学校ニュース

学校ニュース

高齢者疑似体験

12月16日(木)4年生高齢者疑似体験
 4年生の福祉体験をここまで『車椅子』→『点字』と行ってきましたが、最後は『高齢者疑似体験』です。講師の社会福祉協議会方にご指導いただき、体験をとおして、年齢の老若や障害の有無に関わらず、すべての人々にとって住みよい社会にして行こうとする気持ちを高めました。
   

珠算ボランティア

12月13日(月) 3年生珠算ボランティア
 3・4年生の算数にそろばんの学習があるのですが、一人一人のそろばんの操作を確認するのは教師一人では厳しいものがあります。特に初めて学習する3年生では、珠算ボランティアの先生に指導・支援をしていただいて、一人一人の理解度を確認しながら学習を進めています。
   

運動委員会体力向上イベント

12月13日(月)~   運動委員会イベント
 運動委員会が主催して、楽しみながら児童が体力向上できるイベントを企画し、1週間運営してくれました。休み時間に3種目開設し、希望者を募って楽しく競技します。
①【50m走+玉入れの玉投げ】
②【運動委員と増やし鬼】
③【運動委員とキャッチボール】
 特に、栃木県は投力が低いという体力テスト結果も出ているようなので、考慮に入れた種目設定となっていました。多くの子どもたちが楽しみにして参加していました。
  
  

ミシンボランティア

12月10日(金)5年生ミシン学習ボランティア
 5年生の家庭科の授業でミシン縫いを学習します。初めて操作する子も多く、ミシンの不具合が時々起きることもあって、児童一人一人に丁寧に指導するには教員一人で対応仕切れないことがあります。そんな中、ミシンボランティアのみなさんに各テーブルに一人授業補助に入っていただき、子どもたちの学習・作業を円滑に進めることができました。
   

いわむらかずお先生おはなし会

12月9日(木)いわむらかずお先生おはなし会
 本校には絵本作家 いわむらかずお 先生の『14ひきのシリーズ』の大きな絵画が4枚あります。みんなのステージの1枚が春を、図書室にある2枚が夏と秋を、そして知新館ホールの1枚が冬を表し4枚で1年間を表しています。本校を来校される皆さんが羨ましがる新校舎の最大の特徴と言っても過言ではありません。そのいわむらかずお先生には新校舎落成時に一度御来校いただいたのですが、今回約6年ぶりに2度目の御来校をいただきました。コロナ感染対策のため、知新館ホールには6年生が、他の学年はオンラインで繋いで各教室で先生のお話を聞きました。お話しだけでなく、途中に『14ひきのこもりうた』の読み聞かせをしていただいたり質問コーナーでお答えいただいたりもしました。また、昼休みには図書室で、本を借りに来た子どもたちと先生が交流される時間ももつことができました。多くの出版文化賞や絵画賞・フランスの芸術文化勲章も受章されている高名な先生に、本校知新館ホールの14ひきシリーズの大絵画の前でお話しいただくという、とても貴重な機会となりました。