日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日から期末テストスタート!


 今日から、第2学期期末テストが始まりました。1時間目から3時間目でテストが行われ、生徒は真剣にテストに臨んでいました。明日、明後日とテストは続きます。頑張りましょう。
 さて、本日は『小中合同研修会』を行いました。本年度第5回の研究会です。皆川地区の児童生徒の学力向上のために、真剣な研究協議を行います。4時間目は、小学校で、5時間目は中学校で研究授業が行われました。写真はその様子です。

小学2年生の国語科授業です。「あったらいいな、こんなもの」という授業です。

中学1年生の社会科授業です。「世界の諸地域~アフリカ州~」という授業です。

ロードレース大会

 今日は、待ちに待った校内ロードレース大会の日です。前日の予報では、雨でしたが、絶好のロードレース日和でした。
 まず開会式!選手宣誓!

 「宣誓!私たちは、日頃からの授業や部活動で鍛えた力を精一杯発揮し、最後まで全力で走り抜くことを誓います!!」

 準備運動!
皆中独自で行っている体操で体を温めます。




 スタートは男子。5,5キロメートルです。
 「位置について-、よーい、ドン!!!」

 自己ベスト行進目指して頑張ろう。

 続いて女子です。


 皆一生懸命走っていました。全員完走、おめでとう!!!!

『想』~校長講話より~

 5校時終了後、体育館にて表彰式が行われました。

 続いて、校長講話が行われました。

 望ましいコミュニケーションのあり方について、思春期の中学生にとって身近な問題を様々な観点から考えさせる講話でした。その一つの活動として行ったのが「紙切り遊び」。目を閉じながら校長先生の指示に合わせて、手で紙をちぎります。目を開けないことで先入観をなくし、相手が自分と同じではないことを生徒のみなさんは感じていました。
 
 相手と自分、相手を想うことについて、改めて考えを深める素晴らしい機会となりました。

集団の中でも一人一人が輝いている皆川中学校

 今日は、共同訪問が行われ、多くのお客様が来校されました。日頃から教員と生徒が一緒になって黙動清掃活動をしたり、元気で礼儀正しい挨拶でお客様をお迎えしたり、そして何よりも真剣に学習に取り組んでいますが、そうした「本校ならではのよさ」を様々な形で、お客様に見ていただきました。校内には、生徒のご家庭からいただいた綺麗なお花を飾った花びんが並べられ、季節感を心で味わうことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

また、どのクラスも授業参観をしましたが、特に、研究授業として1-1の音楽、3-1の道徳が行われ、授業に真剣に取り組む生徒の姿がありました。素晴らしい皆中生らしい取組でした。明日からも、より素晴らしい皆中生として頑張っていきましょう!

学校 第2回三校交流会


9月26日、27日には下都賀地区新人大会が行われました。
各部活動で代替わりした1,2年生の活躍が見られました。
県大会に出場する卓球部には頑張ってほしいと思います。

さて、新人地区大会も終わり本日は第2回三校交流会が行われました。
第2回は皆川中学校が会場となりました。

体育館で開会のセレモニーが行われたあと、各会場に分かれて中学生が考えた活動をしました。

はないっちもんめ~♪

ねば~る君はどこかなぁ~

よ~くねらってぇ!

最後には、三校交流会では定番になりつつある、「翼をください」をみんなで歌いました。


半日の交流でしたが、大変思い出に残る活動となりました。

午後は各班で反省をして、来年に向けて3年生から1,2年生に交流会のノウハウが引き継がれました。こうして、皆川中学校の良き伝統が受け継がれていきます。


3年生は今回の交流会で最後となります。
1,2年生のみなさん、3年生から受け取ったバトンをしっかり握りしめていきましょうね!