学校ニュース

学校ニュース

いよいよ明日!ナンキンハゼ祭

〇いよいよ明日はナンキンハゼ祭です。
〇今日最後の全体練習がありました。
↓全校合唱

↓計画委員の発表

↓学年の出入り

〇日頃の学習で「よりよい自分」になった姿を見てもらおうと、子どもたちも燃えています!

校外学習(那須方面)

延期となっていた那須方面への校外学習に行ってきました。

那須野が原博物館
 
     
支援ボランティア「石ぐら会」より2名のかたに那須疏水についての説明。
その後、「水運び」「モッコ担ぎ」を体験させていただきました。
石ぐら会のかたの話を真剣に聞いたり、昔の様子の模型を見たりして
多くのことが学べました。

 西岩崎頭首工にて。
 
気付いたこと、考えたことなどをメモしている子どもたち。
その奥には取入口がちらっと。
第1・3取入口を博物館で見ていましたが、実際の大きさを見て
とても驚いた様子でした。

ナンキンハゼ祭全体練習

〇10/29(火)、1回目のナンキンハゼ祭の全体練習がありました。↓大岡先生の全体指導で開始。

↓まず、1年と6年が舞台上へ。

↓全員勢ぞろい。迫力があります。

↓全校合唱。声が出ていました。

〇おうちの方、地域の方に、学んだことを発信したいと、子どもたちは張り切っています。乞うご期待! 当日のプログラムです⇒R1_ナンキンハゼ祭プログラム.pdf

音楽集会

〇10/28(月)、音楽集会がありました。
〇5・6年生が30日の都賀地区音楽祭の発表曲を演奏しました。

↓5年生は「アラジンメドレー」

↓6年生は「じょいふる」を演奏

〇4年生以下の子どもたちが進んで手をあげ、感想を発表していました。「音楽祭、頑張ってください!」とエールを送っていました。

保和のせせらぎ⑨

〇秋が近づいてきました。

〇ナンキンハゼの実の殻がいっぱい落ちています。毎朝、子どもたちが掃除をしています。

〇ナンキンハゼは今日も子どもたちを見守っています。

シニアクラブの方との交流②

〇今日10/9は、上新田シニアクラブの方と2年生で、輪投げをやりました。
↓まずはごあいさつ。


↓シニアクラブの方が優しく教えてくださいました。

↓最後は代表児童が感謝の気持ちを伝えました。

〇シニアクラブの方も、子どもたちとの交流を楽しみにして参加してくださいました。子ども達もシニアクラブの方もともに喜び合う交流会を続けていきたいと思いました。

シニアクラブの方との交流①

〇10/2(水)、宿さんろく会の皆様と1年生が輪投げをしました。
↓整列しても、わくわくしている1年生。

↓いよいよ輪投げ開始。でも難しそう。

↓宿さんろく会の皆様が優しく教えてくださいました。

〇最後は感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」

〇将来の家中地区を支える子どもたちと地域の先輩方とのふれあいは、ふるさとを大切にする気持ちを育むために必要です。今後も地域の方とのふれあいの場を設けていきます。