日誌

カテゴリ:今日の出来事

だれもいない

皆川中で1カ所だけ時が止まったままの教室があります。
3-1の教室です。
がらんとしているのに、黒板だけは生き生きとしています。


左下の写真をアップにすると、担任からのメッセージが・・・


黒板の左の方には、数々の思い出が・・・


そして、中央には、
学年合唱で歌った「道」の歌詞が・・・

思い出が~ 時間を止めた~
今日の日を 忘れるなと~♪

この黒板がきれいになる頃には、
桜の便りも聞こえてくるでしょう。

今日のお昼休みは・・・

 
 
 最近の昼休みは、歌声が聞こえたり、係の集まりがあったりと生徒も忙しく活動しています。
その中で今日は、2つのことを紹介します。
 1つ目は、明日の5時間目に向けた夢プロジェクトの班長と生徒会役員の集まりです。3年生送る会に向けた準備と話し合いが行われました。

 2つ目は、3年生の合唱練習です。3年生送る会用の合唱と同時に卒業式用の合唱練習もスタートしました。

出張・旅行 キャリア教育講演会

1年生は職場体験学習、2年生は立志式を終えたところで、
職業人から直接お話を聞くキャリア教育講演会が実施されました。
今年は4名の方々から、経験談や仕事の喜び、
どうしたらなれるかなどのさまざまなアドバイスをいただきました。


まずは車の板金塗装をしている方と販売営業をされている方から。
なんとお二人は本校卒業生で、しかも同級生だそうです。
近い業種ですが、業務内容はもちろん全く異なります。
でも、仕事を進めるのに資格が大切なのは共通するようです。


続いて大工さんのお話。しかも頭領さんなので仕事の内容は多岐にわたります。
資格も大切ですが、職人は何よりも「腕」が大切だと強調されていました。
つまり、結果を出さなくてはプロとは言えないということなのでしょう。


最後は学校栄養士さんです。本校の給食の献立も立ててくださっています。
中学生の時からの夢を叶えられた自分はラッキーだったとおっしゃっていましたが、
きっと実現させるために信念を貫き通したにちがいありません。

みなさんのお話の共通点は、
・どんな仕事も人と関わる以上コミュニケーション能力が不可欠
・長い期間働くのだからやりたいことをしっかりと見つけること
・働くとさまざまな資格を取得する必要が出てくることがあるので、勉強はしっかりやっておくこと
などがありました。進路指導にも生かしていきます。
講師のみなさん、ありがとうございました。

晴れ 雪を解かしちゃいます

 
給食の時間、3年生の教室をのぞいてみると・・・
空席が目立ちます。特色選抜の試験日のためです。
制服姿は、どうやら給食に間に合った人のようです。


いない人の分を残さず食べようとがんばっていました。
中には、上の写真のように、ご飯と牛乳を並べている人も。
本当に食べられるの?



2年生には本日このようなDVDが配られました。
内容は・・・

秘密です。
1年生に知られてはならない内容です。
立志の記念品パート1ということにしておきましょう。


 
昼休みは、1年生が合唱の練習をしていました。
今日は担任の先生が不在でしたが、自主的に取り組んでいたようです。


そして、6時間目はALTの先生を交えて、大盛り上がりの授業。
とっても楽しそうです。
楽しみながらも、しっかり過去形の復習ができたようです。

各学年、いろいろな熱を発していました。