学校ニュース

カテゴリ:4年生

残り少ない日々を

あと3週間となりました。
今日は、4年生最後のお楽しみ会に向けて話し合いです。

納得いくまで話し合う姿は、とても成長を感じます。

最後にみんなが楽しめるような会を作りたいですね!

人生のコントローラーを

  これから先に必ずくる「進路の選択」

今日は、どんな道に進むのかについて考えました。
 
 
 

自分の考えをもって、伝える姿に感動です。

自分の人生で考えている人もいました。

自分の道は自分で決める

人生のコントローラーもしっかり握っていきたいですね。

ふっとう?あわ?湯気?

  理科では、「水のすがた」で今までの経験や学んだことから、水が熱されたり、冷やされたりするとどうなるのかについて考え、今日はふっとう、あわ、湯気について調べるべく、実験を行いました。
 

グループに分かれて、予想、実験方法を考えて、実験をしました。

 

真剣な様子が伝わってきました。

結果から考察が途中だったので、金曜日の理科で考えていきたいですね!

へんてこ山

  図工は、版画が終わり、「へんてこ山の物語」が始まりました。
自分で考えた山を絵に表していきます。
 
 
自分だけではなく、仲間の考えを見ながら、発想をふくらませていました。

感性がとても楽しみです!

段階を経て

  国語の「わたしの研究レポート」では、進み具合が人それぞれですが、同じ段階を経て進んでいきます。
 
まずは、調べた情報を抜き出していきます。

 
次に、抜き出したことを報告書の形に組み立てていきます。

 
最後に、報告書として整理していきます。

過程がはっきりすることで、どこに力を注ぐかわかりやすくなります。

時間を有効的に使って、進めていきましょう!

学びを伝える

  社会では、栃木県について調べてきたことをみんなに伝える時間でした。
 
iPadを使ってまとめた人

 
画用紙に見開きでまとめた人
ノートにまとめた人
パソコンでまとめた人などさまざまでした。

自分の伝えたいことをまとめる力はこれからも大切になってきます。

何回もチャレンジして、成長を重ねていきたいですね!

知りたいことをとことん

  国語の授業で、本を使って自分の立てた問いについて調べています。
 
 
時には協力しながら、一人で黙々と取り組んでいる姿が見られました。

すでに、報告書まで仕上げている子もいました。

これからの報告書の出来上がりが楽しみです。

わたしの研究レポート

  国語で新しい単元に入りました。
日常に感じていることから、問いを立てて、本で調べて、報告書としてまとめます。
今日は、問いに対して答えを見つけるための本探しです。
 
 
本を探す様子は真剣そのもの。

これからどんなレポートができるのか楽しみです。

手で打つ

  体育はネット型ゲームということで、ソフトバレーボールです。
 

手で打つのって、難しいですね。

どうすれば良くなるかを考えていき、スキルの向上も目指していきましょう。

聞き取りメモ

  この間は、どういうメモをすれば良いかについてでしたが、今回はクラスメートに伝えたいことを伝えて、メモを取ってもらい、伝えたいことが伝わるかについて行いました。

メモの練習にもなります。
 
 

必死にメモをしたり、どうすれば伝わりやすいかを考えながら話したり、工夫している姿がたくさん見られました。

この経験を普段の生活に生かせるように繰り返していきたいです。