ブログ

2024年12月の記事一覧

合格 第2学期終業式

キラキラ本日、第2学期の終業式を迎えましたキラキラ

一年で一番長い期間ですが、大きな事件・事故なく、児童が元気に登校できたことに感謝いたしますお辞儀

 

音楽終業式の様子を紹介します音楽

①2学期の振り返り発表(代表児童 2年2名、4年、6年)

2学期に、最高学年として自覚を持って行動できたこと、九九や持久走の練習をがんばったこと、宿泊学習で友達と協力して過ごせて楽しかったことなど、心に残ったことを振り返っていました笑う

全校生の前で、しっかりと声を出して作文を読み上げていました花丸花丸

 

②校長先生の話

 2学期の始業式に話した大切にしてほしいこと「きく」について確認をしました。

その後、季節の節目や学期の区切りについて話しました。

(終業式も学期の大切な節目ですね期待・ワクワク

新年迎えることも節目です。

1年のめあてが立てられるようにと話しました。

 

③校歌斉唱

1番のみ、元気のいい声で歌えました了解

 

④冬休みの過ごし方(児童指導主任)

冬休みの安全な生活やお金・スマホの使い方について、寸劇をしながら話しましたキラキラ花丸

 

お知らせ終業式後には、各教室で担任から、冬休みの生活指導や通知表「学びの姿」の配付がありました喜ぶ・デレ

通知表は、児童一人一人に言葉をかけて、説明をしながら渡します。

担任が、児童の頑張った様子を伝えていましたよ花丸

 

4年生と6年生は、通知表を渡し終えていたので、学級活動の様子です心配・うーん

 

ハート明日からは、冬休みです。ハート

年末・年始の慌ただしさはありますが、大掃除、大晦日、正月行事、七草など、日本文化を感じる大事なときでもあります期待・ワクワク

お子様は、この期間にいろいろなことを学べると思いますピース

どうぞ皆様もお子様と日本のよさを味わい、希望に満ちた新年をお迎えくださいキラキラ

お祝い 第3回表彰集会

王冠終業式の前に、表彰集会を行いました。

今回は、夏休みに募集した作品で入賞した2つの表彰です。

全校生にたくさんの拍手をもらいましたキラキラキラキラ

①下野教育書道展 銅賞2名(1年 5年)

 

②食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール 優秀賞(2年)

 

 

お祝いがんばった成果が出てよかったですね。

入賞おめでとうございます!!

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 納豆 じゃがいものそぼろ煮 大根の味噌汁

今日は、冬休み前最後の給食ですキラキラ

納豆には、不足しがちなお腹の調子を整えるに役立つ食物繊維が豊富です花丸

「納豆大好きー!」と言っておかわりしている児童の姿もみられました星

じゃがいものそぼろ煮は、甘じょっぱく食べやすい味つけでした喜ぶ・デレ 

冬休みに入る前にしっかり食べて、元気に冬休みをスタートできるといいですねハート 

今年もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

グループ 5年外国語活動「ご注文は何ですか?」

お知らせ5年生の外国語活動では、「What would you like (to order)?]「何を注文しますか?」のレッスンで、模擬レストランを開いていました。

料理を提供する人、注文を取る人、注文をする人に分かれて、食事を注文・提供します笑う

食べ物の名前や注文の数、お金の数え方なども英単語で伝えるため、たくさんの英語を使うことができました音楽

教師や他学年児童もお客役として参加し、外国語を楽しむことができましたよ了解

コミュニケーション力の向上につながる良い活動となりました期待・ワクワクキラキラ

 

2ツ星 すこやか教室を行いました

すこやかクラブのメンバーを対象に、冬休み前のすこやか教室を行いました会議・研修

学校栄養士から食事・栄養について給食・食事、養護教諭から健康について病院のお話がありました。

 

お話を聞いた後は、体育館で自由に体を動かしました体育・スポーツ

今日のお話を忘れずに、冬休みも健康に過ごして欲しいと思います興奮・ヤッター!キラキラ

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 シュウマイ 中華風野菜スープ

今日は中華の献立でした!

辛さ控えめで甘めの味つけの麻婆豆腐は、白いご飯との相性抜群です喜ぶ・デレ

豆腐がたっぷりと入っていたので、食べ応えもありましたキラキラ

野菜スープは、ほうれん草をはじめとする野菜をたくさん食べることができました興奮・ヤッター!

風も冷たくなってきた今日のような日に、スタミナがつく中華料理はありがたかったですハート

グループ 6年生 外国語

お知らせ6年生外国語の授業を紹介します。

テーマは、「What do you want to be ?(何になりたいですか?)」「I want to be a ~(私は、~になりたいです)」です。 

今回、初めて職業に関する英単語・英文を習いました。

にっこり習った英単語を使って、「カルタ」を楽しみました。

3学期には、総合的な学習の時間で、職業についてのお話を聞く体験活動を予定しています。関連付けて学べそうですね了解記念日

給食・食事 5年生家庭科「栄養のバランスを考えた食事」

家庭科・調理5年生が家庭科の時間に、本校の学校栄養士を講師にしてにっこり栄養指導をしました合格

5年生は、来月に臨海自然教室を控えており、自分でおかずとその量を選んで食べます。そのときに、栄養のバランスを考えた食事をするのがねらいです笑う

5大栄養素(炭水化物、資質、タンパク質、無機質、ビタミン)について学んだあと、バランスの良いおかずを選び、献立を作りました給食・食事

バランスだけでなく、自分の好みも入れながら、周りと相談して作っていましたよハート

お知らせ5年生は、今日の学習を臨海自然教室でいかしてくださいね期待・ワクワク

キラキラ 2学期もあと残り3日です!!

星風が強く、日差しの暖かさが感じられない朝でした。

プールの真ん中辺りやビオトープの日かげには、薄氷が貼っていました。

(見るだけで、ブルブルしてしまいました汗・焦る汗・焦る

子どもたちは、氷を見つけると、すぐに割り、手に取って見せてくれます。

手の上でどんどん溶けていく氷を見ながら、冬の楽しさを味わっているようです。

「先生、プールの氷を取って!!」と言われたのですが(プールの中には入れないので)無理でした‥‥我慢

「子どもは、風の子」でしたね・・。元気に登校していました喜ぶ・デレ

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 白身魚のフライ かぼちゃのそぼろあんかけ キャベツの味噌汁

今日の給食は「冬至」献立です!

冬至は1年で昼の時間がもっとも短くなる日のことを指します。

今年の当時は明日12月21日、土曜日です星

かぼちゃは、βカロテンやビタミンEなどを豊富に含み、免疫力アップや粘膜の保持などに役立つ栄養素が豊富ですハート

甘じょっぱいそぼろあんが、優しいかぼちゃの甘みとマッチして、とてもおいしかったですニヒヒ

今週も美味しい給食をありがとうございました。

キラキラ 6年ブラッシング指導

星6年生が、ブラッシング指導を受けました。

6年生ともなると、歯みがきも慣れたものです。

80歳まで自分の歯で食事ができるように、丁寧な歯みがきを続けていきましょうにっこり

下級生にも磨き方のポイントを教えてあげてくださいねキラキラ

本 読み聞かせボランティア(ゆめの会)

お知らせ今年最後の読み聞かせがありました。

一クラスにお一人が入ってくださるのは、大変ありがたいことです。

クリスマスに関する本や冬景色を想像させる本など、季節になったお話を聞かせていただきました笑う

児童も、じっくり聞くことができました。

ゆめの会の皆様、今年もお世話になりましたハート

令和7年もよろしくお願いいたしますお辞儀

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

黒糖コッペパン 牛乳 鶏肉のてり焼き ブロッコリーサラダ ミネストローネ

セレクトデザート:チョコプリン(卵乳大豆不使用)、サンタさんの三色デザート、アセロラゼリー

今日は少し早い『クリスマス献立』ですキラキラ

鶏肉のてり焼きは、クリスマスのチキンをイメージしています!

ブロッコリーサラダは、全体的に洋風の献立にしてみましたニヒヒ

クリスマスセレクトデザートは、卵乳大豆不使用のチョコプリンと、いちごゼリーが層になった三色デザート、定番のアセロラゼリーの三種類から

選ぶ形になっています星

セレクトデザートの写真です!

↑三色デザートは、底が星形になっていました星 

本 2年生 図書館を見学しました!!

ひと休み2年生が、生活科の学習で、栃木市図書館西方館を見学しました。

移動図書館でお世話になっているので、子どもたちは、興味津々でした興奮・ヤッター!

事前に決めていた質問をしたり、館内の本の配列や利用しやすい工夫をじっくり見たりと、よい学びになりましたね了解

入り口前ホールには、クリスマスの飾りがあって、子どもたちも嬉しそうでしたよキラキラキラキラ西方城の模型にも興味を示していました。

職員のみなさんが、丁寧に案内をしてくださいました花丸

ありがとうございましたお辞儀

本 3年生 本を紹介します

記念日3年生が、おすすめの本を紹介するポップを作りました。

ポップ(POP)は、おすすめの物を効果的にアピールする大切なツールです。

スーパーや図書館などで、よく目にするものです。

3年生も、本の魅力が伝わるように文を考え、丁寧な字で書いていました笑う

1年生もポップを読みに来ていましたよハートハート

ポップも本も、たくさんの人に読んでもらえるといいですね期待・ワクワクキラキラ

病院 5年生 小児生活習慣病予防教室

栃木市こども家庭センターの保健師さんをお招きして、5年生を対象に「小児生活習慣病予防教室」を行いましたにっこり

一日の過ごし方や食生活を振り返るワークシートを使って、運動の習慣や間食の取り方を見直しました了解

テレビやゲームの時間が長い、お菓子を食べすぎているなど、一人一人の課題が見つかったようです驚く・ビックリ

また、学校栄養士の先生と栄養バランスのとれた食事について考えました!

一日に取るべき野菜の量を知り、「こんなに食べられないよ衝撃・ガーン」という声も上がりましたが…上手に料理に取り入れて、野菜が苦手な人も無理なく食べられるとよいですねハート

 

学んだことを生活にいかし、健康な体を大切にしましょう興奮・ヤッター!

グループ 4年生 外国語活動「誕生日」

お知らせ4年生が、外国語活動で「My birthday is ~.」の学習をしていました。

何月生まれかを知るために、自分の誕生日を英語で言いながら、バースデーリングづくりをして楽しみました音楽

輪が出来上がると、誕生日順に並べているかを確認します。

自分の誕生月を元気よく発表していましたよ笑う

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ダッカルビ ナムル 餃子スープ

ダッカルビはキムチの素を味つけに使っているため、ピリッと辛いスパイシーな味わいでしたニヒヒ

ナムルはごま油の風味とお酢の酸味で、食べやすかったですキラキラ

餃子スープは、つるんとした水餃子が入った野菜たっぷりのスープで、温かくて体に染みわたりました花丸

キラキラ 1年生 クリスマスリース

イベント1年生が、生活科で育てたアサガオやサツマイモのつるを使って、クリスマスのリースを作りました。

各自が用意した材料を、思い思いに飾りつけ、世界に1つだけのリースができましたキラキラ花丸どれも、とても素敵ですハート

現在、教室前の廊下に飾っていますが、持ち帰ったらお家の玄関やお部屋に飾ってあげてください笑う