学校ニュース

カテゴリ:5年生

THE 交流給食

 先週は6年生と、今週は4年生と交流給食です!

いつもと違った雰囲気で「いただきます」をして、みんなで楽しく食べました!

 
今日はおかわりに行った人が多かったような…
いつもとは違う環境が食欲増進につながったのかもしれないですね!!
たくさん食べることは、エネルギーになるのでいいことですね!


これぞ交流給食!
楽しいひとときでした!

3歩進んで2歩下がる

 「分かる・できる」ようになるって本当に難しいことだと思います。
分かったと思っていたのに、もう一度やってみるとできなかったり、できたと思ったけど、友達に聞かれて分からなかったりとさまざまです。

それを克服するために、「仲間」がいるのだと思います。
 
 

 チャレンジして乗り越えて、立ち止まって、またチャレンジして、乗り越えて・・・と繰り返している様子です!

自分のベストを尽くして取り組んでいるか毎日ふり返ることで、次の学びにつなげます!
1日1歩でも多く進めるようにしていきたいですね!!

和食の一歩

 今日は家庭科で調理実習でした。ごはんとみそ汁を作りました。
 
手分けして準備をしています。しっかりと調理するには、準備が必要ですよね!

 
作るって大変なんだな~!


炊飯の様子をしっかりチェック!
よく観察しています!!


おいしそうなにおいが家庭科室いっぱいに広がってきました!

 
おいしそうに食べています!


私の分も用意してくれていたみたいです!
インスタ映えしてますか?

家庭でも今日学んだことを生かしていきたいですね!!

つながる、つなげる

 国語は、「天気を予想する」のまとめで、筆者の伝えたいことと論の進め方グループで話し合いました。
 
 
 
 
 
 
 一人一人の意見が違い、それがグループでの意見の違いになっています。同じようなことに気づいていても、全く同じでないところがおもしろいです!
 さまざまな考えにふれ合えることで、さらに広がったり、深まったりします。人との考えをつなげていって、自分の考えにつながっていくようなあたたかな話し合いでした!

PS
 昨日紹介した自主学習を算数の時間に掲示したところ…
 
その自主学習を見て、自分の学びに生かしてました!
みんなのためになる自主学習ってとてもすてきですね!
他にも楽しみにしています!!

「働く」とは

 土日の宿題の自主学習をいくつか紹介します!
 
 

 自分のためにはもちろんですが、内容を見るとみんなのために取り組んでいます。

 
 家庭学習でまなんだことを授業で発揮できるようにしていけると、さらに5年1組としてのチーム力も上がっていきますね!!

 人のために動くと書いて、「働く」です。
自分のためにも、みんなのためにも動ける人になってほしいです!

新たなチャレンジ

 理科の学習では、新たなチャレンジをしました。
それは、新聞づくりです。
 
今まで学んできたことを新聞の形でまとめることをとおして、インプットしてきたことアウトプットすることで、学びを自分のものにするという考えです。


もちろん一人で取り組んだり、


グループになって取り組んだり、


すごいと思った人の新聞をのぞき込んだりしながら、自分の新聞をつくり上げていきました。

学び=まねびです。
人のものを真似することは恥ずかしいことではなく、自分の学びにしようとしている立派な行動。
真似されるということは、相手からすごいと思われるから、喜ばしいことであると伝えました。

自分たちの成長のために、積み重ねていきましょう!!

ゲームは1日1時間

 今日は、インターネットに潜む危険とその対処方法、さらにゲームとの付き合い方まで考えることができた授業参観になりました。
 
 
真剣に聴いている様子が伝わってきます。

 
しっかり自分の中にインプットしようとしていました!

「ゲームは、1日1時間。外で遊ぼう元気よく。成績上がればゲームも楽しい。ぼくらは未来の社会人。」
目指すべき未来に向かって、節度ある生活を心がけたいですね!

やり抜く力

 今日は持久走大会でした。

良い天気のもと、自分のベストをつくせたかな?
走り終わったあと、喜びや楽しさを感じられたかな?

人それぞれ感想は違うと思いますが、頑張ったことは同じだと思います。

もちろん
 
 

持久走のあとも切り替えて、しっかり学んでいました。
それもまた大切なことですね!!

習字と書いて、何と読む?

 今日の2時間目は書写で習字です。
先週に引き続き、「飛行」を書きました。

まずは、一人でていねいにチャレンジです。
思うようにいかなくても、変わっていけることので、安心してチャレンジできます!

 
最初に書いたものをお互いに見合って、アドバイスをし合います。
ポイントを意識して書けるように、真剣にチェックしていました!


最後は、一人で再度チャレンジです!!
仲間のアドバイスを生かしてがんばっていました!

失敗しても、次へのチャレンジにつなげられる、習字で学んでいますね!

タガタメ

 休み時間の姿です。

 自分のためにさらに勉強に励んでいます。

 
 外でも、持久走大会に向けて一生懸命走っています。

自分のためにがんばれる人は、誰かのためにもがんばれる人だと思います!!
持久走大会は明後日です!最後の最後までがんばっていきましょう!!