学校ニュース

2014年1月の記事一覧

学校保健委員会

  学校保健委員会で、カルビー・スナックスクールを行いました。「おやつの量ゲーム…適量は一日200㎉まで。ポテトチップスなら35㌘。」「おやつの役割…食事でとりきれない栄養を補う。」
「おやつの時間は…食事の2時間前までに。」「パッケージの見方…たくさんの情報が入っている。」「運動量ゲーム…200㎉消費するには縄跳びなら40分。」「おやつの選び方…食べ物と飲み物を一緒にとって200㎉にしよう。」などおやつについて楽しく学習することができました。
保護者の方にも積極的に参加していただきありがとうございました。カルビーの森田さん、髙野さんのお話はテンポ良く、90分があっというまでした。
         

交流給食 2年生&3年生

今日は2年生と3年生で交流給食!

いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!

2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!

給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*

四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。


南門 美しくよみがえる


 本校の松本業務員が、南門をリメイクしました。長年の雨風でずいぶん錆びていましたが、さびを落とし、白いペンキできれいに仕上げました。ファインプレーです。
 今日は、東門の錆び落としををやってます。

  


   きれいになった南門です。


  東門の化粧直し作業中

インフルエンザに備えて


 1月の中旬を迎え、インフルエンザの本格的な流行期になりました。幸い今日現在の罹患者はいませんが、注意が必要です。まずは、インフルにかからないよう予防することが第一です。きちんとした食事で体力をつけ、うがい手洗い等で予防します。それでも罹ってしまうことがあるので、かかったら早めに受診し、重症にならないようにしたいものです。
 学校では、うがい、手洗い、マスクの他に次の予防策を講じることとしました。
①教室にスプレー式のアルコール消毒剤(1L)を配布し、放課後等に消毒をすることとしました。インフルエンザ罹患者が出たときは、机、ドアノブなどにこまめに噴射し消毒をします。

②各教室に据え置き型で除菌効果のある「クレベリン」を置くこととしました。二酸化塩素の効果を期待するもので、清掃用具入れの上に置いておきます。2か月効果が期待できるようです。
   

 元気にこの冬を乗り切りたいものです。

寒いけれど なわとび


 予報によりますと、この冬一番の寒気が日本を覆い、栃木県には低温注意報が出ています。
今朝の、児童昇降口の温度計は7度を指していました。寒いですねえ。
 さわやかタイムの運動は、今日から「5分間なわとび」です。幸い風がないので跳びやすいのですが、それでも冷気を感じます。子どもは風の子なのか、元気で~す。

  


  

新年あけましておめでとうございます。


 新年明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 いよいよ、新年を迎え、第3学期が始まりました。正月をはさんだ冬休みが終わり、今日から学校がスタートです。素晴らしいことに、初日の今日は児童全員が登校しました。欠席ゼロです。何よりのスタートとなりました。今年1年がみんなにいい年でありますようにと願います。

  
      1の1                2の1                  3の1

  
       4の1                 5の1               5の2

 
      6の1                 6の2

 元気の出る給食を食べて、大きくなあれ。