文字
背景
行間
学校ニュース
12月19日(木) 6年生 水墨画を体験しました!
日本の伝統文化体験第2弾は、栃木市文化マイスターの中村さんをお呼びして、水墨画にチャレンジ。色紙に「富士山」と「夢」の絵を描きました。まずは、先生が書いてくださったお手本を見ながら富士山を描きました。一人一人個性あるすてきな作品が出来上がりました。次に「夢」の文字を生かした作品づくり。自分の夢を墨絵で表現しました。初めての水墨画体験を楽しむことができました。
12月4日(水)・12月6日(金) 2年生 かけ算九九ボランティア
保護者ボランティアの協力で、かけ算九九の検定を行いました。九九を正しくすらすら唱えられたら合格。2年生は、1~9の段まですべて合格して認定証がもらえるまで、繰り返しチャレンジしていました。ボランティアの皆さんのおかげで、全員が九九検定合格認定証をもらうことができました。ご協力ありがとうございました。
12月4日(水) 人権集会
人権は、私たち一人一人が生まれた時からもっている「自分らしく生きる」権利のことです。
「人権」を大切にしていくためには、どうしたらよいかをみんなで考えました。
1⃣ 言葉には力がある(言霊 ことだま):校長
つかう言葉によって人は変わります。幸せになるための4つの心(やってみよう ありがとう なんとかなる ありのままに)を高める言葉をつかって、なりたい自分を目指しましょう。
2⃣ “あったか栃木”いじめ防止こどもフォーラムに参加して:代表児童
相手の心を温められるように「はげまし」「感謝」「相手のよさを認める」など、前向きな言葉をたくさんつかっていきましょう。
3⃣『ねずみくんのきもち』視聴:人権教育主任
小さなねずみくんが体験するさまざまな感情や出来事を通じて、子供たちも自分や他の人の気持ちに気付くことができました。
4⃣ 夢の国の大きなねずみさんからのメッセージ
1番大切なことは、相手を思いやる気持ち「思いやり」。いつでも、どこでも、だれにでも、相手のことを考えて親切にしたりやさしい言葉をかけてあげたり「あたたかい心」で友だちとすごすことが大切なんだ。みんなそれぞれちがうところを認め合いながら、自分や友だちのすてきなところをたくさん見つけてみよう。
12月3日(火) 6年生 生け花を体験しました!
栃木市文化マイスターの龍雅会赤井先生をお呼びして、生け花の体験を行いました。「真の基本花型(一番かしこまった型)」の生け方を教えていただき、子供たちは、先生の助言をいただきながら一人で上手に仕上げることができました。日本の文化に触れるよい時間となりました。
11月28日(木)~ 4年生宿泊学習ーなす高原自然の家ー
11月28日(木)~29日(金)の2日間、4年生がなす高原自然の家に宿泊学習に行きました。
1日目は、南が丘牧場でのアイスクリーム作りや動物とのふれあい 殺生石の見学 なす高原自然の家でのウォークラリー キャンプファイヤーを行いました。
青空のもと殺生石は見学できましたが、ウォークラリーはあられ混じりの雨の中でした。それでも、みんなで協力し、元気にゴールすることができました。キャンプファイヤーでは各グループの出し物に笑顔が絶えない時間となりました。
2日目は、朝の散歩 ふくろうの絵付け 那須野が原博物館見学を行いました。
朝の散歩では、日の出を見ながら揺れる吊り橋を渡りました。寒さを忘れるくらいドキドキしていました。ふくろうの絵付けでは、世界で1つだけの作品を作ることができ、帰りのバスの中でも大切そうに握りしめていました。4年生にとっては初めての宿泊でしたが、なす高原自然の家の皆様のおかげで、全員が2日間を楽しく元気に過ごすことができました。
11月28日(木) 小小連携 2年生
2年生は、1学期に「町たんけん」をしました。そこで発見したことや学んだことを、合戦場小と赤津小のみんなにもリモートで紹介しました。自分たちの町の自慢を互いに共有することは、地域への理解と愛着を深める良い機会となりました。他校の発表の様子を見ながら、パワーポイントを使ってみたいという新たな意欲が高まったようです。
11月26日(火) 小小連携 1年生
1年生は、秋の木の実や自然素材を使ったおもちゃ作りをしました。
そして、それを合戦場小と赤津小の1年生とリモートで互いに紹介し合いました。
自分が作ったおもちゃの作り方や材料、遊び方について上手に説明できました。
11月19日(火) 小小連携 5年生
リモートで、合戦場小、赤津小、家中小をつなぎました。今年、トップバッターの5年生は、「よりよい学校生活」をテーマに互いの学校の委員会活動を紹介しました。
他校の異なる活動を知る良い機会になりました。
11月20日(水) 刑部人賞表彰式
今日は刑部人勉強会のみなさんにご来校いただき、刑部人賞の表彰式が行われました。11月11日(月)に審査会が行われ、今年は金賞が2作品、銀賞が3作品選出されました。入賞したみなさんおめでとうございます。
これからも、自分の気持ちや考えを表現するために、楽しく絵画や物作りに取り組めるとよいですね。
今年の4月には、刑部人先生の石碑が東京から家中に移されました。刑部人先生のように、自分の夢や目標に向かって努力し続けてください。
11月16日(土) リサイクル品回収
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、PTAリサイクル品回収が無事に終了いたしました。
多くのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 後日、収益金についきましてはお知らせいたします。
11月1日(金) こども山車まつり
2年に一度のとちぎ秋まつり。絢爛豪華な江戸型人形山車等が蔵の街を練り歩くお祭りに、3年生と4年生が参加し、みんなで力を合わせて山車を引きました。
栃木市が誇る伝統行事を体験し、地域が一帯となって祭りを盛り上げる様子は、子供たちにとって貴重な学びとなりました。
10月29日(火)お琴教室
学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(芸術家の派遣事業)により、お琴教室が行われました。
5年生は「さくら」、6年「越天楽今様」が、1時間で演奏できるようになりました。
10月25日(金)オペラ鑑賞会
「いきいき音楽体験事業」オペラ「ヘンデルとグレーテル」が栃木県オペラ協会の協力で行われました。
オペラでの表現方法やプロジェクションマッピングの映像を楽しむことができました。
10月23日(水)読書集会「人形劇」
今年も『ふじおかおはなし会 コロポックル』さんをお招きして、人形劇を実施しました。
人形劇だけでなく、紙芝居やパネルシアター、バルーンアートを楽しむことができました。
10月22日(火)共に生きる~盲導犬を知ろう~
東日本盲導犬協会から、職員の方とPR犬(訓練犬)が家中小にきてくれました。
内容 ・視覚障害について(様々な見え方) ・盲導犬の一生 ・訓練実演
・まとめ(見かけた際のお願いなど) ・体験歩行
ハーネスを付けているときの盲導犬はお仕事中なので、声を掛けてはいけないことを学びました。(3~6年生)
9月
今年も、PTA会長さんのご協力、ご指導を仰ぎながら、稲刈りに挑戦です。5月に田植えをした稲が、立派な穂を付けていました。
稲作や米作りを体験することで、日々食べているご飯のありがたみを感じたり、 自然環境と作物の関係を学び、自然のサイクルを体感することもできました。 稲刈り体験は、子供たちにとって、農業と自然、更にはテクノロジーに対する新たな視点を育む素晴らしい学びの場です。
7月
「メダカ里親の会」の先生のご指導のもと、遊泉の会の皆さんのご支援・ご協力をいただいて、アバンセ裏の用水路を調査しました。調査の目的は、田んぼのまわりに生息する生き物とそれを取り巻く農村環境の保全です。初めて川に入り、生き物をつかむ経験をする児童も少なくありません。
6月
県民と警察を結ぶ”音の架け橋”として活動されている「栃木県警察音楽隊とカラーガード隊」の皆さんが、家中小学校に来てくださりました。童謡メドレーに始まり、ジャンボリーミッキーやブリンバンバンボンでは、みんなで踊って盛り上がりました。
5月
一日順延となって迎えた当日は、さわやかで絶好の遠足日和となりました。つがスポーツ公園まで、ふれあい班で歩いて行くと、全18チームは、7つのゲームにチャレンジしました。上学年の児童が下学年の児童を優先する様子があちこちに見られ、笑顔が公園いっぱいにあふれました。
4月
4月9日(火) 新入生18名を迎え、入学式を行いました。
みんな元気に手を挙げて返事ができました。晴れて、立派な家中小1年生です。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。