ブログ

カテゴリ:今日の出来事

全校除草をしました。

9月26日(木)

 今日の業間清掃汗・焦るの時間に、校庭の除草汗・焦るを全校生グループで行いました動物。校庭の雑草は、夏休み中も含めて技能員の先生にっこりが管理してくださっていましたが、また目立ち始めたのでひらめき、スポフェスの校庭整備汗・焦るも含めて行いました。1・2年生にっこりは、走路を中心とした石拾い動物、3~6年生笑うは、場所を決めての除草汗・焦るです。

    

    

    

    

    

    

 最後に、環境委員会の児童からにっこりあいさつお知らせがあり、全校除草は終わりました花丸。みんなで使うグループ校庭をみんなでグループきれいにすることができましたねキラキラ。きれいで安全な校庭で、思いっきり活動汗・焦るできるようふだんの清掃も意識ひらめきしていきましょうイベント

    

放課後にテント設営をしました。

9月25日(水)

 今日の放課後学校に、職員作業汗・焦るでスポフェス用のテントを設営急ぎしました。今回は、本部側のテント星ですが、明日以降、児童席グループについても設営します汗・焦る。テント設営の機会の少ない若手職員にっこりの研修!も兼ねて、みんなで設営汗・焦るしました。

    

    

 ベテラン職員笑うが慣れた手つき動物で骨組みを組み立てます。「これは、ここ、あれは、そこ。」声を掛け合いながらお知らせ、手際よく進めていきました急ぎ

    

 カバーを掛けて了解ひとまず完成です花丸。今回は1つだけ立てましたが、短時間で作業終了です汗・焦る

    

 強風対策として、脚の部分に砂袋星も付けました。ここ最近はだいぶ涼しくなりましたが、まだ日差し晴れは強いので、今年度は児童席にもテントを設置します汗・焦る。メールでもお知らせ致しましたが、片付けの際には、保護者の皆様のご協力汗・焦るをいただければと思いますキラキラ。可能な範囲で、よろしくお願いしますキラキラ

2回目の代表リレー練習を行いました。

9月25日(水)

 今日の昼休みに、2回目の代表リレー練習汗・焦るを行いました。今回は、校庭で実際に走ってみました急ぎ。1年生からのスタートにっこりで、2・3・4年生と半周ずつ校庭を走ってバトンをつなぎ汗・焦る、5・6年生は1周走ります汗・焦る

    

 全体でグループ練習内容を確認虫眼鏡し、男子から走りました急ぎ

    

    

    

 続いて女子笑うが走りました急ぎ

    

       

    

 担当の先生にっこりから、バトンパスについて修正点ひらめきを確認虫眼鏡し、次は、スピードにのった急ぎバトンパスの練習をしました汗・焦る

     

    

 バトンパスがレースを左右するのでしっかり練習汗・焦るすることと、最後まで全力でハート走り切れるよう自主的に練習すること汗・焦るを確認して、練習は終わりましたキラキラ。いよいよ来週が最後の練習ですキラキラ。選手のみなさん、がんばりましょう了解。 

    

スポフェスに向けて係会を行いました。

9月24日(火)

 今日の6校時に、5・6年生グループがスポフェスの係会星を行いました。今回は、第1回目キラキラで、仕事内容の確認虫眼鏡と役割分担動物をしました。

【放送係】

      

【準備係】

    

【審判係】

    

【出発係】

    

【賞品係】

    

 係会は、全部で3回3ツ星予定しています。当日、自主的ひらめきに行動汗・焦るできるよう準備を頑張りましょうキラキラ

ほのぼのニュース37号

「失礼します。〇年〇組、△△です。手を消毒する液をもらいにきました。」

と、低学年の児童数名が、職員室で礼儀正しく挨拶しました。

担任先生に頼まれたようで真剣です。

「はーい。消毒液を入れるね・・・」

と答えると、だーれも容器を持っていません。

 

「あら、消毒液は、手のひらに入れていくかい?」

とちょっとふざけてみると、みんなで大笑い。

みんなで笑って、心がほっとしました。

第2回 学校運営協議会

9月20日(金)

 第2回 学校運営協議会が行われました。今回は、全校児童の授業参観、給食の試食、学校からの説明、意見交換を行いました。委員の皆様からは、「どのクラスも落ち着いて授業に取り組めていました。板書とTVのモニターを工夫して、分かりやすい授業になっていました。」

「幼稚園生のときと比べると成長し、真剣に授業に取り組む姿を見ることができて嬉しかったです」

「ペアの話合い、グループ活動が印象的でした。」

 「ソーラン節では先生がステージの上で真剣に取り組んでいたので、それが子どもたちに伝わると思いました。」

 委員の皆様からは、特別教室のクーラーの状況、食物アレルギーの児童についてなどについてのご質問もありました。この貴重な機会を今後の学校運営に生かして参ります。本日は、お忙しい中、ありがとうございました。

1・2年生 ジャンボリ玉入れの練習をしました。

9月20日(金)

 今日の2校時に、1・2年生グループが、体育館でスポーツフェスタ星の種目である「ジャンボリ玉入れ!」の練習汗・焦るをしました。今回が1・2年生合同グループで行う初めてひらめきの練習です。担当の先生にっこりの説明お知らせを聞いて、早速ジャンボリミッキーのダンス音楽を動画を見ながら、練習しました汗・焦る

    

    

 1・2年生グループは、音楽が流れる音楽と自然の体を動かし汗・焦る、楽しそうに踊っています笑う

    

    

 ダンス練習の後は、玉入れの確認虫眼鏡をしました。1・2年生のみなさんグループ、楽しみながら音楽練習できましたね。これからも練習をがんばりましょうキラキラ。 

代表リレーの練習が始まりました。

9月18日(水)

 今日の昼休みに、体育館でスポーツフェスタの種目である「代表リレー星」の練習を行いました汗・焦る。各学年男女各4名が選手星として出場します。今回が第1回目!で、顔合わせとにっこり、バトンパスやテイクオーバーゾーン急ぎについての説明を、担当の先生会議・研修から受けましたキラキラ

    

    

    

 スピードに乗った急ぎバトンパスができるよう、ポイントひらめきについても確認虫眼鏡しました。

    

 次にトラックで待つ動物場所について確認虫眼鏡しました。1~4年生はグループ校庭を半周、5、6年生は校庭を1周走ります汗・焦る

    

    

 次回は、来週水曜日の昼休みで、実際に校庭を走ります汗・焦る。選手のみなさんグループ、代表ひらめきという自覚ハートをもって自分のベストOKの走り急ぎができるよう練習汗・焦るをがんばってくださいキラキラ。 

第3回なかよし班活動がありました。

9月18日(水)

 今日の業間の時間に、なかよし班活動星がありました。ちょうどこの時間は、暑さ指数晴れが高かったため、室内の活動学校に変更しました。全部で18班グループありますが、なんでもバスケット、椅子取りゲーム、かるた、トランプ、おはじきゲーム、爆弾ゲーム、絵しりとりなど、6年生にっこりが中心となって楽しく音楽活動しました汗・焦る

    

    

    

    

    

    

 室内ゲームでしたが急ぎ、みんなで工夫して活動することができました花丸。1~6年生グループが一緒になって遊ぶのは楽しいハートですね。これからも、学年を越えて仲良くなれるようにしましょうキラキラ

第5回クラブ活動がありました。

9月12日(木)

 今日は、第5回目のクラブ活動星がありました。2学期になって初めてひらめきのクラブで、子どもたちもグループ楽しみにしていました音楽

【屋内スポーツ】ソフトバレーボールをしましたキラキラ

    

【屋外スポーツ】サッカーをしましたキラキラ

               

【サイエンス】ペットボトルロケットを作りましたキラキラ

    

【創作】自分の好きなイラストを描きましたキラキラ

        

【ホームメイド】小物づくりをしましたキラキラ

               

【日本文化】紙力士を作って紙相撲をしましたキラキラ

    

【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみましたキラキラ

               

 みんなグループ楽しみながら音楽活動していました キラキラ。次回のクラブも楽しみですねキラキラ。  
 

防犯訓練を行いました。

9月11日(水)

 今日の2校時に、防犯訓練汗・焦るを行いました。不審者動物が侵入した時を想定ノート・レポートしたものです。警察スクールサポーターの尾花さんにっこりと、平川駐在所の坂本さんにっこりに講師を依頼しました。今回は、3年1組グループに不審者動物が侵入し、体育館へ避難急ぎします。

 事前に不審者役の尾花さんにっこり、犯人を取り押さえる坂本さんにっこりと、3年1組の児童グループと顔合わせをしました。その後、いよいよ訓練開始視聴覚となります。「重たい荷物が届きました。男の先生は、3年1組に集まってください。お知らせ」という放送が、不審者動物侵入の合図!です。子どもたちもグループ慌てず、避難していきます汗・焦る。男の先生方星も、すぐに、さす股星をもって現場にかけつけました汗・焦る

    

    

 体育館で児童の人数確認虫眼鏡をし、続けて、防犯教室会議・研修を行いました。代表児童笑うによるロールプレイ汗・焦るで、不審者に遭遇したら「逃げる急ぎ」、「防犯ブザーを鳴らすお知らせ」、「つかまれたランドセルなどは置いていく汗・焦る」という3つの点について確認ひらめきしました花丸

    

    

 それから、もし腕をつかまれたとき注意はどうするか「護身術汗・焦る」について教えていただきました花丸。大谷翔平選手期待・ワクワクがハットを振るようにする!と、腕を振り払えるOKということで、実際に全体グループで練習汗・焦るしましたキラキラ

    

    

 万が一に備えての訓練汗・焦るでしたが、児童のみなさんグループ、真剣にOK取り組むことができました花丸。尾花さんにっこり、坂本さんにっこり大変お世話になりましたキラキラ。今後とも、子どもたちの安全OKのため、ご指導、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。   

美しく廊下を歩こう

9月6日(金)

 今日のお昼の放送お知らせで、企画委員会グループから「美しく廊下を歩こう動物」についての呼び掛けお知らせがありました。7月の代表委員会グループで「よりよい学校づくり学校」のため、全校生にっこりで意識ひらめきして取り組んでいこうと決めたこと!です。先日の委員会グループで準備汗・焦るをしておき、今日、全校生グループに向けて意識急ぎしてもらえるよう伝えましたお知らせ

    

    

 昼休み晴れや5校時の教室移動動物の時には、みんな意識ひらめきして「廊下の右側を一列で」歩いていました花丸。放送の効果OKが、早速現れていました花丸

    

      

 企画委員会のみなさんグループ、よりよい学校づくり学校のために、しっかり活動汗・焦るしていてすばらしいですキラキラ。この調子で、2学期もがんばりましょうキラキラ

EYEさつ運動・あいさつの日

9月6日(金)

 企画委員会の児童からの提案で「全校生が目を合わせて気持ちのよいあいさつができるよう」に、朝のEYEさつ運動が始まりました。登校した企画委員から、児童昇降口に立ち、気持ちのよいあさつを呼びかけます

  

  

 EYEさつ運動を行った日は、給食中に放送を行い、あさいつの様子を伝えます。あいさつの日は、6年生から「あいさつの日マグネット」が順番に回ってきます。回ってきたクラスは、朝、マグネットにあいさつに関するめあてを立て、帰りの会などの時間を振り返りをおこないます。

 企画委員からの提案で始まった「あいさつの和」が合戦場小に広がっていきそうです!

2学期最初の委員会活動がありました。

9月5日(木)

 今日の6校時に、2学期最初!の委員会活動グループがありました。各委員会イベントで、2学期のスタート了解に当たり、様々な計画を考えたりひらめき、環境整備をしたり汗・焦る、活動の準備をしたり急ぎしました花丸

【企画委員会】廊下に飾りを付けて汗・焦る、正しい歩行について意識してもらうようにしましたキラキラ

    

【運動委員会】スポーツフェスタのスローガンを考えたりひらめき校庭の除草をしたりしました汗・焦る

    

【図書委員会】読書集会の準備をしたり汗・焦る、図書コーナーの確認をしたりしましたキラキラ

         

【給食委員会】配膳台をきれいにしたりキラキラ、ポスターの掲示をしたりしました汗・焦る

         

【保健委員会】流しやトイレの掃除汗・焦るをしましたキラキラ

    

【情報メディア委員会】よりよい学校にするために花丸みんなに呼びかけるポスターを作成しましたキラキラ

            

【環境委員会】靴そろえのポスター作りをしたりキラキラ、校庭の除草をしたりしました汗・焦る

    

【飼育栽培委員会】花壇の除草をしたり汗・焦る、ウサギの世話をしたりしました動物

         

 5、6年生の皆さんグループ、よりよい学校づくり学校のため、アイディアひらめきを出し合って、進んで活動して すばらしいです花丸。これからも、自分たちの手でよりよい学校学校を築いていきましょうキラキラ。 

カッセンバ研修 「協働的な学び」の実現へ

9月4日(水)

 今日の放課後、教職員が会議室にて職員研修を行いました。名付けて「カッセンバ K!」

今年8月に中央研修で学んできた先生が講師となって、「協働的な学び」の実現に向けての実践研修です。

  

  

 まずは、「自分がなりたい教師」をテーマに、グループワーク。「勇気をもって自分の考えを伝える」「友達の意見をしっかり聞く」・・・児童の気持ちになって実践です!

  

 

 続いて、生成AIを活用しての探究活動を実践。初めて使ってみた教職員も多く、その内容や早さなどにビックリ!自分の仕事や調べ物、児童の学習ツールとして活用していきたいと思います。

  

 子どもたちが互いに学び合い、いきいきと活動する様子を想像して、今からワクワクしてきました!

Let's enjoy English! 2年生英語活動!

5,6年生は「外国科」として、年間70時間(1週間に2時間)、3,4年生は「外国語活動」として年間35時間(1週間に1時間)学習しています。1,2年生は栃木市の取組で、年間10時間「英語活動」に取り組んでいます。

2年生の英語活動の様子をお伝えします。

本日の活動は「数字」です。1~20までの、数え方を復習です。数字のカードを使って、担任の先生と、ALTのセーラ先生が元気に盛り上げていました。子どもたちの笑顔があふれます。楽しく学習することは大切ですね!

  

だいぶ数字の読み方は定着している様子でしたが、間違えやすいイントネーションを丁寧に学習です。

13(thirteen)「サーティーン」、14(fourteen)「フォティーン」、15(fifteen)「フィフティーン」、16(sixteen)「シックティーン」、17(seventeen)「セブンティーン」、18(eighteen)「エイティーン」、19(nineteen)「ナインティーン」は、語尾を上げて発音することがポイントです。語尾が上がるところで、手を上にあげて、自然に身に付くように工夫していました。

  

 20(twenty)「トゥエンティー」は、語尾が下がるので、Tのポーズで練習です。身振りが変わることで、より一層違いを意識することができます。Tのポーズも上手でした!

子どもたちの元気な声が戻ってきました。

9月2日(月)

 台風の影響が心配されましたが、夏休みに大きな事故や怪我なく花丸、児童のみなさんグループが、この合戦場小に学校元気に音楽登校することができ、大変うれしく思いますキラキラ。始業式の後、教室に戻った子どもたちは笑う、夏休みの話星や2学期のめあて星のこと、当番決め星や図書の本の返却星など、それぞれ過ごしました汗・焦る

    

      

 今日から、5年生に転入生2名にっこりにっこりも加わり、全校生はもちろん、学年にも紹介お知らせしました。担任の先生期待・ワクワクに手作り汗・焦るのマスコットキラキラを渡している児童興奮・ヤッター!もいて、「新しい気持ちで頑張ろう!」と心温まる思いハートになりましたキラキラ

    

 休み時間汗・焦るには、水分補給をした上で、久しぶりに会った友達興奮・ヤッター!と楽しく遊びましたキラキラ

    

    

 休み時間の後は、教室に戻って早速、学習鉛筆に取り組んだり、10月に予定している合小スポーツフェスタのスローガンお知らせを考えたりしましたキラキラ

    

    

 学校学校は、やはり子どもたちグループが登校して初めて、活気あるものキラキラになると改めて実感しましたキラキラ。2学期は78日間あります。よりよい自分ひらめきを目指して、がんばりましょう!。    

令和6年度 第2学期始業式

 いよいよ、今日から2学期が始まりました。子どもたちが、合戦場小学校に元気に登校してくれたことを教職員一同、嬉しく思います。始業式は「2学期もがんばろう!」という意欲を高めると共に、状況に応じた礼儀正しい態度を身に付けることを目的にしています。

 静かに体育館に集合し、落ち着いた態度で式が始まりました。すばらしいです!

 始めに4年生代表の児童2名が、2学期に頑張りたいことを話しました。「明るい声であいさつすること、お手本となる行動をすることを頑張っていきたい。」「算数の勉強、それから、自分進んであいさつをすることを頑張っていきたい。」とそれぞれの目標を発表しました。堂々としたすばらしい発表でした。

 次に、校長先生のお話です。

 「さて、1学期の終業式の時、校歌の1番にある「夢」の話をしました。学期のめあてをもってコツコツと努力することで、ぼんやりしていることが、だんだんはっきり見えてくるという話です。
 2学期のスタートに当たり、この後クラスでめあてを立てると思いますが、それに関連して「3つのC」のお話です。


1つ目は、Chance(チャンス)のCです。
 チャンスとは、物事をするのによい機会という意味があります。ちょうどよい時ということです。今日の始業式は新たな目標を立てるよい機会です。今日をそのチャンスと捉えてください。

2つ目は、Challenge(チャレンジ)のCです。
 チャレンジとは挑戦するということです。自分が立てた2学期の目標は、立てただけでは、何も変わりません。積極的にチャレンジして初めて、意味をもちます。うまくいかなくてもあきらめず、チャレンジしてください。

3つ目は、Change(チェンジ)のCです。
 チェンジとは変わるという意味があります。チャンスを生かしてチャレンジするのは、よりよい自分にチェンジするためです。

 
 2学期は、78日間あります。勉強にも運動にも、よい季節を迎えます。 

 みんなでチャンスを生かして、チャレンジし、よりよい自分にチェンジできるよう、がんばりましょう。校長先生は、いつも応援しています。」

 始業式の後、6年生が会場の片付けをしてくれました。さすが、合戦場小学校リーダー!6年生、ありがとうございます。

作品提出、お世話になりました。

8月30日(金)

 今日の午後は、夏休み晴れの作品提出日!です。久しぶりに教室星に入る子どもたちグループの様子も、元気そうで笑う安心しましたキラキラ。台風の影響急ぎで、明日のPTA親子奉仕作業を中止注意としたため、提出期間が1日減りましたが汗・焦る、保護者の皆様には、ご理解、ご協力をいただきありがとうございますキラキラ

    

    

    

    

 この後、子どもたちの夏休みのがんばり汗・焦るを確認虫眼鏡していきたいと思いますキラキラ

2学期に向けて職員研修を行いました。

8月30日(金)

 今日は、9/2(月)から始まる2学期音楽に向けて、午前中に職員研修会議・研修を行いました。前半は、5年生で実施予定の研究授業星の内容についてです。国語の「たずねびと」という物語本の授業について、みんなでグループ検討しました汗・焦る

    

    

 後半は、学校全体学校で取り組んでいる研究星の2学期以降の方向性について、共通理解OKを図りました汗・焦る。「全国学力テスト鉛筆」や「とちぎっ子学力テスト鉛筆」結果動物をもとに、成果と課題を明らかにしてひらめき、特に課題となっている点の具体的な指導星について確認虫眼鏡しました。

    

    

 その他、9/2(月)に子どもたち笑うを迎え入れる準備汗・焦る等について確認虫眼鏡しました。始業式星に、子どもたち期待・ワクワクに会えることを職員一同グループ、楽しみにしていますキラキラ

“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムがありました。

8月7日(水)

 栃木市では、平成28年4月に「栃木市いじめ防止推進条例星」を施行し、その中で子どもたちグループの主体的な取組汗・焦るによって、いじめ防止に努めようとする内容ノート・レポートを定めています。それを受け、平成29年1月に、初めてひらめき市内小中学校の児童生徒代表にっこりによる“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムキラキラが開催されました。

 今回は、「いじめを生まないために、私たちにできること!」をテーマに、高校生及び大学生のボランティアのコーディネート会議・研修のもと、小中学生がいじめ問題星について考え、リモートで議論お知らせし合いました。このことを通して、いじめ防止に向けた意識向上イベントを図ることを目的星としています。本校からも、6年生の代表2名にっこり笑うが参加しましたキラキラ

【開会宣言と市長あいさつの様子】

     

【グループによる協議の様子】

 合戦場小学校は、栃木第三小 、大平西小、岩舟小と同じグループグループでした。

    

 資料ノート・レポート「かけがえのないもの」(第40回全国中学生人権作文コンテスト)を読んで、感想お知らせを伝え合いましたキラキラ

    

 栃木市いじめアンケート結果ノート・レポートについて考えました。

    

「いじめを生まないために、私たちにできること!」について、グループ協議お知らせを行いましたキラキラ

    

 最後に、まとめの話お知らせがあり、各自がワークシートノート・レポートに振り返り動物を記入鉛筆しました。それから、教育長様の講評お知らせをいただき、閉会となりました。この後は、6年生の代表2名にっこり笑うが、フォーラムで感じたことをもとに、全校児童グループに向けて「いじめ防止」について呼び掛けてお知らせいきますキラキラ

       

都賀ブロック小中一貫教育の研修を行いました。

8月1日(木)

 今日の午後に、都賀中学学校校で都賀ブロック小中一貫教育星の「第2回全体研修会グループ」を行いました。今回は、①スクールカウンセラーによる「しつけと体罰」の講話会議・研修、②都賀中教員による児童生徒指導に関する研修発表お知らせ、③知育部、徳育部、体育部の専門部の話合い汗・焦ると、大きく3つの研修を行いましたキラキラ

【スクールカウンセラーによる「しつけと体罰」の講話】

 体罰は絶対にあってはならないNGことで、児童生徒と信頼関係ハートを築き、内的コントロール(自分で考え選択する)によるしつけが大切!であること等を研修しました。

      

【都賀中教員による児童生徒指導に関する研修発表】

 都賀中の先生笑うが、筑波の中央研修星に参加した中で、概要を報告お知らせしてくださいました。児童生徒指導の在り方として、「支える」姿勢の重要性ひらめきを再確認しました虫眼鏡

    

【専門部の話合い】

 知育部、徳育部、体育部の専門部星に分かれ、具体的な連携の日程や内容ノート・レポート鉛筆等について、話し合いましたグループ

    

 講話や研修を通して、都賀ブロック4校の先生方と交流グループし、目指す児童像ひらめきの共通理解を図ることができました。研修したこと汗・焦る、話し合ったことお知らせを2学期以降の授業会議・研修や児童指導にっこりに生かしていきたいと思いますキラキラ。 

職員研修を行いました。【その4】

8月1日(木)

 今日の午前中に、職員研修グループを行いました。初山孝行様を講師会議・研修としてお招きし、「校歌と合戦場地区の歴史星」について、ご指導いただきましたキラキラ。初山様は、升塚在住であり、栃木市文化財保護審議会委員長を中心に、様々な役職をおもちであるとともに、本校第28代PTA会長ですキラキラ
    

 まず校歌音楽にある「しめじが原に 平川の 城趾に緑」の「平川城星」についてです。航空写真で学校の東にある「城趾虫眼鏡」について、説明お知らせしてくださいましたキラキラ

    

 戦国時代、宇都宮氏との戦!で、皆川氏の城として平川城があったと言いますひらめき

    

 次に、「しめじが原星」についてです。学校の西側にある沼汗・焦るをさしますが、古くは、古今和歌集に「しめじが原に さしも草」として歌われていて、薬草としてのヨモギ急ぎが取れたとのことです。さらに、巴波川の源流汗・焦るとなっていることも教えていただきましたキラキラ

    

 合戦場小学校学校の東には、道路が南北にできましたが、土器ひらめきも出てきたとのことです!

    

 その他、升塚や下新田の地域星のこと、皆川、西方、栃木城の星ことなど、幅広くご指導会議・研修いただき、合戦場地区学校、そして栃木市の歴史動物についての理解を深めることができましたキラキラ

    

 今回の研修を生かしてOK、合戦場小の子どもたちににっこり、学校に誇りキラキラをもち、愛校心ハートを醸成できるよう努めていきたいと思います。初山先生、ご指導いただき、ありがとうございましたキラキラ。  

「合戦場」の名前の由来を紹介します。

7月31日(水)

 今日は、「合戦場星」という名前の由来動物について、簡単に紹介お知らせします。戦国時代の皆川城主王冠である宗成と、宇都宮城主王冠である忠綱が、現在の合戦場駅西400~500mにある「しめじが原汗・焦る」で戦った!ことから由来するといわれています。本校の校歌2番音楽には、「しめじが原に 平川の 城趾に緑」と平川城!についての歌詞が含まれていますキラキラ

    【合戦場駅】         【しめじが原】           【平川城趾】

        

 このような校名の由来動物については、以前、とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターの初山孝行様キラキラより、ご指導いただきました。初山様キラキラは、合戦場地区にお住まいで、本校の第28代PTA会長星です。平成28年、29年には、4年生対象グループに出前授業会議・研修を行ってくださいました。平成29年には、職員対象の研修会議・研修も行っていただきましたキラキラ

【平成28年の出前授業の様子】

    

【平成29年の出前授業の様子】

      

【平成29年の職員研修の様子】

    

 歴史を勉強鉛筆ノート・レポートした上で、改めて校名キラキラや校歌キラキラを見直す虫眼鏡と、先人の方々の思いハートをより深く知ることができますキラキラ。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、今年度は、6年ぶりに!初山先生キラキラを講師としてお招きし、明日、職員研修会議・研修を実施する予定ですキラキラ

職員作業をしました。

7月30日(火)

 午後は、みんなグループで力を合わせて、職員作業汗・焦るをしました。備品点検ひらめきにあわせて、廃棄するものを確認虫眼鏡し、協力して運び出し急ぎ、市で借りたトラックに積み込みました車

    

    

    

 段ボール等は、リサイクル品回収了解に備えて、束ねて保管しました汗・焦る

    

 普段なかなかできない校内の整理・整頓星でしたが、全教職員で汗を流しながら作業し汗・焦る、環境学校も心ハートもすっきりしましたキラキラ。これからも、環境整備にチームグループで取り組んでいきたいと思いますキラキラ

備品点検をしました。

7月30日(火)

 今日は、全教職員グループで、学校にあるいろいろな備品理科・実験情報処理・パソコンノート・レポートの点検虫眼鏡を行いました汗・焦る。数の確認急ぎや使用の可否ひらめき等を確認します。特別教室星や各教科の教材室星、情報関係星等、全体に関わるところを中心に行いました汗・焦る

    

    

    

    

 暑い中晴れでしたが、全教職員グループで子どもたちのためににっこり頑張りました汗・焦る。備品を確認虫眼鏡することで、よりよい教育環境整備了解に繋げていきたいと思いますキラキラ

職員研修を行いました。【その1】

7月29日(月)

 今日の午前中に、先生方グループで研修汗・焦るを行いました。まずは、特別支援教育星についてです。担当の先生から、説明お知らせがありましたが、映画視聴覚をもとにした研修です。ストーリーに、特別支援教育星に関わるものを事前にピックアップひらめきし、何を大切にするか!について話してくださいました。

    

      

      

 映画視聴覚のあるテーマ急ぎについて、特別支援教育の視点虫眼鏡で見ると、また違ったものになります。これからも、視野虫眼鏡を広げられるよう研修したいと思いますキラキラ

 続いて、小平浪平翁の生家見学星に行きました。小平浪平翁は、本校出身で、日立の創業者ですキラキラ。合戦場小学校に関わる偉人星として子どもたちにも指導会議・研修するので、職員研修汗・焦るを実施しています。今回は、地域コーディネーターの漆原さんキラキラを講師に、今年度に合戦場小に赴任した教職員グループを対象に行いました。市役所の担当の方もグループ同行してくださいましたキラキラ

     

 浪平翁の勉強部屋星や、敷地内にある神社星も見学させていただきました。

    

 作業小屋や蔵星、井戸星なども見学させていただきました。

    

 最後に、例幣使街道沿いにある石碑星について説明お知らせしてくださいましたが、改めて合戦場小の歴史動物と伝統学校を実感する研修汗・焦るとなりました。漆原さん、大変ありがとうございましたキラキラ。2学期には、4年生にっこりが総合的な学習の時間に見学虫眼鏡させていただく予定ですキラキラ

    

  

歴史資料室を紹介します。

7月24日(水)

 本校学校の3階西には、「歴史資料室星」があります。その中には、合戦場小の歴史動物が展示虫眼鏡されています。その一部を紹介お知らせしますキラキラ

    

    

 合戦場小の始まりひらめきは、明治6年の淑慎(しゅくしん)学舎星です。明治20年の学制改正により、合戦場尋常小学校と改名星しました。当時の校舎は校庭北側!にありました。本校卒業生である小平浪平翁キラキラに関する資料も展示ひらめきしてあります。浪平翁キラキラに関連して茨城県日立市立会瀬小学校学校の4年生との交流笑うも始まり、互いの地域を紹介するお知らせパンフレットノート・レポートも展示してありますキラキラ

    

    

 昭和55年度と昭和56年度の卒業式お祝いの写真を比べてみると分かりますが、昭和56年ひらめきに鉄筋4階校舎竣工され、現在の校舎!になっていますキラキラ

    

 航空写真で校舎の移り変わり動物を見る虫眼鏡と、北側から南側!になったことが分かりますひらめき

      

 平成22年には、1市3町合併イベントにより現在の「栃木市立合戦場小学校学校」となりました。平成23年3月11日には、東日本大震災急ぎがあり、校舎の耐震工事注意、体育館の新設NEWとなりました。昨年度は、創立150周年キラキラを迎え、歴史を積み重ねています汗・焦る

     

 歴史と伝統ある本校学校の一部を紹介お知らせしました。子どもたちにもグループ、誇りハートをもって学校生活を過ごすよう、機会ある度に伝えていきたいお知らせと思いますキラキラ。 

今日の学校の様子です。

7月23日(火)

 今日は、個人面談にっこりの2日目です。暑い中晴れ、大変お世話になりますキラキラ。朝は、職員グループで保護者の皆様をお迎えするため、掃除急ぎを行いました。担任の先生方笑うは主に教室周りを、無担の先生方期待・ワクワクは階段、昇降口等を担当しています汗・焦る

    

    

 暑い中晴れ、花壇の整備汗・焦るを行ってくださる職員もいますキラキラ

    

 技能員さんは、除草剤を計画的に散布急ぎしてくださっています。学童児童笑うが分かるひらめきようにカラーコーンで区切って注意くださっています。また、職員玄関周りの整備動物もしてくださっていますキラキラ

    

 保健室には、熱中症等のポスターが掲示会議・研修してありますので、ご来校の際には、ご覧ください虫眼鏡

    

 個人面談の間、図書室本で本を読んで過ごす児童にっこりもいます花丸

    

 今日もかなりの暑さ晴れです。今週いっぱい、猛暑汗・焦るの予想ですが、有意義な時間にっこりにしたいと思いますので、引き続きの個人面談星、どうぞよろしくお願いしますキラキラ

    

個人面談、お世話になります。

7月22日(月)

 今日7月22日(月)から7月26日(金)の期間で、個人面談星が始まります。児童にっこりの1学期における学習鉛筆や生活・行動グループの様子等についてお伝えしお知らせ、学校の教育方針学校についての認識ひらめきを深めていただくとともに、今後の指導の方向性OKについて、ご家庭との共通理解了解を図ることを目的としています。また、ご家庭における児童の様子期待・ワクワクをお聞きするとともに、保護者の学校教育に対する考え方ハートやご意見、ご要望お知らせを知り、学校と家庭との教育上の連携を図りますキラキラ

 今週は、特に暑い日晴れが続くので、エアコンの効いた会議室を控室星にしています。早めにご来校された場合は、こ利用くださいキラキラ

    

 廊下には、子どもたちの作品美術・図工等もありますので、お待ちいただく際に、ご覧虫眼鏡ください。

    

 教室内は、各担任が面談用に机の配置を変えて準備汗・焦るしてあります。また、廊下には椅子も用意してありますので、お使いくださいキラキラ

    

  夏休み中の図書室本については、メールでお知らせしましたが、面談にあわせて今週、開館しています。月・火・木・金曜日は、am8:30-11:50とpm1:20-3:30星、水曜日はpm1:20ー3:30星です。この機会に、ぜひご利用くださいキラキラ

    

 15分という限られた時間汗・焦るとなりますが、有意義なものにしたいと思います笑う。保護者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げますキラキラ

心を込めて 学校をきれいに

7月19日(金)

 終業式後、各教室イベントでは、担任の先生にっこりから「学びのすがた星」が児童に渡され、一人一人のがんばりキラキラを伝えていましたお知らせ。今日は、掃除のない日課学校なので、各クラスで学級活動の時間に、教室の掃除急ぎをしていました。

    

 そのような中、高学年の児童期待・ワクワクは、トイレや廊下、階段、昇降口など、全体に関わる場所ひらめきについて、自主的に掃除汗・焦るをしてくれていました花丸

    

    

    

    

    

 学校もきれいになりキラキラ、自分たちの学校学校を大切にする心ハートも育っています花丸。有意義な夏休みを過ごし汗・焦る、よりよい合戦場小学校にするために、2学期も、またがんばりましょうキラキラ

令和6年度 1学期終業式

 今日で1学期も終わり、明日からは夏休みです。1学期の生活を振り返り、できるようになったことや、頑張ったことを友だちとを喜び合い、これからの生活をよりよくしようとする意欲を高めるため、終業式を行いました。静かに体育館に集合し、落ち着いた気持ちで式が始まりました。

 

 始めに5年生代表の児童2人が、1学期頑張ったことや、これからの目標について話しました。クラス替えがあったので、新しい友だちと仲良くできるように、相手の気持ちを考えて行動することを心掛けたこと、5年生からはじまった委員会活動を頑張ったこと、国語の漢字や、算数の割り算を工夫しながら取り組んだことを発表しました。

 

 次に校長先生のお話です。合戦場小の校歌についてお話しして下さいました。

「校歌の3番には『自律の気風 うむところ』とあり、合戦場小の児童は自分たちの手でよりよい学校をつくるところ だというのが、6年間の大きな目標です。今日は校歌の1番に目を向けてみましょう。『子どもの夢の わくところ』と書いてあります。夢には、大きく二つの意味があり、一つは「夜に見る夢」があります。校歌にある夢は、もう一つの意味である「将来の夢」をさしています。」

 校長先生、手作りのカラフルな「夢」の文字が登場し、お話が続きました。

「夢という漢字は、夕暮れ(夕の部分)に草むら(草冠の部分)からものを見ている(罒の部分)様子を表しています。夕暮れ時に草むらからものを見てもぼんやりしますね。『ぼんやりとしてはっきりしない様子』を夢と言うようになったとされています。みなさんの中には、将来の夢がはっきりしている人もいれば、まだ、ぼんやりしている人もいるかもしれません。ただ、大切なことは、学期ごとの自分のめあてをもち、それに向かってこつこつと、努力を積み重ねていくことです。1学期にがんばったこと、課題となったことを振り返り、この夏休み、意識して過ごして、自分自身に磨きをかけてください。9月の2学期始業式で、成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。」

  最後に、校長先生のお話をかみしめながら、全員で校歌を歌いました。「子どもの夢の わくところ」は特に心を込めて歌っていました。児童のみなさん、明日からの夏休みでは、安全第一、健康第一で過ごして下さい。保護者の皆様におかれましては、個人面談が予定されております。熱中症にお気を付けながらご来校下さい。お子様の健やかな成長のために、有意義な話合いができることを楽しみにしております。

表彰式&校長先生のお話~お昼の放送にて~

本日のお昼の放送では、多読賞児童の表彰と校長先生が各学年の7月に見られたよいところを話してくださいました。

100冊多読賞3名、50冊多読賞30名、35冊到達賞86名でした。

100冊多読賞の3名は、昼休みに校長室で、表彰状を授与されました。おめでとうございます。

      

   

【1年生】アサガオの観察、水やりを忘れず行っていました。小さな種から、きれいな花が咲くという命の素晴らしさを実感することができました。植物はもちろん、その他の生き物、友だちや家族、そして自分の命を大切に、「命あるものを思いやる気持ち」を大きく育ててください。

【2年生】国語「たんぽぽのちえ」の学習を頑張りました。自分の考えを友だちと話し合うことで、広げたり深めたりすることができました。これからも、友だちと関わりながら、自分を伸ばしていってください。

【3年生】プールでの学習に意欲的に取り組んでいました。水泳のめあてもレベルアップしましたが、積極的にチャレンジしてすばらしいです。これからも課題に対してチャレンジする気持ちを大切にしてください。

【4年生】図工の「つないで組んで、すてきな形」の学習では、自分のアイディアを大切にしながら、作品づくりに取り組んでいました。これからも自分のアイディアを大切に、いろいろな学習に取り組んでください。

【5年生】委員会活動で、責任をもって活動しました。代表委員会で決まったことの対応、しおりづくり、配膳台の掃除、ポスター掲示など、学校のためによくがんばりました。これからも自分の役割に責任をもって学校全体を考えて行動してください。

【6年生】なかよし班遊びで、リーダーシップを発揮して活動しました。4月に最高学年になったみなさんですが、登下校、掃除、委員会、クラブなど様々な場面でリードしてきました。皆さんの大きな目標は中学校進学に向けた自分づくりです。合わせて母校となる合戦場小をどんな学校にしたいかです。今後も6年生の力に期待します。

明日の1学期終業式には、がんばった自分を認め、校歌の1番にあるように、一人一人が胸をはって参加しましょう!

今学期最終の「放課後教室」がありました。

7月12日(金)

 今日は、今学期最終動物の「放課後教室鉛筆」がありました。本校では、学期末の時期に集中して汗・焦る実施しており、今学期は、7月8日(月)、7月9日(火)、7月1 1 日(木)、7月12日(金)の4日間星の実施です。流れはノート・レポート、各自宿題汗・焦るをして、終わったら急ぎ、担当が用意した学習プリントノート・レポートにチャレンジ星します。綴じるファイルOKもあり、学習の積み重ね動物が実感できますキラキラ

    

    

    

    

 さすが5、6年生のみなさんグループ、集中して汗・焦る学習に取り組んでいます花丸。学習習慣にっこりとして身に付けることも目的ひらめきの一つなので、ぜひ、この経験汗・焦るを夏休みの学習急ぎに生かしてくださいキラキラ

    

 担当の先生方笑う、ありがとうございました。2学期は、12月9日(月)、12月10日(火)、12月12日(木)、12月13日(金)の予定です。また、がんばりましょうキラキラ

カブトムシ抽選会

昨日、平川の「長寿会」の方から子どもたちに、カブトムシのプレゼントがありました。

教頭先生が応募用紙を作成してくだったところ、応募者は143名でした。

カブトムシ抽選会の結果をお昼の放送で発表しました。

カブトムシは18匹なので、かなりの倍率です。

  

  

当選した子はもちろんですが、当選しなかった子も拍手をしていました。

下校前に、教頭先生からカブトムシを受け取る予定です。

当選、おめでとうございます。お家でかわいがってくださいね。

第1回放課後教室がありました。

7月8日(月)

 栃木市では、放課後の時間を利用急ぎして「放課後教室星」を実施し、児童の基礎・基本の定着を図ったり!、学ぶ意欲を高めたり!しながら、児童の学力の向上ひらめきを目指す取組を行っていますキラキラ

本校学校では、学期末の放課後を利用して急ぎ計画を立てていて、今日は第1回目星の実施となりました。5、6年生グループの希望者対象で、月・火・金曜日は、14:40~15:25の45分間、木曜日は、14:00~14:45の45分間です。4階の多目的室イベントで、16名の児童にっこりが参加しました。指導する先生方笑うは、3名です。

 まず、ドリル・自主学習等、学級で出された宿題星に取り組みますキラキラ

    

    

 みんなグループ、自分から希望している了解だけあって、集中して汗・焦る学習に取り組んでいます花丸

    

 宿題が終わったら音楽、算数・国語を中心とした課題プリントノート・レポートに取り組みます花丸

    

    

 分からないところは、3人の先生方笑うにすぐ聞くことができるのでお知らせ効率よく進められますキラキラ

    

 1学期は、今週いっぱいの予定ノート・レポートですが、基礎学力の定着星、学習習慣確立星のため、有意義な時間となります花丸。児童のみなさん、がんばって取り組みましょうキラキラ

1学期最後の委員会活動がありました。

7月4日(木)

 今日の6校時に、1学期最後!の委員会活動グループがありました。各委員会イベントで、今学期の反省ノート・レポートをして、活動を行いました汗・焦る

【企画委員会】飾りの花花丸を作ったり、あいさつ運動の旗を設置動物したりしましたキラキラ

    

【運動委員会】体育館の器具庫の整頓汗・焦るをしました。キラキラ

    

【図書委員会】しおり作り汗・焦るをしましたキラキラ

    

【給食委員会】配膳台をきれいに汗・焦るしましたキラキラ

    

【保健委員会】流しやトイレの掃除汗・焦るをしましたキラキラ

    

【情報メディア委員会】自分たちで作ったポスターノート・レポートを掲示しましたキラキラ

      

【環境委員会】靴そろえ動物やアルミ缶回収汗・焦るについて振り返りましたキラキラ

    

【飼育栽培委員会】反省後、花壇の除草汗・焦るをしましたキラキラ

    

 5、6年生の皆さんグループ、よりよい学校づくり学校のため、アイディアひらめきを出し合って、進んで活動して汗・焦るすばらしいです花丸。2学期も頑張りましょうキラキラ

授業研究会をしました。

7月3日(水)

 今日の放課後に、2年2組の国語の授業について、研究会グループをしました。よりよい授業星について、参観した先生方グループで話し合いました。よかったところ、課題となるところについて、いろいろな意見交流星ができましたキラキラ

    

    

    

 これからも、全職員グループでよりよい授業について検討お知らせし実践汗・焦るを重ねていきたいと思いますキラキラ

第2回 なかよし班遊びを行いました。

7月3日(水)

 今日の業間に、第2回なかよし班遊び星を行いました。5/29(水)の第1回目の経験動物を生かして、6年生児童笑うがスムーズに進行でき花丸、たくさん遊ぶ汗・焦ることができました。

 鬼遊びにっこり、だるまさんが転んだ期待・ワクワク、ドッジボールニヒヒなど、班の計画ノート・レポートに従って活動しました汗・焦る。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声音楽が響き渡りましたキラキラ

    

    

    

    

    

 時間が来たら、班ごとに反省お知らせをして終わりになりました花丸。次回は、夏休み明け、9/18(水)の予定汗・焦るです。楽しみですねキラキラ

    

表彰をしました。

7月1日(月)

 今日の昼休みに「表彰星」を行いました。給食の時間給食・食事に、該当者グループについて「表彰名・学年・組・名前」を放送お知らせし、昼休みに校長室お祝いで、賞状を手渡し動物しましたキラキラ

 今回の表彰お祝いは3つです3ツ星。1つ目キラキラは「歯と口の健康週間に関する作品 ポスターの部星・作文の部星・標語の部星」です。2つ目キラキラは「よい歯の児童星」です。3つ目キラキラは「全国小学生ハンドボール大会県予選会兼関東少年少女ハンドボール大会予選会(女子の部)星」です。

【歯と口の健康週間に関する作品の表彰】

    

    

    

【よい歯の児童表彰】      【全国小学生ハンドボール大会県予選兼関東予選表彰】

    

 表彰された児童のみなさんグループ、おめでとうございますお祝い。これからも、自分自身笑うを高めていきましょうキラキラ

いじめアンケートを実施しました。

7月1日(月)

 今日の業間に、全校学校で「栃木市いじめアンケートノート・レポート」を実施しました急ぎ。栃木市教育委員会星よりの通達お知らせで、市内全小中学校で実施汗・焦るとなり、本校では学校本日行いました!。無記名調査星となっており、個人のプライバシーにっこりは保護されたものです。児童にっこりが本心ハートを記入する鉛筆ことができるように、落ち着いた雰囲気で行いましたキラキラ

    

    

    

    

 小学校では、低学年用にっこり、中学年用笑う、高学年用期待・ワクワクに分かれていて、各学年の発達段階イベントに応じて、アンケート内容ノート・レポートの確認虫眼鏡をしました。この後、アンケート結果動物を分析して全体的な傾向会議・研修を把握し、「楽しく過ごせる学校にする花丸」ために、いじめ問題!に対する意識ひらめきを高めていきたいと思いますキラキラ

本日のクラブ

どのクラブも子どもたちが楽しそうに活動していました。

室内スポーツクラブは、バスケットボールをしていました。

  

創作クラブは、プラ板を作っていました。

  

  

ホームメイドクラブは、次回、手芸をするために必要なものの確認をしていました。

  

室内ゲームクラブ、日本文化クラブは、自分の好きな遊びを体験していました。

  

  

屋外スポーツクラブ、サイエンスクラブは、外で活動していました。 

  

  

他学年と、そして担任でない先生との交流ができるクラブ活動は、

授業とは違う子どもたちの一面を見ることができます。

SDGs関連の読み聞かせを行いました。

6月27日(木)

 今日の朝の時間学校は、SDGs関連星の読み聞かせ本を行いました。本校では、グローバルウィークキラキラとして6/24~6/28の期間を設定しOK、担当がお昼に世界に関するクイズを子どもたちからグループ募集し「カッセンバQ」を実施したり汗・焦る、昨日にはグローバル集会会議・研修を行ったりしました。その一環としての読み聞かせ本です。

    

 SDGsコーナー星を設置し、関連する図書本を展示しています。その中から、担任の先生にっこりが選んで、読み聞かせお知らせをします。

    

    

 これから、SDGs星についていろいろと調べて虫眼鏡自分にできること!を考えていきましょうキラキラ

    

休み時間に水やり!!

6月25日(火)

 今日の休み時間音楽に、1年生笑うはアサガオに、2年生にっこりは野菜に、水やり汗・焦るをしていました。「こんなにおおきくなったよ。お知らせ」「つるがこんなにのびた。お知らせ」みんなグループ日々の観察虫眼鏡を通して、植物の生長星を実感していますキラキラ

【1年生のアサガオ】

    

    

【2年生の野菜】

    

    

    

 毎日観察虫眼鏡するのが楽しみハートですね。これからも生長の様子星を見守っていきましょうキラキラ

MIMタイム実施しました。

6月24日(月)

 今日は業間の時間に、MIMタイム星実施しました。MIMとは、Multilayer Instruction Modelの略キラキラで,多層指導モデル星という意味です。特に、子どもにっこりが学習につまずく前に、また、つまずきが重篤化する前に、指導・支援を行うことを目指しています。本校学校では、「語彙の拡充を図るひらめき。」、「ひらがなの筆記のルールを定着させるひらめき。」、「文字を意味のまとまりで読ませ、なめらかな読みを目指すひらめき。」ことを目的OKに、 月1回実施予定ノート・レポート鉛筆で、今回は第2回汗・焦るです。

    

    

         

 この後、結果をまとめノート・レポート、個に応じた指導笑うに生かしていきたいと思いますキラキラ。 

第1回PTAリサイクル品回収 お世話になりました。

6月22日(土)

 今日は、第1回PTAリサイクル品回収汗・焦るを行いました。7:00に本部役員の皆様グループが集合し、事前の準備急ぎや流れの確認虫眼鏡を行いました。その後、地区役員星、専門部員星、学年部員星の皆様、そして教職員星も集合して、全体で活動内容や分担を確認しましたお知らせ

    

 回収汗・焦るは、7:30~8:45の時間で行いましたキラキラ。これまでご協力いただいた分動物を、先に回収場所へ移動急ぎしました笑う

    

    

 いよいよ、地域の方の車での搬入車が始まりました。交通整理注意を行ってくださる役員さんにっこりもいますキラキラ

    

 回収品目は、段ボール星、アルミ缶星、新聞・雑誌類星の3種類!です。お車いっぱいに、リサイクル品を積んで運んでいただいて汗・焦る、本当にありがとうございますキラキラ

【段ボール回収】

    

【アルミ缶回収】

    

【新聞・雑誌回収】

    

 最後に、回収したアルミ缶をトラックに積んで汗・焦る活動を終了しましたOK。その後PTA会長様笑うより、ごあいさつお知らせをいただき、無事にリサイクル品回収汗・焦るを終えることができました花丸。参加してくださった役員の皆様グループ、回収にご協力いただいた地域の皆様グループ、本当にありがとうございましたキラキラ

    

    

 改めて地域の方々の学校学校、そして子どもたち笑うへの思いハートを実感することができましたキラキラ。ご協力、感謝申し上げますお辞儀。今後とも学校運営へのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げますキラキラ

    

 その後は、PTA本部役員の皆様グループと、今回の活動の反省ノート・レポート、そして夏休みに予定している親子奉仕活動の打合せお知らせを行いました。本部役員の皆様グループ、いつもありがとうございますお辞儀。よりよい学校づくりへのご協力を、よろしくお願い申しあげますキラキラ。今日は、大変お世話になりましたキラキラ

第1回代表委員会を行いました。

6月21日(金)

 今日の昼休みに、第1回代表委員会星を行いました。参加者グループは、企画委員会にっこり、各委員会委員長期待・ワクワク、3年生以上の学級代表2名喜ぶ・デレ笑うの児童です。議題は、「よりよい学校学校をつくるために、できることを考えよう!」です。事前に、企画委員会の児童にっこりが、各学級で話し合ったことを集計しノート・レポート短冊に書いて鉛筆掲示した状態から、今日の話合いお知らせが始まりますキラキラ

    

 今日、話し合うことはお知らせ、①「どんな取組ができるか星」と、②「具体的な方法星」についての2点です。企画委員会にっこりの自己紹介のお知らせ後、①の話合いグループを始めました。

    

    

    

 いろいろな意見イベントが出た中で、「あいさつお知らせの響き合う学校にしよう!」「廊下の歩行動物を意識しよう!」の2点に絞られました花丸。今度は、②の具体的にどんなことをするのか星についてです。近くの人と、相談する時間を取りました汗・焦る。企画委員会にっこりも、この後の進め方について相談お知らせします。その他、3年生の希望者笑うが、自分たちの学級会進行の勉強会議・研修のため、見学虫眼鏡していました花丸

    

    

    

 あいさつお知らせについて、「昇降口であいさつ運動をしたらどうか笑う」、「当番制にして全校で取り組んだらいいのでは笑う」などの意見が出ました。廊下の歩行動物については、「標語を作って意識したらいいのではにっこり」、「スラストを掲示して注意喚起したらどうかにっこり」などの意見が出ましたキラキラ

      

    

 残念ながら時間が来てしまい音楽、この後は企画委員会にっこりにお任せすることになりましたが、決まったことの発表お知らせもしっかりできました花丸。担当の倉井先生会議・研修から、代表で参加した児童が積極的に意見を発表したこと花丸、企画委員会がスムーズに進行していたこと花丸を褒めて会が終わりましたOK

    

 これからも、よりよい学校学校を自分たちの手で創り上げていきましょうキラキラ

第3回 クラブ活動

6月20日(木)

 今日は、第3回目のクラブ活動音楽がありました。第1回目のクラブで計画ノート・レポートした内容に従って活動汗・焦るを行いました。

【屋内スポーツ】バドミントンをしましたにっこり

    

【屋外スポーツ】キックベースをしました笑う

         

【サイエンス】割れにくいシャボン玉づくりをしました期待・ワクワク

         

【創作】プラ板づくりをしました苦笑い

    

【ホームメイド】フルーツサンドづくりをしましたニヒヒ

         

【日本文化】造花のフラワーアレンジメントをしましたにっこり

         

【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみました興奮・ヤッター!

         

 みんなグループ楽しみながら音楽活動していました花丸。次回のクラブも楽しみですねキラキラ。  

スロープ工事 始まりました。

6月17日(月)

 今日の業間から、職員玄関前の「スロープ設置工事星」が始まりました汗・焦る。車いす星で来校する際のものですキラキラ。昨年度からの計画会議・研修でしたが、学校施設課にっこりと、設置場所動物や時期急ぎなどの検討お知らせを重ねてきました。

    

 植栽イベントも、校庭北側に移動汗・焦るしました。

    

 完成まで、ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いしますキラキラ

明日は、とちぎ県民の日

明日は、栃木県民の日です。

 

給食も「栃木県民の日メニュー」です。

・モロのオーロラソース  ・ゆばのすましじる

・にらともやしのおひたし ・県民の日デザート

給食委員会から、「ちょこっと食通信」の紹介がありました。

 

  

  

その後、6年生の代表児童が「栃木市ヒストリーブック」の紹介をしました。

「大昔の栃木市には、海があった?」

とクイズを出しました。さて、答えは?

気になる方は「栃木市ヒストリーブック」で検索してみてください。

 

246年生の授業参観がありました。

6月13日(木)

 今日の5校時は、246年生グループの授業参観会議・研修がありました。246年生は、今回が初めての参観になるので、子どもたちもグループ、張り切っている急ぎ様子です!

【2年生:2クラスとも算数「長さ」の授業を行いました。 】

         

【4年生:2クラスとも国語「漢字の広場➁」の授業を行いました。 】

       

【6年生:2クラスとも道徳「おかげさまで」の授業を行いました。 】

       

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行でお知らせ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしました了解。保護者の皆様キラキラ、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、学校教育推進学校のため、ご理解ご協力星をよろしくお願いします。

         

 最後になりましたが、今回は、PTAリサイクル品回収汗・焦るの一貫として、授業参観時にアルミ缶回収汗・焦るのご協力をいただきましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。今後とも、よろしくお願いしますキラキラ
     

2、5年生 プールに入りました。

6月13日(木)

 今日は、3校時に2年生笑う、4校時に5年生にっこりがプール汗・焦るに入りました。それぞれ、今日が初めてキラキラのプール汗・焦るでの授業となるので、約束了解や活動の流れ急ぎを確認虫眼鏡しながら学習しました。

【2年生の様子】

 まず、上履きを入れる場所星やプールサイドの並び方星の確認虫眼鏡をしました。次に、準備運動急ぎをしてシャワーニヒヒを浴びます。その後、水慣れをしてプール汗・焦るをみんなで回りながら、水遊び汗・焦るを楽しく音楽行いました花丸

    

      

    

【5年生の様子】

 準備運動、シャワー汗・焦るの後、水中じゃんけんピースなどの水慣れ汗・焦るをして、流れるプール汗・焦るを作って、歩いたり泳いだりしましたキラキラ。流れができてきたら、「逆回転お知らせ」です。流れに逆らってニヒヒ泳ぐのが難しかったけど、楽しんでいました音楽

    

    

    

 これから暑く晴れなるので、プール汗・焦るでの授業が楽しみですね音楽。安全に気を付けて注意、めあてひらめきに向かって頑張りましょうキラキラ

プール開きを行いました。

6月10日(月)

 今日の業間に、プール開き汗・焦るを行いました。計画では、プールサイドに集合して行う予定ノート・レポートでしたが、あいにくの天気大雨のため、リモート情報処理・パソコンで行いました。「始めの言葉〇〇さんお願いします。」運動委員会の児童グループが会議室で進行しました。「これから、令和6年度のプール開きを始めます。お知らせ

    

 続いて、校長より「先生方や56年生が一生懸命掃除をして、きれいなプールキラキラになったことに感謝の気持ちハートをもちましょう。」、そして「自分のめあてをもって取り組むこと星」と「きまりを守って安全に学習に取り組むこと星」を伝えましたお知らせ

    

 次に、運動委員長の6年生が笑う、児童代表で作文を発表お知らせしました。「プールでの目標として、昨年より長く泳ぐこと汗・焦る」と「事故に遭わないようにきまりを守ること了解」を発表しました花丸

    

 それから、運動委員の児童にっこりから、誓いの言葉の発表お知らせがありました。「友達と仲良く入ります。星」、「きまりを守って安全に泳ぎます。星」、「めあてをもってがんばって泳ぎます。星

    

 最後に、運動委員会の児童笑うから、注意事項の発表締め切りがありました。この後、各教室で会議・研修きまりの確認虫眼鏡をしました了解

    

 明日からのプールでの学習汗・焦るが楽しみですね音楽。運動委員会のみなさんグループ、司会・進行をありがとうございましたキラキラ。みんなが、安全に楽しく笑う学習できるといいですねキラキラ

    

教育相談が始まりました。

6月3日(月)

 今日から、6/19(水) までの期間急ぎに、業間の時間(10:00~10:20)を使って「教育相談星」を行っています。全児童グループを対象に、事前のアンケートノート・レポートをもとに、学習鉛筆や生活学校についての相談お知らせを受けます。一人あたり5分程度の時間ですが汗・焦る、1 学期は特に、担任との関係づくりハートを中心に進めていきますキラキラ

 担任との教育相談星は、資料室 、会議室、児童会室、家庭科室、歴史資料室 、図工室、 理科室などの特別教室学校で行います会議・研修

      

    

 他の児童にっこりは教室で自習体制鉛筆となり、無担の教職員が見守りますグループ

    

 この期間は重点的ひらめきに全児童に対して「相談の場星」を設定しますが、不安や悩み等ある場合ハートは、随時対応していきますOK。これからも、安心して過ごせる学校づくり学校のため、丁寧に笑う対応していきますキラキラ

135年生の授業参観がありました。

5月30日(木)

 今日の5校時は、135年生グループの授業参観会議・研修がありました。今回が、新年度になって初めての参観星となります。子どもたちも、張り切っている様子です笑う

【1年1組は算数「いくつといくつ」、1年2組は国語「ねことねっこ」の授業を行いました。花丸

    

【3年生は、2クラスとも道徳「きいてるかいオルタ」の授業を行いました。花丸

    

【5年生は、親子学習を兼ねてネット時代の歩き方講習会を、体育館で行いました。花丸

    

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行で急ぎ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしましたキラキラ

    

 メールでもお伝えしましたが、授業参観でリサイクル品の回収星も併せて行っています。ご協力いただきありがとうございましたキラキラ。次回は、6月13日(木)に246年生星の授業参観会議・研修を予定していますので、よろしくお願いしますキラキラ

ハッピー子育て講座を行いました。

5月30日(木)

 今日の2校時に、体育館のミーティングルームで、家庭教育学級ハッピー子育て講座星を行いました。講師は、心理カウンセラー星のすずきあすか先生キラキラです。テーマは「もう、子育てでイライラするのは卒業します。~自分の感情と上手に付き合うには~」ひらめきで、受講者参加形式グループで和やかなハート雰囲気の中、講話が行われましたキラキラ

    

 イライラは、互いの価値観が違うから起こることの説明お知らせや、ロールプレイを通して、相手が話しているのに聞かないのでは不快に思うことの体験汗・焦る、イライラした時は一度その場を離れるなどの対処法OKについて、丁寧にお話しくださいましたキラキラ

    

 子育てにかかわる保護者、そして子どもの教育に携わる教職員にとって、大変参考になる講話お知らせでした。今後の子どもとの関わりに笑う生かしていきたいと思います。すずきあすか先生、ありがとうございましたキラキラ

5、6年生 プール掃除をしました。

5月29日(水)

 今日の5校時に、5、6年生グループがプール掃除汗・焦るを行いました。全体で、作業内容の説明お知らせを聞いた後、いよいよ開始です急ぎ。プール本体の壁星や床星、小プールの床星、更衣室星、トイレ星など、全校生笑うが気持ちよくハートプールで水泳学習汗・焦るができるように、一生懸命花丸了解掃除をしてくれましたキラキラ

    

    

 汚れの落ちにくい場所動物も、ブラシで何回も汗・焦るこすります花丸

    

 トイレ星や更衣室星も、掃除しました汗・焦る

    

 さすが、5、6年生グループ。みんなの力で、あっという間に!プールがきれいになりましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。これで、合戦場小のみんなにっこりが、きれいなプールにキラキラ気持ちよく入ることができます音楽。プール開きは、6/10(月)の予定イベントです。楽しみにしていてくださいキラキラ。 

    

第1回 なかよし班遊びがありました。

5月29日(水)

 今日の業間に、第1回なかよし班遊び星を行いました。本校では、なかよし班グループ(異学年の縦割り班)が18班イベントあります。年間6回了解、遊びを予定していて、今回は、第1回目キラキラです。天気晴れもよく、校庭いっぱいに広がって音楽、1~6年生が仲良く遊びました笑う

 まず、各班で集まって、6年生が遊びの確認虫眼鏡をしますお知らせ

    

 遊びは、鬼遊び星、ドッジボール星、だるまさんが転んだ星・・・などです。

    

    

    

 楽しく遊んだ後は、班ごとに集まって反省お知らせをして解散です。みんなで楽しく遊ぶことができましたね花丸。次は、7/3(水)の予定ですキラキラ

    

職員でプール掃除を行いました。

5月27日(月)

 今日の放課後に、職員グループでプール掃除汗・焦るを行いました。今週、水曜日には5、6年生笑うでプール掃除汗・焦るを行う予定ですが、事前にプールの安全確認注意を兼ねて行いました虫眼鏡。更衣室星やトイレ星、プールの壁面星等、汚れのひどい動物ところを中心に掃除しましたキラキラ

    

    

    

 これから水抜き汗・焦るをしますが、5、6年生グループの力を借りてきれいにし、6/10(月)がプール開き星の予定です。児童のみなさん笑う、楽しみに待っていてくださいキラキラ

休み時間の様子です。

5月21日(火)

 今日は、天気がよく晴れ、休み時間音楽には、たくさんの子どもたちグループが元気に星外遊び汗・焦るをしていますキラキラ。鬼ごっこ、ドッチボール、フリスビー・・・いろいろな遊び星を考えています。

    

 サッカー星も人気の一つです。

    

 固定遊具星で遊んだり、フラフープ星や竹馬星にチャレンジキラキラしたりする児童もいますキラキラ

    

    

    

 育てているヒョウタンの水やり汗・焦るをしたり、ウサギの様子星を見たりしている児童もいます。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声お知らせが響いています。これからはだんだん暑く汗・焦るなるので、水分を補給しながら楽しく音楽過ごしましょうキラキラ

    

第2回 クラブ活動

5月16日(木)

 今日は、第2回目のクラブ活動星がありました。活動の内容や分担を決めたり会議・研修、前回の計画に従って活動したり汗・焦るしましたキラキラ

【屋内スポーツ】バドミントンをしましたにっこり

     

【屋外スポーツ】ドッジボールをしました笑う

    

【サイエンス】スライムづくりをしました期待・ワクワク

    

【創作】好きなイラストを描きました喜ぶ・デレ

    

【ホームメイド】調理の計画を立てましたニヒヒ

    

【日本文化】新聞紙でこいのぼりを作りましたほくそ笑む・ニヤリ

    

【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみました興奮・ヤッター!

    

 みんな楽しみながら音楽活動していましたキラキラ。次回のクラブも楽しみですねハート。 

2・4・5年生が、体力テストを行いました。

5月16日(木)

 今日の2~3校時に、2・4・5年生グループが、体力テスト星を行いました。朝は、小雨小雨が降っていましたが、2校時には天気も回復し曇り実施できました花丸。今回は、5年生笑うが、スタートの合図星や2年生の誘導・整列星、ボール拾い星、測定星、足押さえ星など、補助を行いました花丸 。4年生は、自分たちでにっこり、行動しますOK。みんな、しっかりと移動してキラキラ、テストもよく話を聞いて花丸取り組みました了解

    

    

     

      

    

    

 2・4・5年生のみなさんグループ、自分のベスト星を尽くして頑張りました花丸。5年生笑うは、測定の補助星や2年生の対応星など、ありがとうございましたキラキラ。今回のテストで自分の体力星について見直して、よりよい体づくり汗・焦るにつなげていきましょうキラキラ。  

第2回「読み聞かせボランティア」お世話になりました。

5月16日(木)

 今日は、第2回の「読み聞かせ本」があり、ボランティアの皆様グループに大変お世話になりましたキラキラ。今回は、1~3年生イベントが対象ですキラキラ。子どもたちも、真剣に花丸お話を聞いていますにっこり

    

    

 4~6年生は、担任による読み聞かせ本を行いました。発達段階にあわせて、おすすめの本ひらめきを読んでいますキラキラ

    

 1学期は、6/6、6/20、7/4の3回星が予定されています。読み聞かせボランティアグループの皆様、今後とも、よろしくお願いしますキラキラ。  

1・3・6年生が、体力テストを行いました。

5月15日(水)

 今日の2~3校時に、1・3・6年生グループが、体力テスト星を行いました。体力テスト星は、全8種目ですが、「握力1ツ星」と「20mシャトルラン1ツ星」は、各学級で実施するので、今回は、「50m走1ツ星」「ソフトボール投げ1ツ星」「反復横跳び1ツ星」「立ち幅跳び1ツ星」「上体起こし1ツ星」「長座体前屈1ツ星」の6種目です。6年生笑うは、スタートの合図お知らせや整列OK、ボール拾い汗・焦る、測定急ぎ、足押さえ動物など、補助も行いました花丸

    

    

    

    

    

 1・3・6年生のみなさんグループ、自分のベスト花丸を尽くして頑張りましたキラキラ。6年生笑うは、測定の補助OKや1年生の対応ハートなど、ありがとうございました花丸。明日は、2・4・5年生の予定ですキラキラ。  

ほのぼのニュース(4号)

都賀中学校に出張で行ったときの話です。

卒業生が「先生、なんでいるんですか?」「〇〇先生は、どこですか?」

と元気に声を掛けてくれました。

卒業して、まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないはずなのに

中学校のジャージを着た姿が、とても成長したように思えました。

小学校6年、中学校3年という時間は

子どもたちを大きく成長させてくれる、大切な時期なのだなとしみじみしました。

卒業生に会えて、とてもうれしかったです。

第2回委員会活動がありました。

5月9日(木)

 今日は、第2回目の委員会活動グループがありました。今回は、前回の組織づくりノート・レポートから、実際に活動内容を話し合ったりお知らせ、分担に従って作業を進めたり汗・焦るしました。各委員会イベントとも、5、6年生にっこりがアイディアひらめきを出し合って、よりよい合戦場小学校にするために、一生懸命活動していました花丸

    

    

    

    

これからも、学校全体を考えてひらめき活動していきましょうキラキラ

ほのぼのニュース(3号)

職員室で若い先生が

「先生、〇〇さんが△△ができるようになったんですよ!」

教えてくれました。

「えー!!それはすごいね。びっくりだよ」

「次は、◇◇もできるようになると思うんです」

子どもの成長を心から喜ぶ先生の姿に、心が熱くなりました。

ほのぼのニュース(2号)

4年生が理科の授業で、ひょうたんの種を蒔きました。

職員玄関の前に、1人に1つずつ黒いポットが置いてあります。

「でたかな」「まだかな」「でたかな」「まだかな」

と休み時間のたびに、見にくる子どもたちの姿。

「〇〇ちゃんの芽がでたぞ」「無事に全員の芽がでてほしいな」

と先生方も黒いポットの様子を気にしています。

私も1年生とヒヤシンスの水耕栽培をしたとき

「先生、わたしのヒヤシンスはいつ咲くの?」と泣きそうになった子の花が咲いたとき

クラスみんなで大喜びしたことを思い出しました。

第1回 なかよし班ミーティング

5月2日(木)

 今日の業間に、第1回 なかよし班ミーティングを行いました。本校学校では、異学年交流グループを目的として、縦割りで「なかよし班星」を作り、清掃急ぎや遊び汗・焦るを行っています。今回は、5/9(木)から始まる新しい清掃班での活動がスムーズに了解できるように、役割を決めたり!、集合について確認虫眼鏡したりしました。1年生も笑ういよいよ清掃に参加しますキラキラ

    

 6年生にっこりがリードして、メンバーグループの確認や役割分担OK、班のめあてお知らせを決めました。

    

    

    

 分担が決まるひらめきと、実際に並び方グループを確認虫眼鏡したり、清掃用具の場所動物を確認虫眼鏡したりしました汗・焦る

    

 新しい班のメンバーの名前鉛筆や顔期待・ワクワクを、お互いに早く覚えて、たくさん名前を呼び合って音楽、仲良くハートできるといいですねキラキラ

引渡し訓練を行いました。

5月1日(火)

 今日の5校時終了後、大地震等の自然災害急ぎや不審者侵入動物などの緊急時に備え、「児童引渡し訓練星」を実施しました。栃木市では、震度5強の地震があった場合、引渡しとなります。また、急な雷雨等嵐の場合も、保護者の方にお迎え車を依頼します。今年度は、昨年度の反省ノート・レポートを踏まえて、①「学年別の時間差でのお迎え」ひらめきと、②「3か所の駐車場での出入り」ひらめきの2点を改善して行いました。 

 教頭先生笑うが、何度もPTA本部役員の方と打ち合わせお知らせをして、交通整理車について、PTA本部役員の皆様のご協力キラキラをいただきました。

    

 混雑を避けるため、1・2 年生笑うは、14:10~、3・4年生期待・ワクワクは14:25~、5・6年生にっこりは14:40~で、兄弟姉妹グループがいる場合は、下のお子さんの時刻で来校車していただきました。駐車場車は、東西の駐車場と校庭を開放し、3か所イベントで対応しました。

    

    

 校内学校においても、保護者の皆様グループが順番を守って整列花丸してくださり、スムーズにOK引渡しを行うことができましたキラキラ

    

      

 何事もないことに越したことはないですが、今後も、有事重要に備えて危機感理意識注意を高め、児童グループが安心・安全に学校生活を過ごせるようイベント対応していきたいと思います。

 PTA本部役員の皆様グループ、保護者の皆様グループ、ご協力いただきありがとうございましたキラキラ

第1回学校運営協議会を行いました。

5月1日(火)

 今日は、第1回目の学校運営協議会星がありました。6名の方グループに委嘱状をお渡しし、会長、副会長の選出キラキラをして、「学校運営基本方針学校」について、こ説明お知らせさせていただきました。

 本校学校では、昨年度に引き続き、基本方針ひらめきを「児童に合戦場プライドハートを育てるにっこり」とし、承認されましたキラキラ。主な内容としては、①合戦場地区、小平浪平学習鉛筆を中心に「ふるさと学習」の充実を図ること!、②地域の方との「ふれあい学習」グループを積極的に取り入れること!の2点です。

     

    

 合戦場は、長い歴史のある地区昼であり、日立創業者小平浪平翁星が生まれ学んだ地区です。そのようなふるさとにプライドハートをもち、また、浪平翁の学んだ合戦場小学校で学べることのプライドハートを子どもたちにもってもらいたいという願いキラキラで、本年度の学校運営基本方針ひらめきを決めました。

 今後も、地域の皆様ひらめきとともに、児童に「合戦場プライドハート」を育てていきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いしますキラキラ

竜巻の避難訓練を行いました。

4月30日(火) 

 今日の業間の時間に、「竜巻注意」が発生した場合の避難訓練汗・焦るを行いました。今から、10年前の平成26年8月10日星、11:30ごろ、本校が「竜巻注意」の被害にあいました。夏休み中で、しかも日曜日だったので、人的被害がなかったのは幸いでしたが、学校学校のいろいろなところが被害動物にあいました。事前に担任の先生から、竜巻被害の恐ろしさ汗・焦るについて指導お知らせしていたので、子どもたちも、真剣に花丸取り組みました。

    

 避難の第一段階星として、「市内に竜巻注意報が出されたとの連絡」を受け、児童グループは、急いで教室に戻り急ぎ、先生方は教室と廊下の窓を閉めて!鍵をかけ!、カーテンを閉めて!、次の放送お知らせを待ちます。

    

 第二段階星として、「黒い雲が広がり雷、風も強くなり、竜巻が発生する恐れ重要」が出てきたことを想定し、児童グループは、頭巾をかぶり、いつでも避難できるように準備汗・焦るします。

      

 第三段階星として、「学校から見える場所に竜巻が発生雷した」と想定して、児童は急いで汗・焦る避難します。その際は、窓から離れて!身を隠さなければなりません。なぜなら、強い風雷は、屋根瓦や石も運んできて重要、それらがガラス窓を突き破って入ってくるし、鉄の朝礼台を簡単に持ち上げるほどのすさまじい威力重要があるからです。

    

     

 その後、児童の安全確認虫眼鏡を行い、校長の話の後、各教室で振り返り鉛筆をしました。「およそ10秒間重要」。それが竜巻雷を目視してからの避難の時間です。もし学校学校以外で、竜巻雷が発生したら、頑丈な建物や橋の下に隠れるなど、いろいろなことを想定ひらめきしておく必要があります。自分の命ハートを守るために、今回の訓練で学んだこと会議・研修を忘れないようにしましょうキラキラ

    

児童の見守り、ありがとうございます。

4月22日(月)

 春の交通安全県民総ぐるみ運動お知らせが 4/6(土)~4/15(月)の期間でしたが、児童笑うの登下校時の見守りひらめきでは、大変お世話になりましたキラキラ。4月も4週目になりましたが汗・焦る、今朝も、学校学校西交差点では、交通指導員の原田さんにっこり、学校学校東交差点では、交通指導員の青木さんにっこり、平川駐在所の坂本さんにっこり、そして、旗当番の保護者の方グループ、見守りボランティアの方グループと、多くの皆様がキラキラ、児童の見守りひらめきをしてくださっています。改めまして感謝申し上げますキラキラ。今後も、事故ゼロ注意で児童笑うが元気に過ごせるよう、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げますキラキラ

    

    

    

学力調査を実施しました。

4月18日(木)

 今日は、6年生にっこりが「全国学力・学習状況調査星国語・算数」、4、5年生にっこりが「とちぎっ子学習状況調査星国語・算数・理科」、2、3年生にっこりが「標準学力調査星国語・算数」を実施しました。目的!は、児童一人一人グループの学力・学習状況を把握・分析虫眼鏡することにより、個に応じた指導の工夫改善会議・研修を図るためです。

 どの学年イベントも、みんな真剣に汗・焦るテストに取り組んでいます。テストのない1年生笑うは、授業でがんばっています花丸

6-1             6-2              5-1

    

5-2             4-1              4-2

    

3-1             3-2              2-1

    

2-2             1-1              1-2

    

 後日、テスト結果試験が返ってきますが、進級した「今の自分キラキラ」の学習状況を確認虫眼鏡、目的意識ひらめきをもって学習鉛筆を積み重ねて動物いきましょう。

第1回登校班確認を行いました。

4月17日(水)

 今日の集会タイム星に、第1回登校班確認虫眼鏡を行いました。1年生笑うが入学して、新しい登校班NEWで安全に注意登校するために、「集合場所星」、「 集合時刻星」、「 登校下校中の注意点星」などを確認虫眼鏡しました。校内学校のいろいろな場所動物に地区ごとに集まりますが、初めての1年生キラキラ は、登校班長にっこりが迎えに来ます花丸

    

 合戦場小学校では、地区を8つ急ぎに分けて、それぞれ話合いグループを行います。

①合戦場1 さわやか       ②合戦場1 コスモス       ③合戦場2 あさがお

    

④合戦場2 てんとう虫      ⑤平川 ひまわり         ⑥下新田 あすなろ

    

⑦升塚 さつき          ⑧学区外             ※班長が注意点注意を確認虫眼鏡

                         

 それぞれの班のメンバーグループを登校班名簿ノート・レポートをもとに確認虫眼鏡し班全体に伝えますお知らせ

    
 これからも、安全にOK登下校できるよう、今日、みんなで話し合ったグループ注意点注意をしっかりと守っていきましょう。

「アルミ缶回収」始まりました。

4月16日(火)

 本校学校では、毎週火曜日星に環境委員会イベントが「アルミ缶回収キラキラ」を行っています。登校班の様子をみると虫眼鏡、アルミ缶の入ったレジ袋を持って了解登校する児童がいます。

    

 昇降口では、環境委員イベントと担当の先生笑うが、回収袋を設置して待機しています!。「おはようございます。」とあいさつお知らせをしながら、アルミ缶を回収します汗・焦る

    

 アルミ缶の他、ペットボトルキャップも回収汗・焦るしています。回収が終わる頃には、委員会ノートノート・レポートに活動の記録鉛筆もしていきます花丸

    

 また、環境委員会イベントでは、みんなが気持ちよくハート使えるように、同時に靴箱の掃除花丸もしてくれています。みんなの登校が終わると、集まって、今日の振り返り動物と、次回の確認虫眼鏡を行いました花丸

    

 収益金は星、児童の活動のために有効にひらめき使わせていただく予定です。これからも、みんなでグループ協力して、回収できるといいですねキラキラ

避難経路確認を行いました。

4月12日(金)

 今日は、業間に地震注意とそれに伴う火災注意を想定した「避難時の経路確認虫眼鏡」を行いました。避難訓練お知らせは、災害から児童が自分の命ハートを守るために行っています!

【教室では・・・】

 防災学習資料本「災害から自分をるために」を活用して、避難に必要なこと会議・研修を確認したり、合言葉として「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)ひらめき」の確認をしたり、避難の仕方ひらめきを確認したりしました。教職員グループも、「通報訓練」や「初期消火」の確認虫眼鏡をしました。

      

    

【避難経路】

 今日は、地震の後、家庭科室家庭科・調理からの出火注意した場合を想定したものです。その際、どこを通って動物校庭に避難するのか、学年ごとにグループ確認しました。実際に防災頭巾をかぶったり、煙を吸わないようにマスクやハンカチでしっかり口を覆ったりしていましたキラキラ

    

    

【振り返り】

 様々な災害注意は、登下校中や自宅、外出先など、いつ、どこで起こるか分かりません疲れる・フラフラ。その際、落ち着いて対応了解できるよう、各クラスごとに振り返り動物をしました。災害の映像視聴覚をもとに確認するクラスもありました。

    

    

 みんな、真剣に活動していてOK素晴らしかったです花丸。今回、確認虫眼鏡したことを忘れずに、いざというときも慌てず避難できるようにしましょうキラキラ

第1回委員会活動を行いました。

4月11日(木)

 6時間目には、5、6年児童グループによる委員会活動星を行いました。本校では、8つの委員会があり、今日は第1回ひらめきということで、「組織づくりにっこり」や「活動内容の確認虫眼鏡」、「役割分担急ぎ」などを行いました。分担まで早めに終わった委員会は、残された時間で、できる活動を行っていました汗・焦る。活動掲示板キラキラもあるので、これから、委員会からのお知らせお知らせなど、掲示していきます。よりよい学校となるよう、5、6年生の力了解で、アイディアひらめきを出し合って企画・運営笑うをよろしくお願いしますキラキラ

企画委員会            運動委員会           図書委員会

    

給食委員会            保健委員会           情報メディア委員会

    

環境委員会            飼育・栽培委員会        掲示コーナー

    

業間に清掃を行いました。

4月11日(木)

 本校では、日課の関係で、業間に清掃急ぎをしています。なかよし班グループといって、縦割り班ごとに行いますが、年度初めの時期なので、2~6年生にっこりが、昨年度の担当場所動物を清掃しました。はじめに、班ごとに黙って花丸整列します。放送の始めの合図音楽で、清掃開始!です。みんな「無言清掃OK」を意識してがんばっています。合戦場小は、「よりよい自分になる学校学校」をスローガンお知らせにしていて、自分たちの学校学校は自分たちできれいに保つキラキラことをみんなグループが意識しています。

    

    

    

 1年生笑うは、校庭で、遊具の使い方の確認虫眼鏡をしています。1年生笑うも学校になれてきたら、清掃に参加します。清掃の終わりには、振り返りを発表お知らせしています。これからもみんなでグループきれいな学校にしていきましょうキラキラ

    

 

学校のリーダー6年生

4月11日(木)

 新年度NEWがスタートして、学校全体学校をリードしてくれている6年生笑う。入学式の準備急ぎや片付け汗・焦る、朝の1年生の手伝いハートなど、いろいろな場面で頼もしく了解動いてくれていますキラキラ。それだけでなく、授業中会議・研修も、しっかり集中して学習鉛筆に取り組んでいます花丸

    

    

 4月はそれぞれの学年でイベント新しい気持ちでハート生活しています。これからも合戦場小学校学校のリーダーピースとして、活躍星を期待しています。

初めての給食、いただきます。

4月10日(水)

 昨日、入学式を終えた1年生笑うは、今日が初めての給食給食・食事となります。給食も勉強の時間会議・研修です。配膳のしかたや食べ方、牛乳パックの開け方などを全体で確認虫眼鏡しました。そして、いよいよ「いただきます音楽」の時間となりました。みんなグループ、とても美味しそうに食べていますキラキラ。これからも、バランスよく食べて、元気な体星を作っていきましょうキラキラ

    

朝の準備のお手伝い

 4月10日(水)
 1年生にとって、今日は最初の登校日キラキラ
 わくわく笑うドキドキ少し緊張している子、元気よく「おはようございますお知らせ」のあいさつをしてくれる子、にこにこして手を振ってくれる子、みんな元気に星登校学校してきました。
 登校班の高学年が昇降口で靴箱の確認虫眼鏡をし、教室まで連れて来て花丸くれています。

    

 教室では、6年生グループが優しくランドセルの中身の片付け方を教えてくれたり、荷物の置き場所を確認虫眼鏡したり、名札をつけるお手伝いをしたり、1年生の廊下付近を掃除汗・焦るしてくれる上級生もいます。優しいハートお兄さん・お姉さんがいっぱいグループです。

    

    

    

 1年生も、あっという間に朝のしたくができましたOK。席に座って静かに待つことができています。すばらしいキラキラですね。

    

 

ぴかぴかの1年生 入学式

4月9日(火)
 今日は、令和6年度入学式お祝いを行いました。担任の先生といっしょに入場キラキラです。名前を呼ばれたら、元気よく「はい。」花丸の返事をして起立することができました笑う
      
 学校長式辞では、3つの約束!として「明るいあいさつお知らせ」、「友達と仲良くするグループ」、「命を大切にするハート」のお話をしました。1年生の皆さんも、しっかりと話を聞いていて了解素晴らしいですキラキラ

 お迎えの言葉では、6年生の代表児童にっこりが、1年生にやさしくハート語りかけて安心させていましたキラキラ。そして、お互いに「よろしくお願いします!」のあいさつをお知らせしました。

     

 写真撮影もきちんと並び了解、教室でも、先生のお話をしっかりと了解聞くことができました花丸

        
 1年生のみなさんグループ、ご入学おめでとうございますキラキラ。明日から、お兄さん・お姉さん、そしてクラスの友達、先生方と元気に星学校生活を過ごしましょうキラキラ

明日の入学式準備をしました。

4月8日(月)

 今日の午後には、全教職員でグループ、明日の入学式の準備汗・焦るをしました。会場となる体育館にっこり、児童昇降口笑うや教室の飾り付け喜ぶ・デレなど、分担して行いました。

    

    

    

お祝いの祝詞お知らせもたくさん送っていただき、掲示星しました。廊下のかわいいハート掲示物も心を込めて!

    

 明日は入学式キラキラで、1年生のみなさんに会えることを楽しみ笑うにしています。 

R6年度 新任式・始業式

4月8日(月)
 子どもたちの声が学校学校に戻ってきました。令和6年度のスタートですキラキラ。みんなグループ元気にあいさつお知らせしています。
 新任式・始業式NEWは、教職員と児童の最初の「出会い」キラキラとなりますので、体育館で対面式笑うでの実施としました。

    
 新任式キラキラでは、11名の先生方をお迎えしました。合戦場小学校学校のチームの一員として、どうぞよろしくお願いします。  
 続いて始業式では、6年生の代表児童1名が、今年度のめあてや挑戦したいことを発表お知らせしました。学校の最上級生星としてがんばりたいという決意キラキラが伝わってきました。校長のお話では、校歌音楽にはその学校の思いハートが込められていて、合戦場小の校歌音楽の3番には「自律の気風 生むところ」星とあり、「自分たちの学校は、自分たちの手で創り上げる汗・焦る」という話をしました。

    

 続いて、担任発表では、各学年とも元気よく「よろしくお願いします。お知らせ」のあいさつができました。これから、「よりよい自分になるキラキラ」ために、クラスのみんなグループと、そして先生会議・研修とめあて花丸をもって過ごしていきましょうキラキラ。そして、最後に、みんなでグループ校歌音楽を元気よく歌いました。体育館に響き渡るすばらしい歌声でした花丸

    

令和2年度修了式

 3月24日(水)
 今日は『令和2年度修了式』。今年度初めて、1~5年生が体育館に集合して行いました。1年生にとって初めての体験でしたが、静かによい姿勢で臨むことができました。
  
 『修了証授与』では、学年をよばれると元気よく返事をして全員起立、クラス代表の児童が修了証を受け取りました。
  
 みなさん、この1年よくがんばりました。
 明日から春休みですが、「新しい生活様式」で健康と安全に気をつけて生活して、離任式や4月の始業式にまた、元気な顔を見せてください。

春の気配

 3月23日(火)
 今日は朝から晴れぽかぽか陽気です。校庭の桜の木も、遠くからはわかりませんが、近づいてみると、、、
  
 桜が開花していました。青空をバックに優しい色の花がたくさん咲いていました。
 校庭に目を移すとフェンス際にも水仙やスズランの花が咲いていました。1年生の育てているチューリップの小さなつぼみも葉っぱの間から顔をのぞかせていました。
  
 入学式の頃には、チューリップが色とりどりに咲いていることでしょう。

ジェラ先生・アイリシ先生 ありがとうございました

 3月22日(月)
 今日は、ジェラ先生とアイリシ先生の今年度最後の合戦場小最終勤務日でした。ジェラ先生には主に5・6年生が、アイリシ先生には1~4年生のみなさんが、外国語・外国語活動でお世話になりました。
  
 一斉下校で1~5年生が整列したところで、お別れのあいさつをしていただきました。ジェラ先生・アイリシ先生、楽しい授業をありがとうございました。

令和2年度卒業式 卒業おめでとう!

 3月19日(金)
 今日は『卒業式』。6年生64名全員がそろって、4・5年生も立派な態度で式に臨み、すばらしい卒業式になりました。
 6年生が体育館に入場、大きな拍手でお迎えしました。
 卒業証書授与では、堂々とした態度で証書を受け取っていました。
   
 学校長式辞に続く『別れの言葉』では、卒業生と在校生が向き合い、思いを言葉にのせて伝え合いました。
   
 大きな拍手に包まれて、卒業生退場。
   
 最後に、花のアーチを作って全校生でお見送りしました。
  
 6年生のみなさん、卒業おめでとう 中学校に進学しても、合戦場小学校で学んだことを生かして、がんばってください。みなさんの活躍を期待しています。

卒業式練習③

 3月18日(木)
 今年、合戦場小学校の卒業式には、「密」を避けて4・5年生が在校生代表で参列し、1・2・3年生は、校庭でのお見送りになります。これまでの卒業式練習は、4・5・6年生で行ってきましたが、今週は、1・2・3年生にも卒業式の雰囲気を知ってもらおうと、練習を見学参加しています。
 前回の練習には1年生が、今日の練習には2・3年生が、保護者席に座って、入退場や「別れの言葉」の様子を見守りました。
  
 2・3年生の見学の態度もとても立派。2年生は「感動して涙が出ちゃいました。」と教えてくれました。
 6年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式思い出に残る、すてきな式にしたいですね。

年度末に向けて ワックスがけ①

 3月16日(火)
 いよいよ学年度末が近づいてきました。今日と明日は、清掃の時間を5時間目の後に移動した『ワックスがけ日課』になります。今日はまず、各学年1組の教室からはじめました。ワックスがけができるよう、各自の机・いすや教室内の備品を廊下に出して、、、清掃場所に集まったら「ねがいしま~す。」広くなった教室を、掃き掃除、、、
    
 そしてぞうきんがけ、、、みんな一生懸命です。教室の床が、とてもきれいになりました。
   
 児童が下校した後、先生方でワックスがけを行いました。
   
 床がキラキラと輝いて、みんなの登校を待っているようです。明日は、各学年2組の教室のワックスがけを行います。

卒業式予行を行いました

 3月15日(月)
 いよいよ今週金曜日は『卒業式』です。今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行を行いました。入場から退場まで、一通り式の流れを確認しました。
 6年生の入場、4・5年生の大きな拍手で迎えました。『卒業証書授与』も立派な態度でできました。
  
 そして、6年生が在校生と向き合っての「別れの言葉」、マスク越しですが、しっかりと想いを言葉にのせて届けることができました。
  
 退場時にも、拍手で6年生を送りました。在校生代表として式に参加する4・5年生の、待っている間の姿勢もよく、立派な態度で『卒業式予行』に臨めました。
 19日の卒業式が楽しみですね。

卒業式練習②

 3月11日(木)
 今日の集会タイムも4・5・6年生の卒業式練習を行いました。卒業生と在校生が向かい合い『別れの言葉』の呼びかけをしました。マスクをつけての呼びかけですが、思いが伝わるよう、心をこめて呼びかけることができました。
  
 在校生が座って待っている時の姿勢も、とてもよかったです。みなさん、真剣に取り組めましたね。

卒業式練習①

 3月10日(水)
 卒業式に向けての練習も始まっています。1時間目には6年生が『証書授与』の流れを確認しました。
   
 集会タイムには、卒業式に参列する4・5年生も一緒に『別れの言葉』の練習を行いました。
   
 去年の卒業式は、在校生は参加せず、卒業生とその保護者・教職員で実施しましたが、今年は4・5年生が在校生代表として、卒業生を送り出します。心に残る卒業式にしたいですね。

卒業式に向けて④

 3月9日(火)
 卒業式に向けての準備では、5年生が活躍しています。今日の昼休みには、5の1のみなさんが体育館に集合して、紅白幕の設置と『ご卒業おめでとう』の看板の飾り付けを行いました。
  
 さすが5年生、あっと言う間にきれいに紅白幕を設置することができました。看板の飾りも丁寧にできました。11日木曜日には、5の2のみなさんが会場準備を行う予定です。頼りにしています。

卒業式に向けて③

 3月5日(金)
 3日水曜日の放課後に、先生方で体育館にシートを敷きましたが、今日の集会タイムには、5年生が、卒業式の会場作り、いす出しいす並べを行いました。
  
 さすが5年生、ステージ下からどんどんといすを出して並べていきます。ステージ上ではモップでの清掃も始まっていました。
   
 並べたいすは、秘密兵器のロープとバトンで、間隔を整えたりまっすぐに並べたりします。あっと言う間に「密」対策で間隔を空けた会場ができあがりました。どうもありがとう
 5年生にはこのあとも、紅白幕や絨毯の準備で活躍してもらいます。

卒業式に向けて②

 3月4日(木)
 卒業式に向けて、校内の掲示物も6年生の卒業をお祝いしています。1階昇降口前や2階会議室前の掲示板には、大きく「卒業おめでとう」とお祝いのメッセージが。
  
 6年生のみなさん、合戦場小学校で過ごせるのもあとわずかです。一日一日を大切に過ごしてきましょう。

卒業式に向けて

 3月3日(水)
 3月に入り、卒業式に向けての準備も始まりました。今日は放課後に、全職員で体育館の会場準備を行いました。合戦場小学校の体育館は大きいのですが、床がいたまないよう、全面にシートを敷きました。
  
 このあとのいす並べや紅白幕の設置は、5年生の児童と一緒に行っていきます。卒業式に向けて、心をこめて準備をしていきたいと思います。

PTA企画運営役員会④引継ぎ会

 2月27日(土)
 今日は今年度最終回となる『PTA企画運営役員会④引継ぎ会』を体育館で実施しました。例年は会議室や教室を使用している会議ですが、今年度は密を避け、体育館を会場にして実施しました。
 企画運営役員会に先立ち、ミーティングルームで、PTA新旧本部役員会を行い、今日の役割分担や新年度PTA総会の運営について打合せをもちました。企画運営役員会では、新本部役員の紹介があり、今年度の活動報告や次年度の活動計画について協議しました。
    
 続いての引継ぎ会では、地区委員・児童指導部員・広報委員・1~6各学年委員に分かれて引継ぎを行い、2年生以上の学年委員では学年部長・副部長を選出しました。
  
 役員の皆様には、大変お世話になりました。引継ぎにもご協力いただき、ありがとうございました。

6年生を送る会

 2月26日(金)
 今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『6年生を送る会』を行いました。例年は体育館に全校生が集まって実施していましたが、今回は「密」にならないよう、新型コロナウイルス感染症対策をとって、縦割り班ごとに各会場に集まって実施しました。
 今回、各会場では、5年生が送る側の最高学年として大活躍しました。会の進行はもちろん、あらかじめ6年生と一緒に楽しむ活動として考えていた「ボーリング」「射的」「震源地はどこだ?」のゲームの準備なども担当しました。
  
 どの会場でも、縦割り班の友達と仲よく楽しく活動している姿が見られました。
  
  
 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、送る会の最後には、1~5年生が力を合わせ作成したプレゼントを渡しました。なかよし班メンバーの写真入りの寄せ書きです。
    
 心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりました。
 6年生のみなさんが合戦場小学校に登校できるのも今日を入れてあと16日一日一日を大切に過ごして、卒業までの思い出をたくさん作っていきましょう。