ブログ

カテゴリ:4年生

4年2組 理科の授業の様子です。

11月6日(水)

 今日の1校時に、4年2組グループの理科の授業会議・研修がありました。4年生の理科は、教頭先生の担当にっこりです。「みんなで使う理科室理科・実験」の学習です。これから3学期にかけて急ぎ、ものを温めたり冷やしたりする実験理科・実験を理科室で行います汗・焦る。そのため、いろいろな器具の扱い方動物について共通理解お知らせを図りました。今回は、フラスコの洗い方汗・焦るをみんなで確認しました花丸

    

    

    

 続いて、ガスコンロ重要の扱い方についてです。ポイントひらめきについて、全体で確認虫眼鏡して準備汗・焦るをしました。フラスコの設置の仕方動物や温度計の位置OKなども確認虫眼鏡しました花丸

    

    

    

 4年2組のみなさんグループ、しっかり話を聞いて操作動物を行っていました花丸。安全に実験理科・実験するために、これからも注意点注意を確認虫眼鏡していきましょうキラキラ

4年生 体育の授業の様子です。

10月28日(月)

 今日の5校時に、4年生グループの体育の授業がありました汗・焦る。「跳び箱運動星」の学習です。今日のめあてひらめきは、「台上前転に挑戦しよう!」です。場の設定急ぎは、みんなで協力して行います花丸

    

 先生にっこりから、「台上前転星」をする上での注意点注意や、それぞれの場の練習の仕方動物の説明お知らせがあり、みんなで確認虫眼鏡しました。

    

 場所はスモールステップイベントで設置し、徐々に難易度汗・焦るが上がります。まずは、腰を高く上げること急ぎに慣れる場に挑戦ですキラキラ

    

 次は、実際に跳び箱動物で前転しますが、セイフティマットを設置し安心してOK挑戦できる場ですキラキラ

    

 最後に、跳び箱で挑戦ですキラキラ。安全のため、跳び箱の両側にマットを敷いていますOK。高さは2段階で設置し、自分で選んでひらめき挑戦しますキラキラ

    

      

 4年生のみなさんグループ、自分に合った場動物を選んで、積極的に「台上前転星」に挑戦しましたキラキラ。逆さ感覚に慣れて汗・焦る、スムーズに回転できるよう急ぎ、練習を重ねていきましょうキラキラ

    

4年生 理科の授業の様子です。

10月18日(金)

 4年生の理科理科・実験は、教頭先生会議・研修が担当しています。今日の3校時は4年1組にっこり、4校時は4年2組笑うの授業です。今は、「ヒトの体のつくりと運動星」の学習をしていて、前時までにヒトの体について学習鉛筆し、今回は動物の体のつくりを調べましたノート・レポート。特に「骨・筋肉・関節」についてですキラキラ

【3校時:4年1組の様子】

    

    

    

 各自で調べたい動物動物を決め、タブレットや配付された資料をもとに、集中して汗・焦る学習しています。おすすめのサイト情報処理・パソコンについては、教頭先生が事前にQRコード!を用意し、それを読み取って調べている児童ニヒヒもいました花丸

    

 授業の後半急ぎは、調べて分かったことひらめきをグループ内で共有お知らせしました。まとめも、しっかりできました花丸

    

    

【4校時:4年2組の様子】

 4校時は4年2組グループの授業です。1組同様に、集中して汗・焦る学習に取り組みました花丸

    

     

    

 4年生のみなさんグループ、集中して汗・焦る調べ学習に取り組むことができ、すばらしいですキラキラ。これからも自分の疑問?を大切に学習鉛筆を積み重ねていきましょうキラキラ

4年2組 正式訪問がありました。

10月3日(木)

 今日の2校時に、4年2組の担任の先生会議・研修が「新規採用星」ということで、正式訪問星があり国語の授業を参観していただきましたキラキラ。下都賀教育事務所の指導の先生にっこりと、栃木市教育委員会教育長様笑うが来校し、ご指導いただきましたキラキラ。「ごんぎつね」の学習です汗・焦る

    

 今日のめあては、「3の場面のごんの気持ちを考えよう!」です。それまでは、いたずら好きのごんでしたが、兵十の境遇を知りひらめき、迷惑をかけた兵十に「償いハート」をしようという場面です急ぎ

    

 めあてをノートに書いたら鉛筆、グループごとに3の場面を音読お知らせしました。

    

    

 次に、「償いハート」にかかわるごんの行動動物を探して教科書に線を引きました鉛筆。みんな集中しています汗・焦る。そして、全体で確認虫眼鏡しました。

      

    

 ごんの行動動物について、その時の気持ちハートを考え、付箋に書きました鉛筆。  

     

 その後、グループの友達グループと交流して、考えを深めていきました花丸

    

 最後に全体で共有グループし、2の場面は悪いことをしていたごんだったが、3の場面では、悪いことをして申し訳なかったと考えるようになっていったとひらめきまとめることができました。振り返りでも、今日の学びを発表お知らせすることができました花丸。 

    

    

    

  指導の先生方も、4年2組のみなさんグループのがんばりを褒めてくださいましたキラキラ。この調子で次の場面もがんばりましょうキラキラ

4年生 体育の授業の様子です。 

9月26日(木)

 今日の2校時に、4年生グループが校庭で体育の授業汗・焦るを行いました。今回は、スポフェスの種目星である障害走急ぎの練習です。3つの障害3ツ星がありますが、これらは、オリンピック競技にひらめきちなんだものになっていますキラキラ

【スタートの様子】

    

【第1の障害物の様子】

    

【第2の障害物の様子】

    

【第3の障害物の様子】

    

 4年生のみなさんグループ、楽しみながら音楽練習に取り組んでいましたね花丸。障害をクリアOKする「こつ!」をつかんで、本番でも精一杯汗・焦るがんばりましょうキラキラ

4年社会 自然災害から人々を守る活動

9月24日(火)

 4年社会科の授業では、自然災害から人々を守る活動について学習しています。つい先日、石川県の大雨による災害のニュースがありましたが、子どもたちもよく知っていました。数年前、栃木市でも自然災害にみまわれたこともありました。子どもたちだけでなく、私たち大人にとっても身近で、命を守るために重要な学習です。

 授業のはじめに、前時で学習したキーワード「自助(自分の命は自分で守ること)」「共助(近所の人が互いに共食して助け合い、地域を守ること)」「公助(国や都道府県、市町村や警察、消防などの救助や援助のこと)」の確認をしました。子どもたちがよく理解していました。

 そして、今日のキーワードは「気象庁」「ハザードマップ」です。先生が「ハザードマップを知ってますか?」と問いかけると「お家で見たことあります」と答える子もいました。栃木市のハザードマップをモニターに映して、避難場所の確認をしていました。車用の避難場所があることを聞いて、驚いている子もいました。 

 最後にNHK for schoolを視聴しました。水害に見舞われたおばあさんの話を聞いて、子どもたちの表情に真剣さが増していました。また、番組の中で紹介していた「災害に備えることは大切だと思うが、実際に備えていますか?」というアンケートの結果も驚きました。「備えている」と答えた人は「51%」でした。

 社会科の授業を通して、子どもたちに「自助」の心を育てていきたいです。

4年2組 国語の授業の様子です。

9月13日(金)

 今日の2校時に、4年2組グループで国語の授業会議・研修がありました。「あなたなら、どう言う?」という対話の仕方お知らせについての学習です。友達が遊びに来る音楽ので、部屋をきれいにしてほしい三角と、お姉さん困るが弟にほくそ笑む・ニヤリ話をしているという設定星です急ぎ

    

 お姉さん困るは、おもちゃなどをすぐ片付けてほしい汗・焦る、ただ弟ほくそ笑む・ニヤリの言い分は、棚を掃除するから本やおもちゃを出していた急ぎということで、互いの思いのすれ違い注意が見られます。それぞれの立場で相手に思うハートことを考えていきますキラキラ。 

    

 全体でロールプレイ汗・焦るをして、互いにすれ違う様子を確認虫眼鏡します。

    

 この後は、相手の立場ハートになって、どういう言葉掛けお知らせをするといいのか、ノートノート・レポートに自分の考えを書き鉛筆、発表していきましたお知らせ

    

    

 相手笑うとうまくコミュニケーションをとるには、相手笑うが望んでいることや、受け止め方を想像ひらめきしていくことが大切であると、気づいていきました花丸。4年2組のみなさんグループ、積極的に学習に取り組んでいました汗・焦る。この学習を生かして、日頃の友達との対話お知らせを見直して、よりよいものにしていきましょうキラキラ。 

4年2組 夏の思い出を振り返って

9月3日(火)

 今日の1校時に4年2組グループの国語の授業会議・研修で、夏の思い出動物を振り返って、俳句を考える学習鉛筆をしていました汗・焦る。夏休みに経験動物したことなどを友達笑うと伝え合いながらお知らせ、クラス全体でウェビングマップをつくりひらめき、イメージを広げました花丸

    

 お祭り星やプール汗・焦る、花火キラキラなど楽しそうな思い出がたくさん挙げられていました花丸。その中で、特に自分の心に残った思い出ハートを選び俳句にしていきます鉛筆。「父さんも 心がおどる 夏休み」を例に、各自が思い思いの俳句鉛筆を考えていましたキラキラ
    

    

 どんな思い出ハートを俳句にするか楽しみですね音楽。「体験したこと星」、「見たこと虫眼鏡」、「食べた物給食・食事」など、いろいろな視点了解で、友達と交流しましょうキラキラ

4年生 着衣水泳を行いました。

7月17日(水)

 今日の5校時には、4年生グループが「着衣水泳星」を行いました汗・焦る。本校学校では、夏休み前に、水難事故防止重要のため、今年度より「着衣水泳星」を計画ノート・レポートしていますが、発達段階を踏まえて4年生以上笑うの実施としています。4年生笑うでは、シューズを着用した状態動物で体験しました汗・焦る。川遊び音楽を想定して、長靴ひらめきの児童もにっこりいました花丸

    

 いざプールに入ってみると急ぎ、体操着が水分を含み汗・焦る、動きにくいこと困るや重くなること衝撃・ガーンを実感しました!

    

 プールサイドでバタ足汗・焦るをやってみましたが、シューズを履いていると、いつものように水を蹴れないこと疲れる・フラフラが分かりました。次に、クロール汗・焦るで泳ぎましたが、「腕がうまく回らない泣く」ということを実感しました花丸

    

 それから、流れるプール汗・焦るを作り、先生の合図お知らせで流れに逆らって泳ぐ体験急ぎをしました。実際の川に近い状態汗・焦るで、泳ぎにくさ怒るを実感しました花丸

    

 最後に、自分の命ハートを守るために、ペットボトルを使って汗・焦る浮く体験イベントをしました。呼吸急ぎの確保が重要!であることが分かりました花丸

    

 夏休みに向けて汗・焦る、水難事故防止の授業星でしたが、体験を通して笑う納得しながらOK学習することができました花丸。安全に気を付けて注意、楽しい夏休み音楽を過ごしてくださいねキラキラ

4年生 音楽の授業

4年生の音楽では、リコーダーの練習を頑張って取り組んでいます。

1学期は「エーデルワイス」を中心に練習してきました。

ミュージカルで有名な「サウンド オブ ミュージック」の中の1曲です。

やさしいリコーダーの音色が音楽室に響き渡ります。

1学期は、新しく「高いミ」の練習もしました。

「高いミ」がたくさん出てくる「もののけ姫」にも挑戦していきます!

  

  

 歌唱では「プパポ」が子どもたちのお気に入りです。

まねっこして歌うところ、かわりばんこに動くところ、重なってひびくところがある楽しい曲です。

パートに分かれて、楽しく歌いました。

4年1組 算数の様子です。

6月25日(火)

 今日の3校時に4年1組グループで、算数の授業がありました。「角のかき方を説明しよう星」の学習です。今日も、輪番制で進行役お知らせの児童笑うが、めあてや活動内容を確認虫眼鏡していきますキラキラ

    

 みんなグループ、めあてを意識して急ぎノートに自分の考えひらめきを集中して汗・焦る書いています鉛筆

    

 友達が発表お知らせするときは、体と心ハートを向けてしっかり聞いています花丸。自分の考えとの違い!も意識しています花丸

    

 これからも、友達の考えをよく聞きにっこり、自分の考えを広げたり深めたりしていきましょうキラキラ

    

4年2組 図工の授業の様子です。

6月25日(火)

 今日の1校時に、4年2組グループで図工の授業美術・図工がありました。「つないで組んで、すてきな形星」の学習です。紙バンドをつないだり汗・焦る組んだり急ぎして、丸かごや四角かごを作りますキラキラ。カラフルなイベント10色の紙バンドを使うのでキラキラ、仕上がりも華やかなものになります花丸

    

    

    

 みんな、友達にっこりと作品を見合いながら虫眼鏡、自分のイメージひらめきに従って作品作りに夢中汗・焦るになっています音楽

    

    

 どんな作品が完成するか楽しみですねキラキラ。これからも、自分のイメージひらめきを大切にして作品作り汗・焦るに取り組みましょう。キラキラ

4年生 プールに入りました。

6月24日(月)

 今日の5校時に4年生グループが、プール汗・焦るに入りました興奮・ヤッター!。今日は、特に暑い日晴れだったので、子どもたちも大喜びです音楽。まず、準備運動急ぎをしてシャワーを浴び汗・焦る、水慣れ汗・焦るをしました。

    

 バディにっこりを組んでから、水中じゃんけんピース、水中にらめっこ期待・ワクワクなどをして、検定にある「水中歩き王冠」や「水中に10秒間潜るお辞儀」練習をしました急ぎ

    

 その後、「けのび」をして汗・焦る、プールの縦で練習急ぎできるよう並び替えグループをして、ビート版を使って「バタ足汗・焦る」の練習をしました急ぎ

    

 バタ足の距離は、5m星、10m星と増えていきます汗・焦る。25mまで進んでいる児童もいます花丸

    

    

 4年生のみなさん笑う、これからも自分のめあてひらめきに向かって、練習汗・焦るをがんばりましょうキラキラ

4年1組 国語の授業の様子です。

6月21日(金)

 今日の5校時に、4年1組グループで国語の授業会議・研修がありました。「一つの花星」という戦時中のお話の学習ノート・レポートです。子どもたちが、主体的に汗・焦る授業のめあてひらめきを考え取り組みました花丸

    

 今日は、友達の発表お知らせを聞き合って、自分の考えを深めるOKという時間です。輪番制の進行役児童笑うが発言を促して、子どもたちが進んで発表お知らせしていきます花丸

    

    

 その間先生にっこりは児童の発表を板書鉛筆しながら、話合いお知らせの展開をコーディネートしていきますキラキラ

    

 主人公に関わる人の思いハートについて、友達の発お知らせ表をしっかり聞きながら、考えを深めるひらめきことができました花丸。振り返り動物でも、物語の主題に迫る考えひらめきを発表していました花丸

    

 4年1組のみなさんグループ、集中して汗・焦る学習に取り組むことができました花丸。これから、友達とかかわりながらグループ、考えを深めていきましょうキラキラ

4年2組 社会の授業の様子です。

6月21日(金)

 今日の2校時に、4年2組グループで社会の授業会議・研修がありました。「ごみのしょりと活用星」の学習です。とちぎクリーンプラザの見学バスも終え、私たちの暮らしと密接なつながりのある「ごみ」について考えひらめきを深めていきます。まず、動画を視聴情報処理・パソコンし、世界規模の問題重要であることを認識OKし、気づいたことを発表お知らせしました。「海が汚れている・・・。泣く」「自然がまもれなくなる・・・。驚く・ビックリ」などいろいろな考えが出ました花丸

    

 今日の学習のめあてひらめきは、「くらしの中からどんなごみが出ているのか気づいたことを話し合おうお知らせ」です。家で出るごみの種類星や、ごみ分別の資料星をもとに、どんなごみが出ているのかノートノート・レポートに書き出しました汗・焦る。20もの内容を書いた鉛筆児童もいました花丸

    

    

 次に、グループグループになって友達と考えを交流お知らせしました。話し合ったことお知らせを班の考えとしてホワイトボードにノート・レポートまとめていきます鉛筆

    

    

    

 全体で、まとめたことを確認虫眼鏡し、ごみの「種類星」や「量星」という視点が出てきました!。これらのことについて、今後、課題ひらめきとして調べていくことになります急ぎ。最後に、今日の学習を振り返り動物ましたが、ごみ処理星について、さらに詳しく調べ虫眼鏡自分たちの生活とのかかわりひらめきについて、考えを深めていきましょうキラキラ

    

4年生 プールに入りました。

6月17日(月)

 今日の5校時に、4年生グループが初めてプール汗・焦るに入りました音楽。先週は、校外学習等があったので、子どもたちも楽しみにしていました笑う。全体で、プールの約束ひらめきや、学習の流れ急ぎを確認虫眼鏡しました。その後は、けのび星やバタ足練習星をし、いろいろな泳ぎ花丸にも挑戦してみました興奮・ヤッター!

    

    

 終わりのころには、自由時間音楽もあり友達グループと楽しくプール汗・焦るでの活動を楽しみました音楽。最後に、着替えの確認虫眼鏡をして終わりましたが、次回から、自分のめあて星に向けて練習汗・焦るをがんばりましょう。キラキラ

    

    

4年1組 栃木市についての調べ学習をしました。

5月20日(月)

 今日の6校時に、4年1組グループで総合的な学習の時間会議・研修がありました。総合の時間は、大きなテーマについて、各自が課題を設定し?!追究していく時間です。4年生グループは、「栃木市のよさをみつけよう星」というテーマで、まず「とち介星」について調べ虫眼鏡、栃木市の特徴について大まかにつかみました花丸。今回は、「渡良瀬遊水地星」について各自が課題を設定し会議・研修、調べるノート・レポートこととしました。

    

 タブレットや「渡良瀬遊水地」のパンフレットを活用汗・焦るして、各自でにっこり調べていきます動物。課題としては、「遊水地に生息する生き物星」や「植物の種類星」、「遊水地の地形の特徴星」や「遊水地の役割星」などですキラキラ

    

 「分かりやすいサイトが見つかったよお知らせ」と友達と相談しながら、学習を進めています花丸

    

 各自が、課題意識OKをもって進んで調べ、分かったことをプリントに記入する鉛筆など、主体的に学習に取り組む姿勢が素晴らしいです花丸。今後も、自分の疑問?を大切にして、学習を積み重ねていきましょうキラキラ

    

4年生 体育の授業

4月25日(木)

 今日の2校時に、4年生グループが体育館で5/15(水)に予定している「体力テスト星」の確認虫眼鏡をしました。「体力テスト星」は、50m走1ツ星、反復横跳び1ツ星、長座体前屈1ツ星、立ち幅跳び1ツ星、握力1ツ星、上体起こし1ツ星、20mシャトルラン1ツ星、ソフトボール投げ1ツ星の8種目キラキラです。今回は、全体で「上体起こし1ツ星」と「立ち幅跳び1ツ星」の練習をしました。先生から、測定の仕方鉛筆や動きのポイントひらめきなどの説明を聞いて、実際に「上体起こし1ツ星」をやってみました。30秒間で何回出来るか汗・焦るを測定します急ぎ

      

 続いて「立ち幅跳び1ツ星」です。腕の反動をうまく使ってひらめきできるだけ遠くにジャンプします汗・焦る

    

    

 みんなグループ一生懸命汗・焦る練習していました。「体力テス星」トは、自分の体力がどのくらいなのかを知る虫眼鏡ことが目的となります。これからも、体力向上了解を目指してがんばりましょうキラキラ。 

4年生 算数の学習

4月23日(火)

 本校学校では、学力向上担当鉛筆の倉嶋先生が3年生以上の学級グループに入り、担任との2人体制OKで授業を行っていますキラキラ。4年2組では、担任の武藤先生会議・研修と一緒に、算数「大きな数ひらめき」の授業をしています。授業の始めには、基礎学力定着のために、九九プリント星を短時間で解き汗・焦る、答え合わせをします。机の上の整頓OKもよくできています花丸

    

 今日は、0~9までの10枚のカードを使って、10桁の数を作る?!学習をしました。一番大きな数は?、一番小さな数は?、子どもたちは一生懸命汗・焦る考えています。ノートの取り方ノート・レポートも丁寧です花丸

    

 隣の友達と、答えを確認虫眼鏡し合ってから、全体で答え合わせお知らせをします。発表する友達笑うの方に、きちんと体を向けてハート話を聞いていて、すばらしいです花丸

    

    

 この後は、大きな数の計算ひらめきをしていきました。これからも、学習鉛筆を積み重ねて汗・焦る、力を付けていきましょうキラキラ

4年生 会瀬小4年生との交流

 3月16日(火)
 合戦場小学校の4年生は毎年、地域の偉人「小平浪平氏」つながりのご縁で、茨城県日立市の会瀬小学校4年生のみなさんと交流学習を行っています。総合的な学習の時間に調べた、お互いの学校や地域の紹介、小平浪平氏のことなどをまとめて、資料を送り合っています。
  
 今日はみんなで、会瀬小から届いた手作りパンフレットを手にとって読んだり、廊下に掲示したまとめを見たりして、会瀬小や日立市、小平記念館のことなどを学びました。
  
 合戦場小の4年生の作った調べ学習のまとめも、きっと会瀬小で読んでもらっているでしょう。今年も、小平浪平氏を通しての交流ができました。

4年生 お気に入りの場所を英語でご案内! 

 3月10日(水)
 4年生はアイリシ先生との「外国語活動」で、方向の表現方法を学んでいます。今日の活動は「My favorite place is ~.」や「turn right・ left」「Go straight」の表現になれて、自分のお気に入りの場所にグループの友達をご案内します。
 はじめに動画に合わせて「right・ left」の確認です。音楽に合わせて右手・左手を素早く挙げられるかな~。
 続けて今度は、教室の中でアイリシ先生「Turn right・ left」や「Go straight」の指示で動いてみました。ばっちりです。
  
 学校内の場所の表現方法も確認。「Library」「Gym」いろいろありますね。
 それではさっそく、グループごとにお気に入りの場所のご案内に出発です。さっそく「Turn right!」と元気に指示を出して、お友達をご案内していました。
  
 お気に入りの場所に到着したら、「My favorite place is Gym.」と紹介します。みんな笑顔で楽しくご案内ができました。

身体計測 上学年

 1月12日(火)
 3連休明けの火曜日、雪絵文字:雪の状況が心配された朝でしたが、雪が降ることなく通常の登校ができました。
 今日は、上学年(4・5・6年生)のみなさんが学期はじめの身体計測絵文字:キラキラを行いました。2時間目は4年生。会場の生活科室は、換気絵文字:急ぎをしつつも威力絵文字:重要のあるファンヒーターで暖めて実施しました。
   
 ぐんと背が伸びた人もいました。大きくなりましたね。絵文字:笑顔

4年生 算数の研究授業がんばりました

 11月4日(水)
 今日の5時間目は、4の2で算数絵文字:鉛筆の研究授業絵文字:キラキラがありました。「学力絵文字:鉛筆向上推進研究校絵文字:学校」の指定を受けている今年度、栃木市教育研究所長絵文字:星の松本敏先生、栃木市委員会絵文字:星の古橋先生も研究会に来てくださいました。
 今日の算数は「面積絵文字:重要」。正方形や長方形ではない形の面積の求め方を考えました。
 まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合う絵文字:お知らせことで、面積の求める方法絵文字:鉛筆はいろいろなやり方・考え方絵文字:ひらめきがあることに気づきました。
   
 そして、みんなの前で発表絵文字:お知らせ。書画カメラに自分のワークシートを写して、考えた面積の求め方を発表しました。「なるほど~。」「ぼくのやり方と似ている。」たくさんのつぶやきも聞こえました。
   
 複雑な形をしていても、これまでに習った公式絵文字:星を使って面積を求める絵文字:鉛筆ことができるとわかりました。みなさんがんばりましたね。

4年生 電車に乗って校外学習へ

 10月16日(金)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、4年生は東武線絵文字:電車に乗って、『総合的絵文字:キラキラな学習絵文字:鉛筆の時間』の「ふるさとリサーチ絵文字:虫眼鏡」の校外学習絵文字:女性に出かけました。
 行きは合戦場駅絵文字:キラキラから栃木駅に向かい、巴波川絵文字:冷や汗沿いの遊歩道から「蔵の街絵文字:キラキラ」の大通りも歩きました。
   
 こい絵文字:冷や汗が泳ぐ川の流れや昔ながらの蔵造り絵文字:星の建物の様子も見ることができました。
  
 神明宮絵文字:キラキラでは、神社の方に県名「とちぎ」の由来とされる「十千木(とおちぎ)」について、建物の前で説明絵文字:会議をしていただきました。子どもたちは、屋根の上にある「千木絵文字:キラキラ」の屋根飾りが栃木県の県名の由来となったことに驚いていました。
  
 帰り道は、例幣使街道絵文字:星を通って、新栃木駅絵文字:キラキラから合戦場駅に戻りました。駅のホームで休んでいる時にも、進んで絵文字:良くできました OKワークシートにメモ絵文字:鉛筆をとる姿がありました。たくさん絵文字:急ぎ歩いて、たくさん学んだ絵文字:鉛筆校外学習になりました。

4年生 プールで元気いっぱい

 7月18日(水)
 8月に入ってからの猛暑絵文字:晴れ絵文字:冷や汗、子どもたちは水泳の授業を楽しみにしています。2学期も、始業式のあった初日からさっそく絵文字:重要、学年ごと割当の日にプール絵文字:冷や汗に入っています。今日も晴れ絵文字:晴れ!プールの水絵文字:冷や汗もキラキラ絵文字:キラキラと光っています。
 3時間目には、4年生の水泳絵文字:冷や汗の授業がありました。合戦場小学校のプールは大きいので、運動量絵文字:笑顔もたっぷりです。プールの横幅を使って、何回も練習することができました。
  
 休憩をとったら次は『玉拾い絵文字:笑顔競争絵文字:重要』です。1組対2組の対戦、1組は下無敷先生のバケツに、2組は荒川先生のバケツに拾った玉を入れましょう。「よ~い。はじめ~絵文字:重要
  
 数えてみたところ、なんと!!「53対52」わずか1玉絵文字:重要の差で1組の勝利絵文字:星でした。2回戦は「お片付け絵文字:キラキラ競争」、、、みなさん、がんばりました!
 運動量たっぷりの楽しい絵文字:笑顔体育絵文字:冷や汗になりました。まだまだ暑い絵文字:晴れ日が続きそうです。しっかりと栄養絵文字:食事 給食をとって、早寝絵文字:笑顔して、体調を整えておきましょう。

4年生 雨時々掃除

 6月24日(水)
 今年の梅雨は雨が多く、蒸し暑い日が続いています。
 子どもたちは、外で遊べず気分も曇り空になってしまいそうなところですが、トランプやお絵かき、生き物の世話などをして工夫して楽しんでいるようです。
 
 また、1学期はなかよし班での清掃が無いため、掃除を子どもたちにお願いしています。教室や廊下を責任をもってきれいにしてくれるおかげで、みんなが快適にすごすことができています。
 
 雨やコロナウイルスで窮屈な日々が続きますが、快適で楽しい学校生活が送れるようにしていきたいです。

4年生のみなさんへ③

 19・20日に続いて26・27日の分散登校でも全員が学校に登校してくれました。元気な姿を見ることができ、来週からの学校再開がとても楽しみです。
 休業中は、プリント、漢字スキル、自主学習など、たくさんの課題に取り組みましたね。保護者のみなさんにも確認や丸付けなど大変お世話になり、ありがとうございました。提出されていない課題がある人もいるので、5月11日のプリントや以前のホームページ(4月21日分)を見て、出し忘れや取り組み忘れがないか確認しましょう。
 さて、来週から通常通りの学校が始まりますが準備はばっちりでしょうか?残りの休みの期間を生かして、休業期間中の生活リズムから、学校のリズムに徐々に戻せるようにしましょう。「早寝」「早起き」「一日三食」でコロナウイルスに負けない体力づくりをしていきましょう。

 4月30日のクイズの答え
1問 先生は、理科の授業で使う植物の種を植えました。
              さて何の種を植えたでしょう?
2種類答えましょう。
              (ヒントは理科の教科書にあります)
答え ヒョウタン ニガウリ

 
ヒョウタンは元気に育っています。ニガウリはまだ芽が出ません。
何か原因があるのでしょうか・・・

2問 100さいまであと1足りない野菜は何だ?
答え ハクサイ(百さいから「一」を消すと白さい)

 

3問 かけると「まみむめも」が「まみむねも」になっちゃった。何をかけた?
答え めがね(「まみむめも」の「め」が「ね」になっている)

みんなはわかったかな?

それではまた来週!元気に会いましょう!!

4年生のみなさんへ②

 4月から始まったお休みの期間も5月に突入します。ざんねんながら、みなさんと会える日が、また遠くなってしまいました。この休みの期間中をどのようにすごしているでしょうか。学校から出された課題や自主学習に進んで取り組んだり、体力作りをしたりしているでしょうか?テレビゲームざんまいの日々をすごしてしまってはいませんか?4年生のみなさんには、せっかくの休みを生かして、じゅうじつした日々をすごしてほしいと願っています。

 いきなりですが、先生たちの「小さなチャレンジ」を紹介します!

 下無敷先生のおうちでは、ミニ卓球に挑戦しました。家族みんなで体を動かして心も体もリフレッシュできました。

 荒川先生は、料理に挑戦しました。やってみると意外に楽しく、おいしいと言ってもらえるととってもうれしかったです。

 家族との時間を大切にし、ステイホームを楽しんですごしましょう。そして、みなさんも今しかできない「チャレンジ」を考えて、取り組んでみてはいかがでしょうか!

 

やってみよう! いろんな「チャレンジ」

 家族がよろこぶお手伝い
(お風呂洗い、お皿洗い、そうじ、肩もみ など)

 おうちの中でも体力作り
(ブリッジ、うでたてふせ、お風呂上がりのストレッチ)

 画力アップお絵かき
(お題を考えていろいろな絵をかこう ネズミウシトラ・・・)

 忘れてないかな?校歌を歌おう
(かがーやく あおーぞら 合戦場の◯◯はー)

 美しくリコーダー演奏
(指使いを思い出して、3,4年生の教科書にある楽譜の演奏)


学習をサポートしてくれる番組やサイト

学習教材 栃木県総合教育センター

http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/

 

とちぎテレビ 自宅学習ガイド番組 「テレビスクール とちぎ」
5月2日~6日

 

チャレンジクイズ

 第1問 先生は、理科の授業で使う植物の種を植えました。
              さて何の種を植えたでしょう?2種類答えましょう。
              (ヒントは理科の教科書にあります)

 

 第2問 100さいまであと1足りない野菜は何だ?

 

 第3問 かけると「まみむめも」が「まみむねも」になっちゃっ  
     た。何をかけた?

 クイズの答えは次回のホームページをお楽しみに

 

合戦場小学校4年生 保護者の皆様へ


 休校延長に伴い保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
 さて、現在新たな課題の配布が難しい状況ですので、ご家庭にある教材で学習していけるものをお知らせします。
 お子さまにお伝えいただき、励ましの声かけをお願いします。

 

年生課題(かだい) (4/22~5/6 15日間)

《宿題》

①国語

・漢字スキル 16 提出

・漢字練習・・・1日1ページ以上 提出

・音読・・・毎日(春の楽しみ、思いやりのデザイン、アップとルーズで伝える)

・読書・・・毎日

②算数

・計算ドリル2・ 提出


理科

・教科書p.1~17を読もう。

 

④社会

・教科書p.16~55

・地図帳p.116で都道府県名(漢字)・場所を覚えよう

⑤マスター検定

・「竹のように」「心に太陽を持て」をおぼえる

《自学》

○ 毎日必ず実行しましょう。(自学ノート) 提出

     
            ☆
自主学習の例

〈国語〉

 ・辞書引き(教科書や本、新聞などで意味の分からない言葉を調べる。)

 ・ことわざや故事成語調べ(教科書や本、新聞などで調べる)

 ・教科書の視写(教科書の文を写します。文章の書き方が身に付きます。)

 ・部首漢字集め(「さんずい」や「くさかんむり」のつく漢字を集めます。)

 ・ミニ読書感想文(図書の本などのあらすじを書き、かんたんな感想を書きます。)

〈社会〉

 ・教科書を読んでわかったことをまとめる。

 ・都道府県(都道府県名(漢字)の書き写し)

 ・新聞切り抜き(社会に関するできごとについて自分なりの考えを書きます。)

〈算数〉

 ・前年度の教科書のまとめ問題を解く。

 ・3年生「計算スキル」の復習(一度やった「計算ドリル」の問題を解く)

〈理科〉

 ・教科書を読んでわかったことをまとめる。

《その他》(チャレンジしよう)

・手伝い

・日記

 

以上です。引き続き体調に気をつけてお過ごしください。

 

 

 


 

4年生 親子学習会『命の授業』

 11月22日(金)
 今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子絵文字:キラキラ学習会絵文字:鉛筆『命絵文字:ハートの授業』を体育館で行いました。
 はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
  
 そして、実際に聴診器絵文字:重要を使って、自分の心臓絵文字:ハートの鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
  
 おうちの人と心音絵文字:ハートを聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓絵文字:ハートの鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さ絵文字:キラキラを感じる時間になりました。
   
 わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
 最後に、今日の学習絵文字:鉛筆を振り返りました。
   
 「自分の命絵文字:ハート・家族や友達の命絵文字:ハートを大切に絵文字:重要」「命絵文字:ハートは時間・限りある時間を大切絵文字:星に」「人のために自分の時間を使える人絵文字:キラキラになってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。

4年生 小平浪平さんの生家を見学!!

11月6日(水)
 4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
   
 約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
   
 小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
   
 県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
 見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月2日(水)・3日(木)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、4年生全員が元気に絵文字:星参加できた1泊2日の『太平山絵文字:キラキラ宿泊学習』の様子をお知らせします。

 昇降口前で出発式絵文字:お知らせを行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷絵文字:重要」の見学絵文字:虫眼鏡です。
  
 展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学絵文字:虫眼鏡した後には、昔の道具を使った脱穀の体験絵文字:キラキラもさせてもらいました。
  
 大中寺絵文字:星に移動して「七不思議絵文字:お知らせ」のお話も聴きました。お弁当絵文字:食事 給食は眺めのいい絵文字:笑顔謙信平で「太平山の三大名物絵文字:キラキラ」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
  
 太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き絵文字:重要」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命絵文字:冷や汗にこすって世界に一つの杉板絵文字:星ができあがりました。
  
 それぞれの部屋で、工夫して絵文字:良くできました OKなかよく・楽しく絵文字:笑顔過ごしました。
 いよいよ夜の活動は『ナイト絵文字:夜ハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
  
 2日目の活動は「ネイチャー絵文字:キラキラビンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
   
 1泊2日、たくさんの貴重な体験絵文字:キラキラができ、友達と助け合って絵文字:良くできました OKなかよく絵文字:笑顔生活することができました。
    

4年生 宿泊学習夕食 元気です!

 10月2日(水)
 10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習絵文字:キラキラに出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食絵文字:食事 給食タイム絵文字:笑顔です。
   
 食事係を中心に準備絵文字:良くできました OKを進め、元気よくあいさつ絵文字:お知らせをして夕食をいただきました。
  
 2日目の活動も、がんばります。

4年生 食育授業「食べ物について考えよう」

 9月12日(木)
 今日は、都賀中学校栄養教諭絵文字:キラキラの山根先生・学校栄養士絵文字:キラキラの臼井先生に来ていただき、4年1組が3時間目に、2組が4時間目に、食育絵文字:食事 給食の授業を行いました。今日のテーマは「食べ物絵文字:食事 給食について考えよう」。毎日の食事は自然の恵み絵文字:キラキラであることに気づき、食事を環境問題の視点から振り返り、自分たちにできること絵文字:お知らせを考えました。
   
 食べ物を残すとどうなるのか、社会科とつなげて考えました。合戦場小学校で、1日平均9.4㎏絵文字:重要、1年間では1,800㎏絵文字:重要の給食が残食としてごみになってしまっていることに驚きました。
   
 食べ物の命をいただいて成長しているわたしたち。いただいている命に感謝して、給食でも家での食事でも、食べ物を大切絵文字:キラキラにしたいですね。

4年生 ふれあい輪投げ②

 9月11日(水)
 今日のロング昼休みに、4年生は「合戦場1絵文字:星老人会」のみなさんと、ふれあい輪投げ絵文字:キラキラを行いました。今年度2回目の交流絵文字:ハートになります。
   
   
 さすが4年生、みんな上手絵文字:良くできました OKに輪を入れることができていました。
 合戦場1老人会絵文字:キラキラのみなさん、暑い中、お集まりいただきありがとうございました。

4年生 社会科校外学習

 4年生が、社会科の学習のためにバスで校外学習に出かけました。午前中は、巴波川浄化センターへ行きました。絵文字:バス 
 施設の方に家庭などから出た水をどのようにしてきれいにしているのか説明を聞きました。特に、微生物の力をかりてよごれを取り除いていることを知って、びっくりしていました。興味をもった子どもたちからはたくさん質問が出ました。
   
 施設の中を見学しながら、少しずつ水がきれいになっていく様子を見学することができました。
 一旦学校に戻り、給食をたべてから午後は、とちぎクリーンプラザの見学に行きました。
      
 集められるゴミの量や処理の仕方の説明を聞きながら、たくさんメモをとることができました。
 特に、ゴミを運び入れるときに軽量する仕組みに自分たちが載って体験したことが心に残ったようです。また、スチール缶やアルミ缶のリサイクルについても興味を深めることができました。 

4年生 日立市会瀬小との交流

 合戦場小学校の4年生は、総合的な学習絵文字:鉛筆の時間に、地域の偉人絵文字:キラキラ「小平浪平氏」について学習しています。浪平氏が日立の創業者であることから、毎年、茨城県日立市の会瀬小学校絵文字:学校4年生との交流絵文字:会議を行っています。
 学習のまとめで、会瀬小学校のみなさんに、栃木のよさ絵文字:キラキラや自慢絵文字:お知らせをお知らせしようと、栃木を紹介するパンフレット絵文字:鉛筆にまとめました。
  
 「栃木市の絵文字:キラキラ秋まつり」や「栃木の絵文字:笑顔いちご」、「大平山の絵文字:星三大名物」、「キャラクター絵文字:お知らせ紹介」など、工夫してわかりやすく絵文字:良くできました OKまとめることができました。力作絵文字:重要パンフレットは、会瀬小学校にも送り、歴史資料室にも展示していきます。

4年生 栃木消防署見学!

 11月6日(木)
 4年生は社会科の校外学習絵文字:鉛筆で『栃木消絵文字:キラキラ防署』を見学し、安全なくらしを守る消防署の役割について学びました。初めに消防署の方の説明絵文字:会議を聞いて、、、いよいよ見学絵文字:鉛筆です!指令センターも見せてもらいました。
  
 救急車絵文字:救急車やいろいろな役割のある消防車絵文字:冷や汗を間近で見せてもらったり、乗せて絵文字:笑顔もらったり!!
  
 煙の充満しているテントに入っての「煙体験絵文字:キラキラ」や、消防服絵文字:重要を着る体験もさせてもらいました。
    
 火事に備える仕事絵文字:星や消火のための設備、火事のない町にするための工夫絵文字:お知らせなどがわかりました。消防署のみなさん、詳しく教えて絵文字:会議・見せて絵文字:虫眼鏡いただき、ありがとうございました。

4年生 命の授業

 11月22日(木)
 4年生は3時間目に、親子学習会絵文字:鉛筆『命絵文字:ハートの授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
 まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学び絵文字:会議ました。
  
 そして、聴診器を使って、自分や友達の心音絵文字:ハートを聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
  
 自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命絵文字:キラキラがつながって生まれた『大切な命絵文字:キラキラ』であることも教えて絵文字:会議いただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業絵文字:キラキラ』について、家族で話し合ってみてください。

4年生 那須方面へ校外学習!

 11月2日(金)
 社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
 
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。

 
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。

 
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。

 
千本松牧場で昼食休憩です。


最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。

 
楽しく学べた校外学習になりました。

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月25日(木)・26日(金)
 4年生は1泊2日で太平山での宿泊学習に出かけました。
 最初の活動は、戸長屋敷に移動しての見学です。昔の建物や古い道具など、たくさん見せていただきました。綿摘みも体験させてもらいました。
   
 大中寺に移動して、七不思議のお話を聴きました。そしてハイキング!がんばって山道を登りました。
  
 がんばった後は、謙信平で『太平山三大名物』のお弁当タイムです。眺めのよいところで、とてもおいしいお弁当でした。
  
 太平少年自然の家に到着してオリエンテーションの後、午後の活動は『杉板焼き』です。
  
 暗くなってからいよいよ『ナイトハイキング!』夜景がとてもきれいでした。部屋でも協力して過ごしました。 
   
 2日目の活動は『ネイチャービンゴ!』コースを少し変更しましたが、今日もたくさん歩きました。
   
 楽しい2日間を過ごすことができました。
  

ふれあい輪投げ④ 4年生

 10月17日(水)
 地域の老人会のみなさんとの『ふれあい絵文字:ハート交流絵文字:キラキラ』も今日で4回目、今日は4年生のみなさんが、平川下老人会のみなさんとの輪投げ絵文字:キラキラを楽しみました。
  
 9点絵文字:星の所にたくさん輪が入った人、3カ所並んでビンゴ絵文字:良くできました OKのように入った人、合計得点が100点絵文字:キラキラを超えた人もいました。
  
 最後に、代表の児童が今日の感想絵文字:重要も発表絵文字:お知らせしてくれました。平川下老人会の皆様、どうもありがとうございました。

4年生 食育授業「いただきます。」

 9月18日(火)
 合戦場小学校では、1~6年生の全学級絵文字:重要で、都賀中学校栄養教諭の山根先生絵文字:キラキラを迎えての『食育絵文字:食事 給食授業』を行っています。
 今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。
  
 今日の献立から、食べ物は自然絵文字:晴れの恵みであること、動植物の「命絵文字:ハート」をいただいていること、給食は残したりこぼしたりしてしまうとごみ絵文字:泣くになってしまうこと、などを教えていただきました。
    
 今日の授業で分かった絵文字:星ことやこれからの給食絵文字:食事 給食で気をつけたいことをワークシート絵文字:鉛筆にまとめました。おうちの人に『食育絵文字:食事 給食授業』についてお話しすることが今日の宿題絵文字:重要になっています。わたしたちの食事は、動植物の『命』をいただいていることを意識して、食べ物を大切絵文字:キラキラにしたいですね。

ぐんぐん伸びて大きく育て!

 7月25日(水)
 校舎南側の学級園では、4年生絵文字:キラキラが育てているつる植物絵文字:重要が、ぐんぐん生長しています。緑のカーテンにした『ツルレイシ絵文字:キラキラ』(ゴーヤー)がたくさん実絵文字:虫眼鏡をつけ始めています。『ひょうたん』も、とても大きく・形よくなっていました。
  
 春には小さな種だった『ツルレイシ』や『ひょうたん』。植物の立派な成長に、たくましく生きる力、太陽絵文字:晴れや水絵文字:冷や汗の自然の力絵文字:キラキラを感じます。
  
 その隣では、3年生の育てている『ひまわり』『マリーゴールド』『ホウセンカ』もきれい絵文字:笑顔に咲いていました。ひまわりは太陽に向かって、にっこり絵文字:笑顔笑っているようです。
 学級園の植物たち、ぐんぐん伸びて、大きく育って、きれいに咲いて絵文字:キラキラいます絵文字:重要

4年生 じゃがいも掘り体験

 6月22日(金)
 合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験絵文字:キラキラをさせていただいています。
 今日は、雨も上がって好天絵文字:晴れの中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
  
 大きな絵文字:重要おいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重絵文字:星な体験ができました。

4年生 社会科校外学習へ

 5月10日(木)
 4年生は、社会科の学習で、私たちの生活に欠かすことのできない施設に校外学習絵文字:鉛筆に出かけました。
 午前中には「とちぎクリーン絵文字:キラキラプラザ」です。説明絵文字:会議を聞いた後、施設内を見学絵文字:虫眼鏡しました。中央制御室で工場全体を見ていることやプラットホームではゴミを種類ごとに分けて集めていることも見せていただきました。
  
 直方体の形にプレスされたカンのかたまり絵文字:重要リサイクルされた家具や自転車絵文字:重要も見せていただきました。
  
 工場の外まわりでも、たくさんの発見がありました。
   
 午後は「巴波川浄化絵文字:キラキラセンター」を見学しました。浄化センターできれいにする前と後の水絵文字:冷や汗を比べてみたり、、、
   
 水中の微生物について顕微鏡絵文字:虫眼鏡の映像を見せていただいたり、浄化センターの役割絵文字:星を詳しく教えていただきました。沈殿池も見学して、私たちのくらしから出る水が、浄化センターできれい絵文字:キラキラになっていくことが分かりました。
  
 とちぎクリーンプラザ・巴波川浄化センターのみなさん、ありがとうございました。この後学習のまとめ絵文字:鉛筆をしっかりと行っていきます。

4年生 外国語活動 ♪Desember and Kassenba~♫」

 2月20日(火)
 今日はALTビシャカ先生の来校日。4年生の外国語活動では『When is your絵文字:キラキラ birthday?』の授業で、誕生月の英語での言い方を学習しています。1月から12月絵文字:雪までみんなで歌を歌いながら、、、自分の誕生月!になったら、元気よく立ち上がって歌いましょう♪
 
 最後の12月絵文字:雪Desember♪まで歌ったら、これは合戦場小学校限定絵文字:キラキラのオリジナル絵文字:星ソング♫!~and Kassenber(かっせんば~)を付け足して、盛り上がって絵文字:お知らせ歌い♫ます。もちろん全員絵文字:重要合戦場小学校生なので、全員絵文字:重要起立!です。元気よく絵文字:キラキラ楽しく絵文字:笑顔英語に親しんだ授業でした。

4年生 福祉について学ぼう

 2月14日(水)
 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今日は3時間目に、視覚障害者の押山さんと社会福祉協議会の方をお招きして、直接お話を伺うことで、生活上の工夫や苦労、願いなどを教えていただきました。
  
 実際に点字の本や特別な形のそろばん、音で知らせてくれる時計なども見せていただきました。
  
 白杖をもった人に出会ったときの、適切な介助の方法についても実演して教えてくださいました。
 「私たちにできることは何か?」を考える時間となりました。勇気ある一言、声をかけることの大切さを学びました。

4年生総合 日立市会瀬小との交流②

 12月14日の学校ホームページで、4年生のみなさんが総合的な学習の時間に調べ学習を行い作成した「合戦場小学校」や「小平浪平さん」「栃木市」などについての紹介を、交流をしている茨城県日立市・会瀬小学校に送付したニュースを掲載しました。
 会瀬小学校のみなさんからも、「会瀬小学校」や「日立市」についてまとめた資料が届きました。歴史資料室廊下に掲示されています。
   
 会瀬小学校は海が近いので校舎に「海が見えるテラス」があり、「砂遊び集会」をしたり「小平記念館」への校外学習も行うそうです。会瀬の海岸では、冬には「浜のたきあげまつり」夏祭りでは「水上花火」が行われるそうです。
  
 大先輩の小平浪平さんのご縁で、素晴らしい交流学習ができました。

4年生 そろばんボランティアのなさんと

 12月15日(金)
 今日はそろばんボランティアの木暮先生・高岩先生・磯部先生に来校いただき、4年2組が1・2時間目に、4年1組が3・4時間目に『そろばん』の学習をしました。
   
 親指と人差し指を使った玉の動かし方を確認して、計算問題にチャレンジ!大きなそろばんでも、計算方法を確認。それでは、足し算・引き算の計算をしてみましょう。
  
 そろばんを使って、正確に計算することができましたね。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。