ブログ

4年生 那須方面へ校外学習!

 11月2日(金)
 社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
 
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。

 
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。

 
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。

 
千本松牧場で昼食休憩です。


最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。

 
楽しく学べた校外学習になりました。