文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
第1回クラブ活動
4月24日(木)
4年生にとっては初めてとなる、第1回クラブ活動が行われました。それぞれのクラブで、クラブ長を決めたり、目標や活動を決めたりしていました。
屋外スポーツクラブです。
日本文化クラブです。
ホームメイドクラブです。
室内ゲームクラブです。
サイエンスクラブです。
創作クラブです。
屋内スポーツクラブです。
5月に行われる2回目のクラブ活動が楽しみですね!
避難経路確認を行いました。
【教室では・・・】
防災学習資料「災害から自分をるために」を活用して、避難に必要なこと
を確認したり、合言葉として「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)
」の確認をしたり、避難の仕方
を確認したりしました。
地震が起きたら、慌てずに机の下のもぐり
頭を守ります
。
【避難経路】
今日は、地震の後、家庭科室からの出火
した場合を想定したものです。その際、どこを通って
校庭に避難するのか、学年ごとに
確認しました。実際に防災頭巾をかぶったり、煙を吸わないようにマスクやハンカチでしっかり口を覆ったりしていました
。
今日はあいにくの雨で、校庭には出ず、昇降口までの経路を確認
しました
。
【振り返り】
様々な災害は、登下校中や自宅、外出先など、いつ、どこで起こるか分かりません
。その際、落ち着いて対応
できるよう、各クラスごとに振り返り
をしました。
みんな、真剣に活動していて素晴らしかったです
。今回、確認
したことを忘れずに、いざというときも慌てず避難できるようにしましょう
。
第1回PTA本部役員会・企画運営役員会
次に、PTA企画運営役員会が会議室で行われました
。
PTAリサイクル品回収、PTA親子奉仕活動
について話し合いました
。子どもたちのために、よりよいPTA活動になるように、ご審議いただき
ありがとうございました
。今後とも、本校教育
に対するご理解、ご協力をよろしくお願いいたします
。
第1回登校班確認を行いました。
合戦場小では、地区を8つ
に分けて、それぞれ話合い
を行います。
①合戦場1 さわやか
②合戦場1 コスモス
③合戦場2 あさがお
④合戦場2 てんとう虫
⑤平川 ひまわり
⑥下新田 あすなろ
⑦升塚 さつき
⑧学区外
班長が注意点を確認
して、それぞれの班のメンバー
を登校班名簿
をもとに確認
し班全体に伝えます
。これからも、安全に
登下校できるよう、今日、みんなで話し合った
注意点
をしっかりと守っていきましょう。
学力調査の様子です。
4~6年生は後日、テスト結果が返ってきますが、進級した「今の自分
」の学習状況を確認
、目的意識
をもって学習
を積み重ねて
いきましょう。1~3年生
も、よりよい自分
を目指して、毎日の授業
に集中して
取り組みましょう
。
新学期 2週目が始まりました。
4月14日(月)
新学期がスタートして、2週目
となりました。朝の登校時
は、交通指導員さん
、旗当番の保護者の方に
ご協力いただいています
。いつもありがとうございます
。
本校では、朝の時間は、毎日10分間の読書
を行っています
。どの教室
も、図書室で借りた本
や学級文庫の本
などを静かに読んでいます
。
8:10からは、朝の会です。1年生
も、小学校
の日課に慣れるよう担任の先生
と一緒に進めています
。
みんな落ち着いて
朝をスタートできていてすばらしいです
。今週も、よりよい学校づくり
を意識して
がんばりましょう
。
各学年の授業の様子です。
4月11日(金)
今日は、新学期第1週の最後
になります。進級して
がんばろう
という気持ち
が、どの子どもにも
表れています
。そして、みんなで
高め合おうと、どの学年も
落ち着いて
学習に取り組んでいます
。2校時の様子ですが、国語や算数の授業
にも、しっかり話を聞いて取り組んでいます
。
ALTの先生との授業にも楽しく
取り組んでいます
。
学期始めなので、身体測定も行っています。この時間は、1年生
です。教室に戻っても
、学習の準備
をきちんと整えています
。
よりよいクラスにするために、自分のめあて
を考えたり、係活動についても友達と相談
して進めたり
しています
。
図書室の利用の仕方
についても確認
しています
。
合戦場小のみんなが
、新しい気持ち
で新年度のスタート
を切ることができました
。明日はお休みです
。緊張した面も
あるかと思いますので、ゆっくり休んで
、また来週がんばりましょう
。
朝の様子です。
4月11日(金)
令和7年度がスタート
して、1週間が経ちました
。昨日から登下校
に1年生
も加わり、朝の見守りボランティアの方
にも、大変お世話になっています
。
昇降口では、登校班長さん
が、1年生
の靴箱のところで、様子を見守ってくれています
。教室でも、朝の準備
の様子を見守ってくれています
。
6年生を中心に、上級生のみなさん
、1年生
のためにどうもありがとう
。みんなが安心して
学校生活
を過ごせるよう、お互いに思いやり
を大切に
過ごしていきましょう
。
明日の入学式準備をしました。
お祝いの祝詞もたくさん送っていただき、掲示
しました。廊下のかわいい
掲示物も心を込めて
掲示しました
。
明日の入学式で、1年生のみなさんに会えることを楽しみ
にしています。
各教室の様子です。
4月8日(火)
始業式後は、新しい担任の先生
と教室に戻り
、自己紹介
をしたり、座席の確認
をしたり、教科書を配ったり
しました
。
令和7年度のスタートに当たり、よりよい自分
、よりよい学級
、よりよい学校
を自分たちの手
で創っていけるよう、みんなで心を一つに
がんばりましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。