ブログ

第1回代表委員会を行いました。

6月21日(金)

 今日の昼休みに、第1回代表委員会星を行いました。参加者グループは、企画委員会にっこり、各委員会委員長期待・ワクワク、3年生以上の学級代表2名喜ぶ・デレ笑うの児童です。議題は、「よりよい学校学校をつくるために、できることを考えよう!」です。事前に、企画委員会の児童にっこりが、各学級で話し合ったことを集計しノート・レポート短冊に書いて鉛筆掲示した状態から、今日の話合いお知らせが始まりますキラキラ

    

 今日、話し合うことはお知らせ、①「どんな取組ができるか星」と、②「具体的な方法星」についての2点です。企画委員会にっこりの自己紹介のお知らせ後、①の話合いグループを始めました。

    

    

    

 いろいろな意見イベントが出た中で、「あいさつお知らせの響き合う学校にしよう!」「廊下の歩行動物を意識しよう!」の2点に絞られました花丸。今度は、②の具体的にどんなことをするのか星についてです。近くの人と、相談する時間を取りました汗・焦る。企画委員会にっこりも、この後の進め方について相談お知らせします。その他、3年生の希望者笑うが、自分たちの学級会進行の勉強会議・研修のため、見学虫眼鏡していました花丸

    

    

    

 あいさつお知らせについて、「昇降口であいさつ運動をしたらどうか笑う」、「当番制にして全校で取り組んだらいいのでは笑う」などの意見が出ました。廊下の歩行動物については、「標語を作って意識したらいいのではにっこり」、「スラストを掲示して注意喚起したらどうかにっこり」などの意見が出ましたキラキラ

      

    

 残念ながら時間が来てしまい音楽、この後は企画委員会にっこりにお任せすることになりましたが、決まったことの発表お知らせもしっかりできました花丸。担当の倉井先生会議・研修から、代表で参加した児童が積極的に意見を発表したこと花丸、企画委員会がスムーズに進行していたこと花丸を褒めて会が終わりましたOK

    

 これからも、よりよい学校学校を自分たちの手で創り上げていきましょうキラキラ