文字
背景
行間
ブログ
2018年6月の記事一覧
第2回学校運営協議会 開催
6月28日(木)
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業と、各教室での給食の様子を見ていただきました。
今日の参観授業は、国語・算数・社会・理科・音楽・体育(プール)・学活と、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
委員さん方からは、児童が授業に集中できていたこと、先生方が教材を工夫していて楽しい授業であること、板書が丁寧ですべての学級でめあてがきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
授業中の姿勢や給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策についても話題になりました。
今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業と、各教室での給食の様子を見ていただきました。
今日の参観授業は、国語・算数・社会・理科・音楽・体育(プール)・学活と、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
委員さん方からは、児童が授業に集中できていたこと、先生方が教材を工夫していて楽しい授業であること、板書が丁寧ですべての学級でめあてがきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
授業中の姿勢や給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策についても話題になりました。
今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。
読み聞かせ⑤ 1・2・5・6年生
6月28日(木)
今日は木曜日。朝の読み聞かせも5回目となりました。今日ボランティアさんが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみにして、机を寄せてお待ちしていました。
みなさん、ありがとうございました。
今日は木曜日。朝の読み聞かせも5回目となりました。今日ボランティアさんが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみにして、机を寄せてお待ちしていました。
みなさん、ありがとうございました。
放課後教室 スタート!!
6月27日(水)
合戦場小学校の『放課後教室』がスタートしました。今年度は5・6年生の希望者、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介と、放課後教室の約束を確認して、さっそく学習をスタート
みなさん自主的に、どんどん学習を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?
合戦場小学校の『放課後教室』がスタートしました。今年度は5・6年生の希望者、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介と、放課後教室の約束を確認して、さっそく学習をスタート
みなさん自主的に、どんどん学習を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?
飼育栽培委員会 うさぎについて学ぼう
6月27日(水)
合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎがいて、飼育栽培委員会児童が世話をしています。
今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方からうさぎの飼育で気をつけることや正しい世話の仕方について、教えていただきました。
写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など教わり、質問Qにも答えていただきました。
そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方も全員が体験しました。
青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心をこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。
合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎがいて、飼育栽培委員会児童が世話をしています。
今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方からうさぎの飼育で気をつけることや正しい世話の仕方について、教えていただきました。
写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など教わり、質問Qにも答えていただきました。
そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方も全員が体験しました。
青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心をこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。
2年生 お世話になった方々と交流給食
6月27日(水)
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食の「ビーフシチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食して、感謝の気持ちを伝えました。
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
今日の献立は「バターロールパン・牛乳・(2年生が収穫した渡辺さんの畑のじゃがいも入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さんの畑のキャベツ入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。
お世話になったみなさんに、お礼のお手紙と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真をいただきました。
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心がこもっていて、とてもよくできました。みなさん、ありがとうございました。
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食の「ビーフシチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食して、感謝の気持ちを伝えました。
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
今日の献立は「バターロールパン・牛乳・(2年生が収穫した渡辺さんの畑のじゃがいも入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さんの畑のキャベツ入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。
お世話になったみなさんに、お礼のお手紙と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真をいただきました。
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心がこもっていて、とてもよくできました。みなさん、ありがとうございました。
全校集会 あいさつ名人になろう
6月27日(水)
今日の集会タイムは『全校集会』。静かに素早く体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお生活』の中から、「あ:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
すでに『名人級』の児童も紹介しました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする学校」になるよう、元気なあいさつを、自分から進んでしていきましょう
今日の集会タイムは『全校集会』。静かに素早く体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお生活』の中から、「あ:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
すでに『名人級』の児童も紹介しました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする学校」になるよう、元気なあいさつを、自分から進んでしていきましょう
ファミリー参観 下学年
6月26日(火)
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
竜巻発生時の対応訓練
6月25日(月)
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
リサイクル品回収 大変お世話になりました。
6月23日(土)
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
2・6年生も じゃがいも掘りへ
6月22日(金)
集会タイムには4年生が体験した『じゃがいも掘り』。お昼休みから清掃の時間にかけて、2年生と6年生が川上さんの畑におじゃまして、『じゃがいも掘り』を体験しました。
おいしそうなお芋が、たくさん掘れましたね。感謝していただきましょう。
集会タイムには4年生が体験した『じゃがいも掘り』。お昼休みから清掃の時間にかけて、2年生と6年生が川上さんの畑におじゃまして、『じゃがいも掘り』を体験しました。
おいしそうなお芋が、たくさん掘れましたね。感謝していただきましょう。
1年生 初めてのプール!
6月22日(金)
今日は3時間目に、1年生が初めて合戦場小学校のプールに入りました。水泳学習のきまりを確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水に入ってみましょう
みんなで『流れるプール』もやりました。「逆まわり~!」の号令で反対に回り始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気での『初泳ぎ』、楽しく安全に入水できましたね。
今日は3時間目に、1年生が初めて合戦場小学校のプールに入りました。水泳学習のきまりを確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水に入ってみましょう
みんなで『流れるプール』もやりました。「逆まわり~!」の号令で反対に回り始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気での『初泳ぎ』、楽しく安全に入水できましたね。
4年生 じゃがいも掘り体験
6月22日(金)
合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。
今日は、雨も上がって好天の中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
大きなおいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。
合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。
今日は、雨も上がって好天の中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
大きなおいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。
読み聞かせ④ 1・2・3・4年生
6月21日(木)
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
心肺蘇生法講習会
6月20日(水)
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
ファミリー参観 上学年
6月20日(水)
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
5年生 親子学習「ネットトラブル対処法講座」
6月20日(水)
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
プール開き 誓いのことば
6月20日(水)
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
6年生 「福祉について考えよう」 うづま荘訪問
6月19日(火)
6年生は総合的な学習『福祉について考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習です。
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備、浴槽や車いすなどの体験をさせていただきました。
車いすのまま福祉車両に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
働いている方々から、仕事をする上での工夫も教えていただきました。
施設のみなさんとの交流では、前回教えていただいた『体操』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
紙芝居や合奏を披露して、みなさんに楽しんでいただいたりしました。
最後は、握手で、笑顔いっぱいの訪問となりました。みなさんとのふれあいを通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
6年生は総合的な学習『福祉について考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習です。
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備、浴槽や車いすなどの体験をさせていただきました。
車いすのまま福祉車両に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
働いている方々から、仕事をする上での工夫も教えていただきました。
施設のみなさんとの交流では、前回教えていただいた『体操』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
紙芝居や合奏を披露して、みなさんに楽しんでいただいたりしました。
最後は、握手で、笑顔いっぱいの訪問となりました。みなさんとのふれあいを通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
橋本先生 歯と口の保健指導
6月18日(月)
養護教諭の橋本先生は今月、全部の学級で『歯と口の保健指導』を計画・実践しています。
すでに1年生は7日(木)に『親子虫歯予防教室』を、5年生は6日(水)に『全国歯みがき大会』を実践し、学校ニュースでお伝えしましたが、今日は2の2が2時間目に、2の1が4時間目に『6歳臼歯をしっかり磨こう』の授業を行いました。
正しい磨き方を教わって、鏡で確認しながら磨きました。磨きにくいところは歯ブラシの持ち方を変えて、奥までしっかりと磨きます。とっても大きな口の模型を使って、、、ごしごし・きゅっきゅ。
その後、カラーテスターで磨き残しを確認しました。いつまでも丈夫な歯・健康な口内でおいしく食事がとれるよう、毎日の歯みがきをがんばりましょう。
養護教諭の橋本先生は今月、全部の学級で『歯と口の保健指導』を計画・実践しています。
すでに1年生は7日(木)に『親子虫歯予防教室』を、5年生は6日(水)に『全国歯みがき大会』を実践し、学校ニュースでお伝えしましたが、今日は2の2が2時間目に、2の1が4時間目に『6歳臼歯をしっかり磨こう』の授業を行いました。
正しい磨き方を教わって、鏡で確認しながら磨きました。磨きにくいところは歯ブラシの持ち方を変えて、奥までしっかりと磨きます。とっても大きな口の模型を使って、、、ごしごし・きゅっきゅ。
その後、カラーテスターで磨き残しを確認しました。いつまでも丈夫な歯・健康な口内でおいしく食事がとれるよう、毎日の歯みがきをがんばりましょう。
5・6年生 水俣病と人権を考える授業
6月18日(月)
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
1
8
4
7
2
5
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。