学校ニュース

学校ニュース

第2学期始業式

 42日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。背が伸びて、日焼けした子どもたち。楽しい思い出いっぱいの夏休みが過ごせたようです。始業式は、熱中症予防のため、4年生のみホールで参加。オンラインで行いました。学校長からは、「あいさついっぱいの学校」「みんなで伸びる2学期」を合い言葉に充実した2学期になるよう頑張りましょう。という話をしました。その後、4年生代表児童2名が2学期のめあてを発表しました。全児童・全職員でみんなで伸びる学校を目指します。今学期も、ご支援をよろしくお願いいたします。

 

暑さに負けず、元気に登校

 

教室には、先生たちの温かなメッセージが書かれていました。

 

久しぶりに子どもたちに会えた先生たちも嬉しそう。

 

4年生代表児童「2学期のめあて」発表

 

 

 

まなびっこプラス

 7/25・26日夏休みまなびっこプラスを実施しました。4年生以上の希望者が学校で夏休みの課題等に取り組み、分からないことがあるときは、担当の先生に聞くことができます。暑い中での登校が心配でしたが、子どもたちは集中して学習し、学習が終わると、久しぶりに顔を合わせた友達と楽しそうに話をし、元気いっぱい下校しました。まだまだ続く夏休み。みんな元気で、楽しい夏休みとなりますように。

 

 

第1学期終業式

 70日間(1年生は69日間)の1学期が終了しました。本校では、事故がなく感染症の流行もなく、授業参観や修学旅行・4年生の宿泊学習をはじめ各学年の行事等、予定していた行事を実施することができ、充実した教育活動を実施することができました。保護者の皆様、地域の皆様にはご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本校では、登下校の見守りや読み聞かせ、学習支援ボランティア、PTAあいさつ運動等、地域の皆様に積極的に学校教育活動にご協力いただいておりますが、今学期は、これまで以上に児童の学習にご支援をいただきました。大変ありがたく心から感謝しております。今後も保護者様・地域の皆様と共に子どもたちを育てていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

学校長の話「1学期に楽しかったことがある人?」「頑張ったことがある人?」の問いかけに挙手をする2年生

 

楽しかったことや頑張ったことを発表する2年生

 

児童代表作文発表:とっても上手に発表できました!

 

 

先生の話も友達の発表もしっかり聞けました。2学期の始業式で、元気にあいましょう。

和太鼓体験教室:4年生

 創作和太鼓『来舞・デュオ』のお二人に御来校いただき、4年生に和太鼓のご指導をいただきました。和太鼓のつくりにについてのお話やお二人の力強い素晴らし演奏に魅了され、子どもたちは興味津々。両手にバチを持ち、真剣な表情で和太鼓をたたいていました。分かりやすく丁寧にご指導いただき、繰り返し練習する中で、表情が和らぎ、和太鼓の音の響きやリズムを楽しめるようになりました。体の芯に響き渡る和太鼓の音。日本の伝統文化に触れることができた有意義な体験となりました。

お手本を見ながら、一生懸命太鼓を打つ子どもたち

 

和太鼓の中:長い年月をかけて木が育ち、長い年月をかけて和太鼓が作られることを知りました。

 

体の芯に響く、力強い演奏「かっこいい!!!」

 

先生たちも体験:子どもたちより真剣?「なかなか難しいけれど、楽しい!」

 

 

 

第6学年:親子学び合い事業

 とちぎネット利用アドバイザー青木様に御来校いただき、6年生の親子学習として、「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。インターネットの便利さを確認した後、インターネットの「残念な使い方」と「幸せな使い方」について学習しました。保護者の皆様と一緒に、青木先生のお話を伺ったり友達と話し合ったりする活動をとおして、子どもたちは、どんなことに気をつけて、どのように使っていけば「幸せな使い方」になるのかを、真剣に考えていました。

 

 

 

<児童の感想より>

 今までは、詐欺や個人情報の流出に気を付ければ大丈夫だと思っていたけれど、友達とのインターネットでの会話などでも、何も考えないで使うのではなく、自分の成長のために使うことにも気をつけなければならないということが分かりました。これからは、正しくインターネットと関わって行きたいです。