日誌

カテゴリ:今日の出来事

卒業式に向けて

 卒業式まであと9日。3年生の卒業式練習も熱が入ってきました。
皆川中は、対面式卒業式なので、ひな壇を作りますが、3年生が5分もかからずに準備を行い練習に入ります。今日は、証書授与の練習と全体の流れの確認をしました。卒業証書授与の練習では、一人一人が大きな返事ができており、練習に対する意識の高さが見受けられました。

表彰集会

5校時終了後、表彰集会が体育館で行われました。
集会時は、全校生が整然と並び、黙想をして始まりを待ちます。                      


今日は、卓球大会、給食週間の作品、書き初め展、下野教育美術展、地区理科展、多読賞の表彰です。多くの生徒が多方面で活躍し、表彰されました。
  

表彰集会が終わると新生徒会役員は、会場の後片付けに入ります。
  

それぞれの分野で、個々の力を十分に発揮している皆中生。
本年度もあと1ヶ月を残すのみとなりました。
最後まで、全力で学校生活を送ってほしいと願っています。

集会の後、玄関先を見るときれいなパンジーのプランターが並んでいました。
昼休みを利用し、美化委員の生徒たちが植えてくれました。
寒い日が続いていますが、春はすぐそこまで来ています。
  

実技教科の授業

今日の3校時、2年生は技術の授業でした。
技術室をのぞいてみると・・・ 「ライトづくり」の最中です。

ハンダゴテをうまく使って、慎重に作業を進めていました。
    
わからないところは、先生に質問。アドバイスを受けていました。作品の完成が楽しみです。


次に、体育館に足を運んでみると・・・「バレーボール」の試合中。
3年生の体育の授業です。
サーブ。 ・・・ レシーブ、トス、アタック。 声をかけあいながら、ボールをつないでいました。
  

点数を見てみると接戦です!!  
男女とも白熱した試合が繰り広げられていました。

毎日寒い日が続いていますが、今日も皆中生は元気に学校生活を送っています。

キラキラ 清掃強調週間

 皆川中では、今週、年末に向け清掃強調週間として日々の清掃に力を入れています。
 今日はその様子をお知らせしたいと思います。
     1年1組教室              西階段             2Fトイレ
  
     2年2組教室              東階段             3年2組教室
  
      2F東側流し             音楽室               図書室
  
       3Fトイレ              技術室               西階段
  
       技術室               保健室               1F廊下
  
     コンテナ室前           生徒下駄箱            生徒昇降口            
  
      職員玄関              1階流し               体育館
  
 どこの清掃場所も一生懸命丁寧に清掃しています。2学期に、お世話になった校舎を隅々まで徹底的に清掃し、良い年を迎えられるように・・・との思いを込めて取り組んでいます。一生懸命清掃した分、心もきれいになります。皆中生の心はいつでもきれいだなー!

今日は一斉下校でした。
時間を有効に使いましょう。

人権集会

今週は人権週間です。今日の5校時に人権集会が開かれました。
全校生で道徳の授業です。



「電池が切れるまで ~子ども病院からのメッセージ~」という詩集の中から、いくつかの詩が紹介されました。その中から11歳の宮越由貴奈さんが書いた「命」という詩を通して、命の尊さ、精一杯生きることとは?を一人ひとりが真剣に考えました。

  

病気と闘いながら、最後まで精一杯生き抜いた由貴奈さん。
彼女のことばから、生徒の皆さんの心に強く響くものがあったはずです。
自他の命を大切に。そして一日一日を全力で生きていくこと。
それが皆さんへのお願いです。