学校ニュース

学校ニュース

PTAあいさつ運動

 2学期もPTA役員さんによるあいさつ運動を行ってくださっています。2学期最初は4年生の役員さんが校舎前に並び、子供たちに爽やかな「おはようございます。」の声を掛けてくださいました。もちろん、児童によるあいさつ運動も毎日行われます。人と人との繋がりはあいさつからです。あいさつの良さや大切さを感じたり考えたりしながら、進んであいさつができる子供たちを育てていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願い致します。

 

子供たちにあいさつの声を掛けてくださる、4年PTA役員さん

 

最後の一班まで役員さんみんなで迎えてくださいました。ありがとうございました。

あいさつ当番の子供たちと役員さん。2学期もみんなであいさつ運動を盛り上げましょう!

スムーズに授業開始

 今日から通常授業が開始。夏休みの生活から学校生活への切り替えが心配されましたが、落ち着いた様子で、スムーズに通常の学校生活がスタートしました。42日間の夏休みの間にも、子供たちの身体と心は成長を続けていたことが感じられます。どの学年も熱心に学習に取り組んでいました。

 

6年生朝の会のスピーチ:夏休みの思い出を伝え合っていました。5年生社会:水産業についての学習

 

5年道徳:危険から身を守るためには同様に行動すればよいかを考えていました。

4年算数:子供たちにとって難問の概数。学習ボランティアさんも2学期はじめ早々からご支援いただいています。

 

3年算数:2人の先生で授業を行っています。外国語活動:アルファベットの歌を歌いながら楽しく学びました。

 

2年学活:2学期の係を決めました。1年生国語:タブレットを使って漢字の学習「たのしかったー!」という声が上がっていました。

2学期スタートから2日間、みんな頑張りました!

 

第2学期スタート!!!

  今日から第2学期がスタートし、元気いっぱいの子供たちが学校に戻ってきました。久しぶりの友達や先生との再会に笑顔いっぱいでした。リモートで行った始業式では、学校長から「一年で一番長い2学期。『みんなで伸びる』を合い言葉に、頭の力・身体・心の力を付けましょう。」という話をしました。また、4年生の代表児童が、1学期を振り返りを元に立てた2学期のめあてを発表しました。二人ともとても立派な態度でした。画面を見つめながら、真剣に話を聞く子供たちから、新学期への意欲を感じました。

 

夏休みの作品を持って、元気に登校!

 

 教室の黒板には、担任の先生方の愛情あふれるメッセージ。

 

2学期の合い言葉「みんなで伸びる」

 

どのクラスも、友達の発表をしっかり聞いていました。

 

児童指導主任の上野先生のお話。1学期に行ったいじめについてのアンケート結果をもとに、お話がありました。

 

 

 

休み時間は、元気いっぱい遊んでいました。高木前校長先生も一緒にフラフープ。笑う

 

2学期最初の給食は、冷やし中華。冷たくて、おいしかったです!

 

1年生の給食当番も、上手に配膳。今日は、4時間終了後、一斉下校。また明日、元気に会いましょう。

 

 

夏休み最終日

 長い夏休みも今日が最終日。明日から2学期がスタートします。学校では、学童の子供たちが元気に遊んでいます。職員の姿を見つけると、「○○先生はいますか?」「先生に会いたい!」と駆け寄ってきます。大平南小の子供たちは本当にかわいいです。喜ぶ・デレ元気いっぱいの子供たちに会えるのが楽しみです!!!夏休み中、ご家庭で、地域で子供たちにご支援いただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。

 

学童の先生方が一緒に遊んでくださっています。みんな元気です!

 

仲良く楽しそうに遊ぶ子供たち。友達っていいねハート

PTA生活総務部の皆様が、9月10日に行われる奉仕作業についての会議を行ってくださいました。夏休み中の会議、ありがとうございました。

 

かわいい仲間が増えました!!!

 1学期に、1匹になってしまい寂しかったウサギさん。夏休みに、新し仲間が2ひき増えました!白いウサギとグレーのウサギです。ウサギハウスの3つの部屋が満室になり、先生たちが毎日世話をしながらかわいがっています。新学期が始まって、子供たちがウサギさんに会いに行く頃には新しい環境にも慣れていることともいます。大平南小学校の新しい仲間を、みんなで大切に育てていきましょう。

 

2匹とも今年の春に生まれました。とってもかわいいですハート

 

あおぞら組の授業参観で、親子で植えたヒマワリが、青空の下輝くように素敵な花を咲かせています。

ウサギさんたちも校庭の植物も、子供たちが帰ってくるのを待っているようです。残り少なくなった夏休み、元気に過ごしましょう。

あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム

 栃木市内全小中学校の代表児童生徒が参加し、高校生や大学生をコーディネーターとして、リモートで「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」が行われました。本校からは、2名の代表児童が参加。グループに分かれて、資料をもとに登場人物の行動について考えたり、誤解が生じてしまったときどうすればよいかや自分や相手を理解するために具体的にどのようなことをすればよいかなどを話し合ったりしました。本校代表の6年生2名は、他校の友達の話をよく聞きながら、しっかり考えて発言していました。ここで学んだことを、2学期には全校生に伝えることになっています。全校生でいじめのない学校づくりについて考え、実践していきます!

 

担任の先生方が見守る中、リモートで話し合いを行いました。「

 

資料を読んで考えたことを話しました。「相手の立場に立ってみて、どう思うかを考えて話をするとよいと思います。」

 

他校の友達の話も真剣に聞いていました。最後の振り返り。学んだことや感想を書きました。2学期には、全校生に伝達することになっています。

 

先生たちの夏休み③

 夏休みの先生たちは、様々な研修を行っています。今回は、アレルギー対応についての研修を行いました。食物アレルギーをもつ児童が、アナフィラキシー(強いアレルギー症状)をおこした場合、どのように対応するかをアクションカードを使って、実際に行いました。アクションカードとは、緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書です。複数の職員が様々な役割を分担し、速やかに対応するためには、アクションカードを使っての訓練が重要で、訓練をとおして、より実践的なアクションカードにしていくことも大切です。泉養護教諭のお話と動画視聴で、アレルギー症状が出たときの対応について学んだ後、実際にアクションカードを使って訓練をしました。子供たちの命を守るための有意義な研修を行うことができました。

 

動画を活用し、対応のポイントを教えていただきました。

 

アレルギー症状が出ている児童と担任の先生、周りの児童等、役割演技。隣の教室の先生は、内線電話で、職員室に連絡します。

 

アクションカードの一部。アレルギーを起こしている児童の対応は、複数の職員で行います。救急車を要請するため、全児童の対応を全職員で行います。

 

エピペンの使用法も訓練。職員室では、救急車の要請や緊急放送の指示が行われます。

 

緊急放送を聞いて、現場に駆けつける職員。

 

2回目は、別の教室で起こった場合を想定しての訓練。アクションカードの内容や職員の動きについて、話し合いました。今後、養護教諭を中心に、アクションカードの更新も行っていきます。

先生たちの夏休み②

 今日は職員会議と職員研修日でした。午前中は、運動会をはじめ、2学期に行われる行事等に関する職員会議と学力向上についての研修を行いました。1学期に実施した4・5年生のとちぎっ子学力・学習状況調査と6年生の全国学力学習状況調査の分析をもとに、学習指導主任の栗田教諭をリーダーに、本校の強みと今後の課題を確認し、さらに学力を向上させるための具体的な取組について話し合いました。

 

先生たちの研修でも、ICT活用は必須アイテムです。

 

学力テストの分析をもとに、どんな力が必要か、そのためにはどんな学習が必要か等を学年ごとに話し合いました。

 

真剣に話し合っていました。

 

子供たちの顔を思い描きながら、みんなで話し合いました。

 

グループに分かれて、具体的な学習内容や学習方法を検討。

 

話し合ったことを発表し合いました。2学期も学力アップを目指して頑張ります!!!

 

先生たちの夏休み①

 学習で使う教材や備品を確認し、使いやすいように整理整頓を行いました。壊れている物や古くて使えなくなった物を処分し、教材室を清掃して備品等をきれいに並べました。猛暑の中の力仕事。先生方みんなで頑張りました。2学期の準備の一つが終了しました。午後は、2学期に実施する研究授業の指導案検討会。充実した一日でした。

 

ちゃんと使えるかな?点検しています。使えなくなった物を運び出すのは、一苦労です。

 

古い机も感謝を込めて処分

 

棚の中もよく確認。学校には物がいっぱいです。

 

 

汗だくになりながら、きれいに清掃もしました。

 

午後は、グループに分かれて指導案検討。夏休みも先生たちは頑張っています!