学校ニュース

カテゴリ:3年生

2年生といっしょに


ちょっと前のことになりますが…
教室に2年生がやってきました!
先日ひみつでおもちゃを作って、
2年生にプレゼントしたのです。


3年生のおもちゃで遊んだ後、
今度は自分でうごくおもちゃを作っているけれど、
なかなかうまくいかないというので、一緒に
うまくいくにはどうしたらいいか考えました。
 

去年の記憶を思い出して、
しっかりアドバイスをしてあげようとしていました。
  

下の学年との関わりによって、
自分の成長に気付いたり、
上の学年としての在り方を考えさせられたり…。

共に育った時間になりました。

3年生として


今日は2時間目になかよし集会、4時間目に校外学習の打ち合わせ、
5時間目にピーテー祭の顔合わせがありました。
 
違う学年との関わりがたくさんあった一日でした。

 
四小の中学年として、4年生の姿を見て学ぶ後輩として、
下学年のリーダーとして、それぞれの立場で
学べた一日になりました。

マウス操作の練習!


3年教室の隣にあるパソコン室。
総合の調べ学習で、インターネットを使ってみたい!との
要望があったので、入って使い方を勉強しています。
 
真剣ですが、楽しそうな表情!

 
友達と助け合いながら進めます。今日は、マウスを上手く動かす練習です。
ペイントを使ってお絵かきしてみました。

 
絵が上手に描けたら、発表の時にも使えるかもね。
少しの時間でしたが、うまく動かせたみたいです。

話合いのすすめかた


今日は6年生が修学旅行でいませんでした。
最近、朝の健康観察の時間に廊下から聞こえてくる
6年生の元気な返事が気になり始めた3年生。
今日はいつもより元気な返事が多かったです。

国語では、話合いの進め方の学習をしています。
司会を立てたり、中身を組み立てたり、
同じテーマを選んだ友達とはなしを「つなぐ」ことを
意識しながらじっくり進めています。
 
相手に耳と目と心を傾けて・・・。
 
だんだん上手になってきました。

3年生最後のプール


今日は今年度最後のプールでした。
泳ぎをパワーアップさせるために、今日も友達と学び合います!
 

バタ足や腕の動かしかたを確認していました。
 

見学者もサポートやアドバイスをがんばっていました。


最後に25mコースを使って、1年間でどれくらい
泳げるようになったかを確認しました。
みんな泳ぎがグンと上達していて驚きました。
 

これは先日の写真ですが、今日も少しだけ
自由時間をもらって遊びました。
笑顔がまぶしい…。
 

最後に、お世話になったプールに感謝の気持ちを伝えました。
来年、またこの場所で成長したいね!

キラキラの作品作り


今日は2学期最初の図工がありました。
「ようこそ、キラキラのせかいへ」という単元です。
 

紙をクシャクシャに丸めてから広げると、もっと
キラキラして見えることに気づきました。



光に影を入れてメリハリをつける工夫をする人も。


また来週も楽しみですね。

学びの場の活用


昼休みの学び合い教室の様子です。
今日は上級生があたたかい目線で見守ってくれました。
 
自分から「計ドの2回目すすめておこうかな」と学びに行く姿が
とってもかっこよかったです。
何度もとくと、学力だけじゃなくて自信も付きますね。


授業の中で黒板に答えを書くときにも、
自信をもって答えられるって安心しますよね。

学び合いの場を活用して学力と自信の貯金ができるといいです。

話合いをスムーズに


朝や四小タイムの学級の時間や学活の時間を使って
なかよし集会に向けての話合いを進めてきました。

前回は多数決を取っている途中で終わってしまったので
今日はつづきからです。


代表委員さんが司会になり、まとめてくれました。


前回の黒板を大型テレビに写して、
時間短縮をしていました。


さらに写真に文字を書き込んでいました。
iPadの使い方を覚えるのが大人よりはやいです…。


最後に、多数決という決め方について意見が出て、
そちらの話合いになりました。
「小数だからって消しちゃうのは、かわいそう」と
勇気を出して意見を言ってくれた人がいたからです。
その意見を大切にして、しっかり話し合う姿から
成長を感じました。

みんなが納得のいく話合いを目指したいですね。