学校ニュース

2016年12月の記事一覧

2学期最後に

今日で2学期が終わりです。
2学期最後に、
・おもしろ工作カンパニー
・研究会社
・マジック会社
・4-1いいところ発見会社
がクリスマスイベントを開いてくれました。

おもしろ工作カンパニーのイベントは、
会社の友達が作った道具で遊び、シール&サインを集め、
 

最後には、折り紙で作ったクリスマス限定のすてきな商品も。

研究会社からは、

クリスマスに関するお話&クイズ

マジック会社からは、
 
みんなにも参加してもらえるマジック

4-1いいところ発見会社からは、

クリスマスに関する紙芝居

どれも、工夫いっぱいのイベントでみんなを楽しませてくれました。
みんなが笑顔になれるために、いろいろ工夫して考えられるってすてきですね。

2学期をしっかりふり返りつつ、3学期も笑顔で、全員がそろうといいな。
よいお年を・・・

「日常」ちょっぴり「非日常」


「会社」からのメッセージ


身に付けて欲しい「力」を歴史上の人物で

新たな取組がたくさん行われた2学期でした。

今日は、ちょっとだけ「非日常」な風景も・・・。


自分たちの「持ち場」を守り切れた2学期だったかな?


「残り半年」も折り返しです。

しっかり「現実」を見て、「理想」に近付こう!

一生懸命

 一生懸命取り組む姿は、美しいです。
 
みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。


跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。

 
みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。

どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。

最後のテストに向けて

2学期もあとわずかですね。

最後の日を全員で迎えられるように・・・
という心がけはすてきだなと思います。

そして、学び合いも
 
自分の都合で学び合うのではなく、
自分も相手も成長できるような学び合いにしたいですよね。

最後のテストに向けて、一人も見捨てず、
みんながしっかり理解ができるように学び続けよう!

生命誕生

 今日の5時間目に、大切な命ということで、助産師さんに話をしていただきました。
 
赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。

赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。
 
 
みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。



最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。

 保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。

おもちゃランドで遊ぼう!


今日は体育館で、生活科で作ったおもちゃを使った「おもちゃランド」で遊びました。

 
 
場の設定や道具にもこだわっています。

 
 
 

ルールの説明も、相手の目を見て、話すスピードを考えてできました。
遊び終わった後には景品を用意したり、なかなかうまく遊べない友達には
「もう一回やってみてもいいよ」「こうすると、うまくできるよ」と声をかけたり…。

 
「相手意識」を大切にできるって、すてきだなと思いました。

クラスのみんなで楽しむために

今日の休み時間の様子です。
何をやっているのかなぁ・・・
 
のぞいてみると、

紙芝居を作っているようです。

こちらは、

児童会室をお借りして
何かのセリフやストーリー作りをしているみたい。


今、いくつかの会社で、クラスみんなで楽しめるような「クリスマスのイベント」を
企画して考えてくれているようです。

みんなそろって、イベントができるといいね。

ついに出た!

現在の質問タイムは、主人公が「クラスの一人一人に質問していく」というやり方で行っています。

そんな中、ついに出ました!

クラスの全員を、「歴史上の人物」にたとえる、という猛者(もさ)が!

きっと今日の朝まで、ずっと準備をしてきたのでしょうね。
はじから順に、時代もだんだん新しくなるように紹介していく、というのもすごい!


でも、それをみんなも気付いて、感想の時にしっかり伝えていました。

準備していたことを気付いてもらえたことに、主人公もまた感謝。


拍手です!

おもちゃ作り


生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」では
風、空気、磁石、ゴムなどの力を利用したおもちゃ作りに取り組んでいます。

 
同じおもちゃを作る友達とグループになって、一緒に作業しているところです。


自分のものだけを完成させるのではなく、友達が困っていたらアドバイスをしたり、
いいアイディアが浮かんだら共有してもっともっと良くしたり・・・。たくさん学び合っています。
「それ、すてきだね。」というような言葉も多く飛び交っていました。

  

ちがうおもちゃを作っているグループも気になるようで、ちらちらと偵察に行っています。
最後はみんなで遊んで、2学期の生活科を楽しく終われるといいですね。

今の社会は、よりよいくらしに向かっている?

 今日は、初めてディベートを行いました。
「今の社会は、よりよいくらしに向かっているか?」という論題で、肯定側と否定側に分かれて行いました。

6時間目の初めは、最終準備の時間です。
 
自分たちの意見を再確認しています。

肯定側立論から肯定側反論まで、自分たちの意見を伝え、相手の意見を受け入れながら、行うことができました。
 
 
 
 
 
ディベートを行っていない人は、ただ傍観しているわけではありません。
審判という参加者として、公平なジャッジをしました。


今回は、肯定側の勝ちになりましたが、お互いが真剣に準備し、取り組んだ過程がすばらしかったですね。

次回の戦いも楽しみです!!

3学期につなげる学級力会議

朝のパワーアップタイムの時間です。
月曜日の朝は恒例の学級力会議。
 

アンケート結果をみんなで見合って、
今までの成果やのびしろを考えます。
 

最後に伝え合って出てきた今月の成果、のびしろは、
 
3学期につなげていきましょうね。

そして、1番大切なのはクラスの一員という自覚をもって、
自分も、クラスもよりよくしていくために行動することだと思います。
一人一人が頑張ろう!

みんなで教室をきれいに

今日の清掃の時間は、縦割りではなく自分の教室清掃でした。
みんなで4の1を掃除します。
 
人数が多いと、細かいところまで掃除ができるので・・・
  
ちょっとした大掃除になっています。

来週で、いよいよ2学期も終わりなので、
この機会を利用して、隅々まできれいにしたいですね。

吾一 五一全力


今日もまたB日課。
主人公は、時間を大切にしながら学び合いをすることを、呼びかけていました。

算数の時間。
 
確かに「テキパキ」とした「吾一 五一全力」が見られました。

「吾一(まずは自分一人で考えて) 五一(五人の人に一対一で説明してから再び一人で考え) 全力(全員での学び合いをして個人とクラスの力を付ける)」

「ごいちぜんりょく」が、子どもたちの意見でバージョンアップしました。

説明しながら鉛筆などを持っているのは、
 
説明を分かってもらえたら、友達からサインをもらうためです。

調べたことをまとめる


今日はB日課。時間を大切に過ごしたいですね。
そして、道徳で「かけがえのない命」について考えましたが、

自分も相手も大切にするということを忘れず生活できたらいいですね。

さて、社会の時間は山本有三さんについてまとめた見開き2ページのノートを使って、
学び合いをしました。

 
まとめ方が分からなければ友達に聞いたり、まとめ方を見合ってよさを付箋に書いて伝えたり。

また、友達に教えるときは「例」をホワイトボードに書いて
具体的にイメージしやすくしている人も。

学び合いをするときは、相手を大切にする気持ちが必要ですね。
そうすれば、押しつけるようなやり方ではなく、いろいろな方法が出てきて、
自分も相手も成長できるような学び合いになるはずです。そんな、学び合いを目指そう。

みんなでくらべたよ☆1年☆

算数の「くらべかた」では、グループの友達と協力しながら、長さやかさなどのくらべかたを考えました。

「たてとよこのながさをくらべるには、りょうほうはかって、ならべるといいんじゃない?」
「1本のテープにしるしをつけると、はやくてかんたんにくらべられるよ。」
などと、意見を交流していました。



「教室の入り口に通るかな?」という課題に向かって、教室にある大きなものも声をかけ合って計りました。



最後に、クラスのみんなで比べてみると、こんなにたくさん。わかりやすいね。

「よこだとぶつかっちゃうけど、たてにすれば、いりぐちにとおるね。」と実感をこめて、理解できました。



かさくらべでは、やかんやなべなど、どちらがどれだけ多く入るかをグループで考えて、比べました。慎重に水を注いで、何十杯も数える班も。実際に比べてみると、量の感覚の違いに驚いていました。


素敵なクリスマスを☆1年☆

どんぐりやまつぼっくりなどを使って、クリスマスリース作りをしました。思い思いのデザインを考え、楽しく製作できました。

段ボールにマカロニや木の実をつけて、スプレーで色づけをしてから、自分の好きな飾りをつけました。



こんな素敵なツリーが完成しました。友達同士で鑑賞し合い、それぞれの良いところをお手紙に書きました。ぜひ、おうちで飾ってくださいね。



英語でも、セーラ先生と楽しくクリスマスの文化に親しみました。アメリカのクリスマスのことを聞いたり、マッチングゲームをしたりして、先生や友達とコミュニケーションを図ることができました。

一緒に大きくなろうね☆1年☆

2学期ももうすぐ終わりですね。毎日の計算カードで、すらすらと計算ができるようになってきました。授業では、ひきざんのカードを並べて、気付いたことを発見しました。



「かいだんみたいになってるね。」「こたえが1ずつへってるよ。」などとペアで気付いたことをホワイトボードに書いて、交流しました。



家庭でもときどき、カードを使って、同じ答えになるものをカルタ風にして遊んでみるなど、工夫して楽しみながら練習してみてくださいね。


ベランダでは、チューリップの球根を植えて育てています。

「たまねぎみたいね。」「にんにくにもにてるね。」などと言いながら、心を込めて植えました。

一人一人どんな花が咲くかはサプライズです。2年生になるころには、色とりどりの花が咲くかな。一緒に大きくなろうね。


とち介ランチの日に


なぜだjかそわそわ、落ち着かない給食の時間・・・。

実は、ケーブルテレビと、FM局の取材を受けたからなのです。

今日は「とち介ランチ」。
栃木市産の材料を使ったメニューが出ました。
みんな、しっかりと答えることができたかな?


最後は記念撮影。

おいしい給食、ありがとう!

学び合いをするときに

国語の学習では、
「プラタナスの木」という単元を学習しています。

国語でもよく学び合いをしていますが・・・

よく見ると、子どもたちの教科書には、メモや線がたくさん。
 
ただ、自分の意見を伝えるのではなく、
教科書の文をもとにして自分の考えを伝えられるよう、工夫しているのですね。

学び合うときに、見た目だけ話し合っているのではなく、
しっかりと内容も深められるように学び合いを頑張っていきましょうね。

目標達成

今日はB日課。
主人公は、「テキパキ」を呼びかけました。


算数の時間。
タイムリミットは9:15という課題が出されました。
これがなかなか難しいのです。


しかし、今日は・・・

いつもの学び合いとは何かが違ったようです。


リミットの5分前に、全員のネームプレートが「できた」に移動。
おめでとうございます!

どうしてうまくいったのか
どのような課題に対しても、同じようにクリアするにはどうすればよいのか

しっかりとふり返ってみてください。
ヒントがあるはずです。

朝の準備運動

 先週から朝の会の終わりに、「朝の準備運動」を行っています。

それぞれホワイトボードを出して、準備をしています。
運動ではなさそうだな...


担当の学び合い会社が前で何やら相談中です。
いったい何が始まるのだろう...


前でホワイトボードを掲げていますね。何か書いてあるみたいです。
近づいてみると...


書いてあったのは、「2×9=8」です。
計算が間違っていますね。

「朝の準備運動」とは、頭の準備運動です。
対話もするので、口の体操にもなりますね。

会社活動として工夫してくれたおかげで、みんなしっかり切り替えて、学習に入れています!

リーフレットを作ろう

今日はB日課でしたが、そんな時間のない日だからこそ、
みんなで力を合わせて学習したいですね。
 

さて、国語では「クラブ活動リーフレットを作ろう」という単元が終わり、
廊下には委員会とクラブの紹介リーフレットが並んでいます。
伝えたい人は、来年度委員会やクラブが始まる3年生。
 
写真+文で少しでも活動の様子が分かりやすいように・・・と工夫しています。

表紙も作りました。


そして、よく見ると漢字には全てふりがながふってあるリーフレットも。

「学校を支えるための委員会」、「自分のよさをのばすためのクラブ」など、
リーフレットに込めたみんなの観が多くの人に伝われば嬉しいね♪

戦いをふり返る

今日の自主学習ノートのテーマは、先週の「タグラグビー大会」。

どんなふり返りがされているでしょうか?


「仲間の大切さ」というキーワードや、「笑顔のハイタッチ」という新たな「価値語」。


たくさんの「笑顔」と「成長」があったようです。


「術」も「観」も鍛えられ、卒業に向けての新たな決意も語られていました。


中には、「本物のラグビーをやりたい」という、うれしい!意見も・・・。


クラスにとっても、大切な1ページとなったようです。

ドロケイ?ケイドロ?

 今日の四小タイムは、学級の時間ということで、普段はなかなかできない「みんなで遊ぶ時間」にしました。警察と泥棒に分かれて対戦しました。
 下の写真は隠れながら撮りました。
 

 捕まってもこの笑顔
 
 牢屋と警察に囲まれていますが、手をつないでいればみんなが助けられるということで仲良く手をつないでいました。


みんなで仲良く遊ぶことができるってすてきですね!!

体験をとおして

今日は先週の総合に引き続き、社会福祉協議会の方々などの協力を得て、
それぞれのテーマに沿った体験活動をさせていただきました。
 
先週は、お話を聞かせていただきましたが、
体験をすることで、新たな発見や気付きも増えそうですね。

さて、聞いたことや体験したことをもとに、
これからどんな「だれにとっても住みよいまち」プランを作っていくのか、楽しみです。

楕円球で思い出づくり


壬生町で行われたタグラグビー大会。

 
みんなで真剣に話し合い、決めた2チームで大会に臨みました。

 
善戦虚しく、決勝トーナメントには進めませんでした。
でも、どちらのチームも、勝つ喜び、負ける悔しさを味わうことができました。

 
最後は交流戦で、なんと同校対決!
試合後の握手が、おもしろかったです。


今回の大会での目標。
「クラスのすてきな思い出をまた1つ増やすこと」
「もっとみんなで仲よくなること」

どちらも守れたかな?

どんな力を身に付けるか

最近楽しみにしている中央階段の掲示板。

6年生が毎日日替わりで、カレンダーを掲示してくれています。

そこには、社会の時間に学んだ歴史上の人物や、アニメのキャラクターなどの名前が。
 

 

 

 
その人(?)の功績などから「力」を見出し、そのような力を身に付けるようにがんばりましょう、というメッセージが込められています。

早く30日分、たまるといいな・・・。

親子で勾玉作り

 今日は、5年生の親子交流学習でした。
勾玉作りということで、埋蔵文化財センターの方に来ていただき、行いました。
 
作り方を教わり、いざ開始!!

 
1人1人の顔がとても真剣でした。

 
けっこう力が必要で、手が痛くなってしまいました。(体験者が語る)

 
最後は耐水ペーパーで、きれいに磨いて完成です。

 

みんな満足した出来になりました。
とてもいい思い出になりましたね。

跳び箱の授業の中で・・・

今日の体育では跳び箱をやりました。
 
開脚跳びや閉脚跳びなど、
何度も練習して自分の技をレベルアップさせることはもちろんですが・・・
その授業の中で、

友達が跳べた様子を見て笑顔になったり、拍手が起きたり。

また、こちらではどうやったら跳び箱をうまく跳べるか研究中。
 
自分も、クラスのみんなもレベルアップできるように、
それぞれが一生懸命になっている姿を見ると、本当に感動します。

来週も、楽しみですね!

どこまで学び合えるか?

  
「見えるもの」「見えないもの」のどちらも見るような観察力をみがいて、「勝海舟」のように、あきらめずに説得すること。

それをスポーツでもがんばろうとしています。

 
大会を目前にし、タグラグビーの練習に熱心に取り組む2チーム。
とことん話したり、試しに動いたりして、力を向上させようと「顔晴」ります。

 
でも、一番の目標は「クラスのすてきな思い出をまた1つ増やすこと」です。
これだけは、こだわろうね!

社会でも

今日は、昨日の総合に引き続き、
社会でもゲストティーチャーが来てくださいました。

「地域の発展に尽くした人々」という単元で、山本有三さんについて学びます。
授業では、DVDを見せていただいたり、写真を見せていただいたり。
 
教科書だけでは、なかなか学ぶことのできない詳しいお話を聞くことができ、
 
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。

いろいろな方と関わって学ぶことができるって、すてきで、楽しいことですよね。

読み聞かせと「うちどく」の様子

12月8日(木)の朝の読み聞かせの様子です。
今回は、4・5・6年生が行われました。

4年生「よだかの星」
 
5年生「野ばら」
 
6年生「仙人の教え」
 
九輪草の会の皆様に今学期もたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。

続いて、「うちどく」の様子を紹介します。
 
全学年、家族で楽しく読書をしている様子が伝わってきます。

また、6年生は自主学習ノートに「うちどく」の様子を紹介しています。
 
6年生は毎日、図書室で本を借り、読書に親しんでいます。
年間の多読賞も楽しみですね。

続いて、校内に掲示してある星野富弘さんの詩を紹介します。
 
図書室に本がありますので、ぜひ読んでみてください。
 
冬休み前の特別貸し出しは、ひとり3冊借りられます。
12月15日(木) 1・2・3年生
12月16日(金) 4・5・6年生 です。
冬休みも「うちどく」習慣が続くといいですね。

ファンタジーランプ

 
みんなで作品を見ながら、あれこれ話しています。
作者から作品の説明を受け、鑑賞した後に今日の「賞」を決めます。

 
最後は廊下に作品を並べてランプを点灯。
「がんばって模様をつくったで賞」「セロファンと形をうまく使ったで賞」「こんなライト、あったら買いたいで賞」を選びました。

では、カラフルで個性的な作品を、いくつかご覧ください。
 

 

ゲストティーチャーをお招きして

今日は行事が盛りだくさん。一つ一つをよい学びにしていきましょう!


さて、今日の総合の時間にゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。
自分たちの学習のテーマに沿ってお話を聞くことができて、
 
子どもたちも、身を乗り出すように聞いたり、
 
メモをたくさんとっていました。

1時間の授業はとってもあっという間でしたが、
それぞれの班で聞きたいことをじっくり聞かせていただけて、
これからの学びにつながりそうですね。

協力してゲストティーチャーの方、栃木市社会福祉協議会の方には感謝です!

進化する「質問タイム」

 
今日の主人公から、みんなへのメッセージで一日はスタートしますが、
その後、朝の会で行われる「質問タイム」も新シリーズに入っています。

本来なら、「主人公のミニスピーチ」「みんなから主人公への質問」「主人公からみんなへのメッセージ」
の順に進んでいくのですが、

 
今回はなんと、「主人公がクラスの一人一人に質問をしていく」ということになりました。
その人の前に立ち、名前を呼んで立ってもらい、質問しながら3回「はい」と言わせるのです。

 
質問が終わった後にクラスの代表5人からメッセージをもらい、それを受けてさらに感想などを話して終了となります。

みんななかなか、やりますなあ・・・。

実験の方法を考える

今日の理科の時間です。
「空気はあたためるとどうなるのか。」ということについて調べるため、
班ごとに実験の計画を立てます。
 
予想をそれぞれ話し合ってから、それに合わせた方法を考えていきます。

 
そして、班で考えた方法を、自分の班のメンバー以外に紹介!
他の班に伝えていくうちに、なぜ、その方法で実験をするのか、考えが深まっていきます。

他の班の方法を聞いて、「こんな実験道具を準備した方がいいかも!」と気付き、
自分の班の人を集めて、緊急会議を開いていた班もありましたね。

それぞれの班で考えている姿は、理科研究そのもの!実験も楽しみですね。

中学への心構え


緊張の面持ちです。

 
今日は、それぞれの進学予定中学校での説明会でした。
校長先生をはじめ、中学校の先生方の話を聴いて、中学校がぐっと近づいたようです。

 
生徒会、そして部活動紹介では、先輩方が本当にかっこよく見えました。

 
最後は部活動見学です。
体験もいろいろとさせていただきました。

 
あと4か月後には、ここにいます。
すばらしい中学校生活が送れるように、これからさらに「成長」していきましょう。

交流学習


今日は交流学習がありました。
体育館にお友達をお迎えして、音楽を楽しみました。

まずは、とんとんとんとんひげじいさん♪の手遊び歌です。
最初は有志が前に出てみんなで一緒に。
その後は自由に動き回りながら楽しみました。
 

次は合奏です。
あわてんぼうのサンタクロースとジングルベル、おもちゃのチャチャチャを演奏しました。
 

 
リズムを感じて、楽しく演奏できました。

最後はじゃんけん列車です。
すぐに長い列車になっちゃいました。
 

休み時間は外でへびおにを楽しみました。
 

1年ぶりでしたが、また仲良く遊べてよかったですね。

音楽合奏練習3年

今日はミッキーマウスマーチのあわせの日です。一人二つの楽器を担当します。
最初はそれぞれ音出しです。

いよいよ指揮に合わせて合奏です。

みんなで力を合わせるって、楽しいね!!

調べてまとめて

社会では、山本有三さんについて調べてまとめていますが、
今日のまとめは個人作業で行いました。

まとめといっても、しっかり教科書を読んで、
まとめたいポイントには赤線でチェックを入れます。
 
また、ノートに書くときも自分で年表のように見やすくしたり、

番号をつけて、大切なことを整理し直したり。
学び合う時間も大切だけれど、自分でしっかりと学ぶ時間も大切ですよね。
どちらも大切にしながら、授業を進めていけたらと思います!


さて、最後に・・・

校外学習で作ってきた益子焼が届きました-!
世界で1つの器です。これからどんな風にお家で使うのか、楽しみですね♪

ごいちぜんりょく

最近、話し合うときに合い言葉にしている言葉が、

「吾一全力(ごいちぜんりょく)」です。

 
まず、自分の考えをまとめたら(われひとり-「吾一」)

 
最低人の人と、できれば一対一で意見を伝え合います(これも「」)。

 
その後、さらにじっくり人で考え直し(これまた「いち」)。

 
そしてさらに、で自由討論です。(「」)
「白熱する教室」現る!

その後、
・投票によって決を採る
・問題を自力で解く
・ノートに考えをまとめる

などの方法で、自分の、あるいはクラスの「力」にしていきます。(「」)


言葉のキャッチボール(考えを受け止め、受け取れるところに投げてあげること)や、
時にはドッヂボール(相手を説得するため意見を投げ、相手の攻撃を上手にかわすこと)
を楽しめると、議論は成長につながります。

大切なのは、相手への「リスペクト(尊敬)」ですね。
議論の後、「仲良く一緒にご飯が食べられる仲」を目指しましょう!

体育でフットベース 3年

今日はフットベースの学習の3時間目です。まず、チームで守りと攻めの作戦を立てます。
少しずつルールも解ってきて、協力してプレーすることができるようになってきました。

はじめのかけ声を掛けて、やる気十分です。

チームでまとまって、声が出るようになってきました。

今日の試合は終わりです。どちらも守りが上達してきました。そして、「今日はミスしてごめんね。」「そんなことないよ。」のすてきな会話も聞くことができました。気持ちのよい試合でした。しっかりあいさつをして、また今度頑張ろう!

基本から

   今日は、楽しみにしていた調理実習でした。
基本になるご飯とみそ汁を協力して作ります。







お互いが役割を果たして、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。

普段は作ってもらっているものを自分たちで作ることで大変さとありがたさがわかったかな?

片付けには少し時間がかかりましたが、調理実習を通して食事の大切さを再確認できました。

みんなで自信をアップさせて

来週の音楽の時間は、歌とリコーダーのテストがあります。
それに向けて今日はみんなで学び合いです。
 
お互いの歌い方をチェックしながら歌ったり、

指づかいを確認しながらリコーダー練習をしたり。
みんなで協力しながらレベルアップ!

友達が分かりやすいように、オリジナルワークシートを作ってくれた人も!
そんな心遣いがとってもあたたかくて嬉しいね。


一人一人が少しでも自信をもってテストに臨めるように頑張ろう。

ジェンダーフリー

男子一人に女子三人・・・。


こっちは、女子一人に男子三人・・・。


最近、学び方を見ていて思うんです。
 
だから、「家族みたい」って思えるんだなと・・・。

 
だから、お互いに励まし合い、本気で応援し合える走りができるんだなと・・・。

地域の発展につくした人を知る

今日は、駅伝交歓会。
4年生からも何名かが大会に参加しました。
そして、教室ではその友達を応援しつつ・・・
授業を頑張ります!
 
さて、社会の授業では、地域の発展に尽くした人々について学んでいます。
 
どんなことを行った人なのかを知ることはもちろん、

その人がどんな生き方をしてきたのか、どんな観をもった人なのか・・・
そんなことについても深く知ることができたら、すてきな学びになりそうですね。

朝の読み聞かせと「うちどく」の様子

12月1日の朝の読み聞かせの様子をお伝えします。
今回は1・2・3年生の読み聞かせが行われました。

1-1「おばけの冬ごもり」
 
1-2「すずおばさんのハーモニカ」
 
2年生「はせがわくんきらいや」
 
3年生「サーカスとライオン」
 
来週は4・5・6年生で、今学期最後の読み聞かせとなります。
楽しみにしていてください。

今日から12月。2学期も残りわずかですね。
今学期も「うちどく」では、お世話になりました。
6年生は、読んだ本の内容を自主学習ノートにまとめて、見せてくれました。
一部を紹介します。
 
6年生からは、「今週はどの本を読もうか、本を選ぶのが楽しくなりました。」
という声がきかれ、まさに継続は力ですね!