがないクラスグループは、担任による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 1学期は、今回が最終です汗・焦る。ボランティアの皆様には、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。2学期は、9/5(木)の予定ですノート・レポート

授業研究会をしました。

7月3日(水)

 今日の放課後に、2年2組の国語の授業について、研究会グループをしました。よりよい授業星について、参観した先生方グループで話し合いました。よかったところ、課題となるところについて、いろいろな意見交流星ができましたキラキラ

    

    

    

 これからも、全職員グループでよりよい授業について検討お知らせし実践汗・焦るを重ねていきたいと思いますキラキラ

2年2組で研究授業がありました。

7月3日(水)

 今日の5校時に、2年2組グループで授業研究会星がありました。栃木市教育委員会の指導の先生にっこりをお招きして、本校職員グループの他、都賀ブロックの先生方グループも参観する中で、国語の授業本を行いました。「たんぽぽのちえ星」の学習です。本校学校では、児童の表現力育成!に向けて、学校課題急ぎとして「自分の思いや考えをもち、意欲的に伝えるための指導の工夫星」をテーマに研究汗・焦るをしています。

 今日の学習のめあてひらめきを、子どもたちと共に確認虫眼鏡します。これまで、書き込み鉛筆を続けてきたワークシートノート・レポートをもとに「一ばんかしこいと思う たんぽぽのちえを クラスのみんなと つたえあおう!」に決まりました花丸

    

 事前に、自分笑うが「一ばんかしこいと思う たんぽぽのちえ」に★★★マークを付けていますキラキラ

    

 ノートに今日のめあてひらめきをしっかり書いています花丸

    

 ワークシートノート・レポートに記入鉛筆した、「一ばんのちえ」や理由の見直しの時間汗・焦るです。決まったら、赤えんぴつ鉛筆で目立つように囲みます急ぎ

    

    

 自分のネームプレート星を、選んだ場面に貼っていきます汗・焦る。友達と伝え合うお知らせ際に、同じか違うかとても分かりやすいです花丸

    

 伝え合うお知らせ際の、セリフの確認虫眼鏡をして、自分が選んだ「一ばんのちえ」を隣の友達笑うと伝え合いますお知らせ。その後、席を離れていろいろな友達グループと伝え合いましたお知らせ

      

    

    

 全体で、「一ばんのちえ」の理由ひらめきについて発表お知らせして、確認していきました花丸

    

 今日の学習の振り返り動物をノートノート・レポートに書いて鉛筆終わりましたが、友達笑うと伝え合うお知らせ時に、ていねいに挨拶お知らせしたり、「いいね!」と声掛けお知らせしたり、とてもよい雰囲気音楽の中で学習することができました。これからも、友達とかかわりグループながら、学習していきましょうキラキラ

    

第2回 なかよし班遊びを行いました。

7月3日(水)

 今日の業間に、第2回なかよし班遊び星を行いました。5/29(水)の第1回目の経験動物を生かして、6年生児童笑うがスムーズに進行でき花丸、たくさん遊ぶ汗・焦ることができました。

 鬼遊びにっこり、だるまさんが転んだ期待・ワクワク、ドッジボールニヒヒなど、班の計画ノート・レポートに従って活動しました汗・焦る。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声音楽が響き渡りましたキラキラ

    

    

    

    

    

 時間が来たら、班ごとに反省お知らせをして終わりになりました花丸。次回は、夏休み明け、9/18(水)の予定汗・焦るです。楽しみですねキラキラ

    

図書室の様子です。

7月2日(火)

 本校の図書室本は、図書事務の先生笑うが担当していて、子どもたちグループが本に親しめるように音楽、様々な工夫キラキラをしてくださっています。今回は、わくわくハートする図書室について紹介しますキラキラ

【時事ものコーナー】

 入り口付近急ぎでは、7/3に発行される新一万円札の肖像となる「渋沢栄一星」や、新五千円札の肖像となる「津田梅子星」の本本が展示されています。また、パリオリンピック開催ひらめきにちなんで、オリンピック関係星の図書本も用意していますキラキラ

      

【リーディングトラッカー】

 図書室に入るとすぐ、手作り動物の「リーディングトラッカー星」が置いてあり、文字ノート・レポートを目で追いやすくする工夫キラキラがされています。ロゴ入りで、見た目もかわいいです花丸

    

【委員会児童によるおすすめの本のポップ】

 本棚に目を向けると、図書委員会の児童グループがお薦めお知らせする本の「ポップ星」が飾られています。すでに借りられている本本もたくさんありましたキラキラ。 

    

【室内の飾り】

 窓に目を向けると、きれいな花の飾り星がありました。国語の教科書本にあるスイミー汗・焦るも飾ってありました。楽しい気持ちハートになれますねキラキラ

    

【本の分類】

 いろいろな本本がどこにあるのか探す虫眼鏡のに役立つ分類星も分かりやすく掲示されていますキラキラ

    

    

【夏休みの課題年をコーナー】

 いよいよ夏休み晴れが近づいていますが、課題図書本のコーナーもあります。これなら、すくに急ぎ見つけられますねキラキラ

    

【SDGsコーナー】

 持続可能な開発目標であるSDGs星に関する本本も充実していますキラキラ

    

【掲示いろいろ】

 今月の目標星や、手作り動物の大人気のしおり星、7月に関する掲示コーナー汗・焦るなど、工夫されていますキラキラ

    

 まだまだ、ありますが、このような取組のおかげハートで、子どもたちもグループ進んで汗・焦る本を借りるようになっています。読書本は、心の栄養ハートであり、自分の考えを広げたり深めたり花丸してくれます。これからも、いろいろな本本に触れていきましょうキラキラ

【7/1(月)の6校時の6年1組の様子】

    

    

【7/2(火)の1校時の2年2組の様子】

    

    

ほのぼのニュース(26号)

 ある研修会で教えていただいた詩を紹介します。

 

       子は親の鏡               ドロシー・ロー・ノルト 作

  けなされて育つと 子どもは人をけなすようになる

  とげとげした家庭で育つと 子どもは乱暴になる

  不安な気持ちで育てると 子どもは不安になる

  「かわいそうな子だ」と言って育てると 子どもは みじめな気持ちになる

  子どもを馬鹿にすると 引っ込みじあんな子になる

  親が他人を羨んでばかりいると 子どもも人を羨むようになる

  叱り付けてばかりいると 子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

  励ましてあげれば 子どもは自信をもつようになる

  広い心で接すれば キレる子にはならない

  誉めてあげれば 子どもは人を愛することを学ぶ

  認めてあげれば 子どもは自分を好きになる 

  見つめてあげれば 子どもは頑張り屋になる

  分かち合うことを教えれば 子どもは思いやりを学ぶ

  親が正直であれば 子どもは正直であることの大切さを知る

  子どもに公平であれば 子どもは正直であることの大切さを知る

  やさしく 思いやりをもって育てれば 子どもはやさしい子に育つ

  守ってあげれば 子どもは強い子に育つ

  和気あいあいとした家庭で育てば 子どもはこの世の中はいいところだと思えるようになる

表彰をしました。

7月1日(月)

 今日の昼休みに「表彰星」を行いました。給食の時間給食・食事に、該当者グループについて「表彰名・学年・組・名前」を放送お知らせし、昼休みに校長室お祝いで、賞状を手渡し動物しましたキラキラ

 今回の表彰お祝いは3つです3ツ星。1つ目キラキラは「歯と口の健康週間に関する作品 ポスターの部星・作文の部星・標語の部星」です。2つ目キラキラは「よい歯の児童星」です。3つ目キラキラは「全国小学生ハンドボール大会県予選会兼関東少年少女ハンドボール大会予選会(女子の部)星」です。

【歯と口の健康週間に関する作品の表彰】

    

    

    

【よい歯の児童表彰】      【全国小学生ハンドボール大会県予選兼関東予選表彰】

    

 表彰された児童のみなさんグループ、おめでとうございますお祝い。これからも、自分自身笑うを高めていきましょうキラキラ

いじめアンケートを実施しました。

7月1日(月)

 今日の業間に、全校学校で「栃木市いじめアンケートノート・レポート」を実施しました急ぎ。栃木市教育委員会星よりの通達お知らせで、市内全小中学校で実施汗・焦るとなり、本校では学校本日行いました!。無記名調査星となっており、個人のプライバシーにっこりは保護されたものです。児童にっこりが本心ハートを記入する鉛筆ことができるように、落ち着いた雰囲気で行いましたキラキラ

    

    

    

    

 小学校では、低学年用にっこり、中学年用笑う、高学年用期待・ワクワクに分かれていて、各学年の発達段階イベントに応じて、アンケート内容ノート・レポートの確認虫眼鏡をしました。この後、アンケート結果動物を分析して全体的な傾向会議・研修を把握し、「楽しく過ごせる学校にする花丸」ために、いじめ問題!に対する意識ひらめきを高めていきたいと思いますキラキラ