文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
タブレット端末研修
富士電機ITソリューションの方を講師に招き
教職員研修「タブレット端末研修」を行いました。
情報セキュリティ研修では
情報漏洩の実例から、原因や対策を学びました。
「セキュリティ事故は他人事ではない。
自分自身が加害者にならないためにも、
モラルとルールを守った行動を意識しましょう。」
というお話が心に残りました。
さまざまな個人情報がデータ化されていることを意識して行動していきたいです。
あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム
〇8月9日(水)、6年生の代表2人が、「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加しました。
↓自分の意見をまとめています
↓他校との意見交換
〇「けんかはいじめのもと。けんかのないクラスにしたい」「かたよった見方をしている友達がいたら、どうしてそう見ているのかよく聞いて、違った見方を伝えたい」などの意見を他校の友達に伝えていました。
〇2学期に代表児童がいじめをなくすよう、本日学んだことを全校に呼びかけます。
学力向上コーディネーター研修
学力向上コーディネーター 鶴見先生をお招きし 研修会が行われました。
とちぎっ子学習状況調査結果の考察から
本校の全体的な傾向を明確にし、
2学期からの指導に役立てることが目的です。
質問紙調査から、本校の児童は
1日にゲームをする時間が長い傾向にあることが分かりました。
ご家庭と連携し、SNSとの上手な利用方法について考えていきたいです。
また、「ふりかえり」を書くことが定着し、
文を書くことについては、改善傾向にあることも分かりました。
グループごとに熱心に協議する先生方の姿が印象的な研修会でした。
読解力の向上に向けた授業改善
本校では「自分の思いや考えを深め、表現できる児童の育成」を目指し、
授業改善に取り組んでいます。
本年度は特に「読む力を高めさせ、自分の思いや考えをもたせる指導の工夫」に
力を入れています。
そこで、栃木市教育研究所所長 松本先生による講話
「読解力の向上に向けた授業改善」を聞きました。
PISA型「読解力」について、実際に過去に出された問題を全員で解き、
気が付いたことを話し合いました。
自分と異なる意見にであったとき、排除するのではなく
建設的に対話ができる力が求められていることが分かりました。
また、文章を読み解くだけでなく、
図や表を読み解く力も求められていることが分かりました。
都賀ブロック小中一貫事業・研修会
都賀町の小中学校の先生方が集まり研修会を行いました。
まず始めに
合戦場小、家中小、赤津小、3校で連携した授業の計画について話し合いました。
teamsを活用し、リモートで各校の同学年の児童同士で発表会を行います。
相手意識や目的意識を高めること、
他校の児童のようすを見合うことで学習活動への意欲・関心を高めることが目的です。
次に、クールカウンセラー大島先生から
「QUを活用した学級経営」についての講話を聞きました。
ルールを確立することと、リレイションを育てることの大切さを学びました。
大島先生のユーモアあふれるお話に笑いが起こる和やかな研修になりました。
またリレイションを育てる活動を実際に教師同士で実践し、その価値を体験しました。
2学期からの学級経営に活かしていきたいです。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。