学校ニュース

2014年9月の記事一覧

身体計測

毎学期一度、自分の「成長」を実感できる時・・・。

はい、身体計測です。


2組のみんなは、木名瀬先生から自分の健康を守るための大切な話を聞き、


ドキドキ!? しながら、身長と体重を計測しました。


一方その頃、身体計測の終わった1組は、教室でミニミニトーク。

「身体計測って楽しみだよね!」

このテーマについて、席替えをしたばかりのとなり同士で話し合いました。


ちょっぴり恥ずかしくて、でも、うれしくて・・・。

自分自身の成長、しっかり喜びましょうね。

2学期の総合のスタートは・・・

2学期が始まって、楽しみにしている行事、修学旅行!
1学期には、修学旅行での学びを深めるため、
栃木市を見直す活動を行ってきました。

そして、今日からいよいよ本格的に修学旅行へ向けての準備です!
 
今日の1時間は、鎌倉・横浜での見学場所を調べたり、
見学場所までの交通手段を調べたり。
自分たちのグループのテーマに合った資料を活用しながら、行っています。

 
また、1日の日程も自分たちで考えます。 
ホワイトボードを活用して、日程をどうするか、話し合っているみたいですね。


もちろん!グルメも調べます!

どんな修学旅行を、子どもたち自身がつくっていくのか、楽しみです♪

晴れ 四小っ子の昼休み

2学期がスタートしました絵文字:重要
先日までは静かだった校庭にも、お昼休みになると元気な声が響きます。

 
いい走り?            天まで届きそう

教室ものぞいてみると…

わいわーい            ハムスターを見せに来てくれた子も
                    (可愛い…!!!!!!)

夏休みもいいけれど、
みんながいる教室はやっぱり楽しいですね!絵文字:良くできました OK

2学期のスタートに・・・


始業式。しっかり仲間の作文朗読や校長先生の話に耳を傾けることができた6年生。


教室に戻ってからは、2学期のスタートにあたり、それぞれの学級での「リスタート」が行われました。


2組では、係活動の見直しを行いました。
1学期の活動を振り返り、2学期にどんな係があるとよいか、意見を出し合いました。

また、どんなクラスを目指していきたいか、3人グループになって話し合い、iPadに意見をまとめていきました。
 

1組では、恒例の「白い黒板」づくりを行いました。
テーマは、「2学期に成長したい(させたい)こと(ところ)」。
 

「ノートの使い方をきれいにする」「読書をいっぱいする」などの言葉や、「対話力を高めたい」「メモ力を高めたい」などの「力」に関する言葉もありました。

中には、「器を大きくしたい」という言葉も・・・。


みなさんが成長を実感でき、充実した2学期になるよう、「考える」こと、大切にしていこう!

2学期始業式 9/1 


 夏休みが終わって、2学期が始まりました。実りの多い2学期にしたいものです。

  
 代表児童の作文発表(いろいろなことにチャレンジする、見直しを頑張る、人のために尽くすなど)

 早乙女勝紀さんの自己紹介:子どもたちとは初対面

 校長の話:「考える」を頑張ろう

                  

モルモット観察記。


いよいよ2学期が始まりましたね!

夏休み中のことも含め、四小とっとこモルちゃんずの様子をお伝えします(*^_^*)


夏休み中は、飼育栽培委員会の児童のみなさんと、5・6年生の児童のみなさんが、飼育当番としてお世話をしてくれました。

えさをもってきてもらったり、小屋をきれいにしてもらったり、冷たい水に変えてもらったり…

モルちゃんずも嬉しかったことでしょう。ありがとう!


また、里親としてモルモットを引き取ってくださった方もいました。

様子を聞かせていただくと、とっても快適な環境で元気に生活しているということが分かります。ありがとうございます。

まだまだ里親を募集していますので、ぜひ飼ってみたい!というお宅がありましたら、飼育担当教員までお声がけください(^^)/


ちなみに9月1日現在、四小モルちゃんずは20匹で生活しております。





里親のもとへ旅立っていく子もいれば、また新たに誕生する子もいます。

(写真はトレーの中に入ってがっつく赤ちゃんたちです。笑)

こんな感じの、20匹の四小モルちゃんずを今後ともよろしくお願いします(^^)/


最後になりましたが、先日の奉仕作業では、肥料小屋及びモルモット小屋の清掃をお手伝いいただき、ありがとうございました。